東北風土マラソン2026 来年4/19に開催決定 & 本日よりエントリー開始

5kmランが7年ぶりに復活 東日本大震災から15年 特別企画も

一般社団法人東北風土マラソン&フェスティバル(代表 竹川隆司)は、東北風土マラソン2026を2026年4月19日(日)に宮城県登米市長沼で開催します。ランナーのエントリーは2025年9月19日(金)正午より特設サイトで受付開始します。 https://tohokumarathon.com/runner/

メイン会場の長沼フートピア トヨテツの丘公園

東日本大震災からの復興支援を目的に2014年にスタートした当大会は、「マラソンで東北と世界をつなぐ」というミッションを掲げています。2020年大会は新型コロナウイルスの影響で2021年に「延期」という形をとり、2022年大会はオンラインで開催し、2023年から現地開催を復活させました。全国のマラソン大会の多くが終了する中、“続けること”を決して諦めず 過去11大会で3万2千人以上のランナーと約24.5万人の来場者を国内外から迎えることができました。2026年3月11日は震災から15年です。東北風土マラソン2026では「震災から15年 私たちがみた東北(仮)」をテーマに様々な企画を計画しています。詳細は、公式HPで随時発表します。たくさんの方のご参加、ご来場を、心よりお待ちしております。

東北風土マラソン2026の5つの特徴 

① 東北の「フードと風土」を堪能できる

2kmごとに設けられたエイドステーションでは、東北各地の“フード(食)”を提供します。春の東北の「風土」を感じながら、“フード(食)”も堪能する贅沢なファンラン大会!「ゴール後に体重が増えている唯一のマラソン大会」として知られています。

② 全5種目!走るのが得意じゃなくても参加できる

2026年大会は、7年ぶりに5kmラン(定員800名)が復活します。フルマラソン(定員1,000名)、ハーフマラソン(定員3000名)と親子ラン(定員150組300名)、障がい者の方を対象にしたKIDSスマイルラン(招待制)を含めた全5種目です。

③ メイン会場でも東北のお祭りを開催

メイン会場では「東北日本酒フェスティバル」「登米フードフェスティバル」を開催。走らない方も楽しめる東北の春フェスです。

東北日本酒フェスティバル
メイン会場の様子

④ 順位より仮装を賞賛

毎年、メドックマラソンと同じ仮装テーマを設定し、仮装を推奨しています。ベストコスチューム賞の景品が一番豪華な大会です。

2025年大会の コスチューム賞
フランスからお越しいただいたランナーさんも仮装を!

⑤ SDGsな大会

持続可能かつ環境に対しての取り組みとして、マイ箸、マイカップの持参を推奨しています。また、メインスポンサーのアシックス社とも連携の上、環境に配慮した各種取り組みを検討中です。

東北風土マラソン2026の3つの“NEW”

① 5kmランが7年ぶりに復活!

前回大会のフルマラソンに続いて、5kmランが7年ぶりに復活、環境保全活動につながるチャレンジRUNとして開催予定です。気軽に参加したい方から本格的なランナーまで、みんなで楽しみながら地球環境について考える新しい取り組みです。

② 参加して楽しい!各賞の新設

国内外各地からたくさんの方々にお越しいただいているため、新たに「ロングディスタンス賞(国外)」「遠来賞(国内)」(ともに仮称)などなど、新たに複数の賞を開設し、ランナーをおもてなしします。

③ 東日本大震災から15年

東北風土マラソンは復興支援を目的に2014年にスタートし、これまで多くの生産者、ランナー、ボランティア、スポンサー企業との出会いがありました。これまでの取り組み、そして未来につながる様々な企画を計画しています。

東北風土マラソン2026 エントリーはこちらから:https://tohokumarathon.com/runner/

【東北風土マラソン2026 大会開催要項】

大会名称:東北風土マラソン2026 (英記名:Tohoku Food Marathon 2026)

開催概要:

[日程] 2026年4月19日(日)  

[会場] 長沼フートピア トヨテツの丘公園 ※内容は予定であり、変更となる場合があります。

主催:東北風土マラソン2026実行委員会 (一社)登米市観光物産協会に事務局設置

共催(予定):登米市、南三陸町、登米市教育委員会、登米市観光推進協議会、長沼ふるさと物産株式会社、一般社団法人登米市観光物産協会、株式会社登米コミュニティエフエム、

後援(前年実績):宮城県、仙台・宮城観光キャンペーン推進協議会、公益社団法人宮城県観光連盟、公益社団法人宮城県物産振興協会、一般社団法人仙台経済同友会、河北新報社、朝日新聞仙台総局、毎日新聞仙台支局、読売新聞東北総局、NHK仙台放送局、tbc東北放送、仙台放送、ミヤギテレビ、khb東日本放送、株式会社メディアボックス、株式会社大崎タイムス社、エフエム仙台、佐沼ロータリークラブ、佐沼ライオンズクラブ、公益社団法人登米法人会、公益財団法人登米文化振興財団

メインスポンサー:株式会社アシックス

【制限時間・参加費・定員・参加資格】

【記録証】完走者には記録証をオンラインにて発行

【参加賞】エイドステーションにて東北各地の美味しい食を提供(フル20食、ハーフ10食程度を目安)

【完走賞】東北の美味しい食(予定)、日本酒利き酒チケット(ソフトドリンク可)、ラッキー賞(抽選)

【申込期間】2025年9月19日(金)12:00~2026年3月20日(日)23:59(入金先着順、予定)

【申込方法】インターネットのみ

【ナンバーカード等】郵送にて事前配布(2026年4月上旬予定)大会パンフレットは電子版をメールにて事前配布予定

【駐車場】駐車場はメイン会場の長沼フートピア公園周辺(徒歩、ないしシャトルバスで10〜20分程度)にご用意をする予定です。ご利用の方はランナー申込時に必ずお申し込みください(550円)

【参加条件】

 1)事前に健康診断を受けて健康と認められた方(健康診断は各自受診してください)

2)制限時間で完走できる方(制限時間で競技を終了します)

 3)申込規約に同意いただける方(申込規約はHPを参照ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://tohokumarathon.com/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
宮城県登米市登米町寺池目子待井381-1 一般社団法人登米市観光物産協会内
電話番号
-
代表者名
竹川隆司
上場
未上場
資本金
-
設立
2014年11月