日本の伝統工芸とデジタルカルチャーが融合する「初音工房 KIMONO SHOW 2025 KYOTO」開催決定!現地企業とのコラボや、京都市内を巡るスタンプラリーも実施

初音ミクが公式アンバサダーに就任

株式会社糸口

 初音工房 KIMONO SHOW 2025 KYOTO 実行委員会(本社:京都府京都市、代表 藤井浩一)と株式会社糸口(本社:東京都中央区、代表取締役 渡辺一誠)は、2025年6月21日(土)から29日(日)までの9日間、京都駅ビル特設会場を中心に、日本の伝統工芸とバーチャルシンガー初音ミクが融合した体験型イベント「初音工房 KIMONO SHOW 2025 KYOTO」を開催します。

京都を拠点に活躍する日本画家「冬奇」氏が手掛けたキービジュアル

 6月28日(土)には、メインイベントである京都の職人と人気日本画家が手掛けた初音ミクの本格振袖が登場する「KIMONO SHOW」を開催。伝統と革新が共演する感動のステージをぜひご体感ください。

 その他、地元企業とコラボレーションした企画や、会期中は京都市内を巡るスタンプラリーも実施予定です。指定された工芸店舗や観光スポットを訪れてスタンプを集めることで、工芸グッツや特典と交換できます。ミクとともに、京都の街に息づく工芸の魅力を再発見する特別な体験をお楽しみください。

イベント概要

イベント名:初音工房 KIMONO SHOW 2025 KYOTO

開催期間 :2025年6月21日(土)〜6月29日(日)[全9日間]

<KIMONO SHOW(メインイベント)>

開催日:2025年6月28日(土)13時~、15時半~の2回を予定
会 場:京都駅ビル特設会場
入場料:無料

<概要>

主催:初音工房 KIMONO SHOW 2025 KYOTO 実行委員会、株式会社糸口

後援:京都府、京都市、文化庁、京都駅ビル開発、NTT西日本京都支店、一般財団法人PanAsian協会、他
協力:クリプトン・フューチャー・メディア株式会社

<主なコンテンツ>

・初音ミク本格振袖披露ショー(2025年6月28日(土)13時~、15時半~)

・初音工房市場(工芸品・グッズ販売)
・京都市内スタンプラリー(会期中全日程、ノベルティプレゼント)

・「はい、着物着ましょう!」初音ミク歌唱Ver.(着物の着付け音頭)

<開催の背景>

 「初音工房 KIMONO SHOW」は、日本の伝統工芸の継承と新たな魅力発信を目的に企画されました。公式アンバサダー初音ミクとのコラボレーションを通じて、若年層や海外観光客へ日本の“ものづくり”文化の価値を再発見してもらう場を提供します。

初音工房 KIMONO SHOWについて

<総合演出>

・三宅てる乃

着物演出家/和文化プロデューサー

1977年に、誰でも楽しく簡単に着物が着られるようにと考案された着付けソング「はい、着物着ましょう!」を制作・発表。以後、全国各地での着付け教室やイベントを通じて、着物の普及と啓発に長年にわたり尽力。

「和の美しさを、誰にでも、もっと自由に楽しんでほしい」という信念のもと、着物の新たな楽しみ方を提案し続けている。現代のライフスタイルに寄り添った柔軟なアプローチで、多くの若者や外国人にも“着物の入口”を開いてきた第一人者。

2025年開催の「初音工房 KIMONO SHOW」では、伝統工芸とポップカルチャーを融合させる演出で、未来へと受け継がれる新しい“和”の形を提示する。

<ヘアメイク>

・徳永優子

ヘアメイクアップアーティスト

ハリウッドを拠点に世界で活躍。日本人として初めてハリウッド映画ユニオン(ヘア部門)に加入し、エミー賞に日本人最多となる4回のノミネートを果たすなど、数々の功績を持っています 。

・株式会社マリエ 長谷川清美

美容家/ブライダルプロデューサー/ヘアメイクアップアーティスト

和装・洋装のヘアメイクや着付けに精通。フジテレビ、日本テレビ、テレビ朝日などの各種メディアに出演。著書『結婚式から生まれるしあわせ』(2020年7月出版)。美容室、ブライダルヘアメイク、着付け、エステ、ネイル、まつげエクステ、海外挙式プロデュースなど多方面で活躍。

<演出&振り付け>

・浦塚勝人

演出家/振付師/プロデューサー

アーティスト名「BBOY KATSU」、日本のストリートダンス界を代表する演出家。ブレイクダンスの黎明期から活動を続け、現在も第一線で活躍する“奇跡の50歳BBOY”として、多方面で注目を集める。株式会社ENTERTAINMENT PARKのエグゼクティブプロデューサーを務めるほか、キッズダンス教室「HIPHOP児童館」の館長として、子どもたちの育成にも尽力。

<司会>

・植村なおみ

フリーアナウンサー/映像プロデューサー

元讀賣テレビ放送の女性アナウンサー第一号。同局では28年間にわたりアナウンサーとして活躍し、『ミヤネ屋』『ザ・ワイド』『あさパラ!』などの報道・情報番組で司会やキャスターを務める。讀賣テレビを退職後は、フリーアナウンサーとして活動を開始し、司会や講演、大学での非常勤講師、陶芸家としての個展開催など、多方面で活躍。特に和文化への造詣が深く、国内外での文化交流にも貢献。

<着付け>

・三宅てる乃アカデミー

着付け教室

京都きものファッション協会が主催。和装のプロフェッショナルを育成することを目的とし、初心者から経験者まで、幅広いレベルの受講者に対応。講座では、着付け技術だけでなく、和装スタイリストとして必要な知識や技能を学ぶ。特別講座では、染色や衣服史、特殊衣装の着付け、ヘアメイク、和裁の知識など、専門的な内容を深く学ぶ。

初音工房 KIMONO SHOW 2025 KYOTO 実行委員会

代表 藤井絞株式会社 藤井浩一

 藤井絞株式会社は、京都市に本社を構える伝統的な絞り染めの専門企業で、明治時代に創業し、100年以上にわたり日本の伝統工芸である絞り染めの技術を継承・発展させてきました。同社は、特に「京鹿の子絞り」や「疋田絞り」などの高度な技法を用いた着物や帯の製作で知られています。伝統工芸の普及活動にも力を入れており、講演やワークショップを通じて多くの人々に絞り染めの魅力を伝えています。本イベントでは、藤井絞株式会社が制作した初音ミクをモチーフにした絞り染めの振袖が披露される予定です。

「初音ミク」とは

https://piapro.net

 クリプトン・フューチャー・メディア株式会社が開発した、歌詞とメロディーを入力して誰でも歌を歌わせることができる「ソフトウェア」です。大勢のクリエイターが「初音ミク」で音楽を作り、インターネット上に投稿したことで一躍ムーブメントとなりました。「キャラクター」としても注目を集め、今ではバーチャル・シンガーとしてグッズ展開やライブを行うなど多方面で活躍するようになり、人気は世界に拡がっています。

初音工房~日本工芸の精神を未来へ伝える~

 工芸は、2000年以上前から脈々と続く日本の「ものづくり精神」を伝えて来ました。しかし、ライフスタイルの変化により、工芸の継承が難しくなっています。工芸をもっと時代にフィットさせ、興味を持ってもらえるために初音ミクを公式アンバサダーに迎え、日本の文化や⼯芸の楽しさを沢山の方へ届けていくべく活動しています。

【本件に関するお問い合わせ先】

初音工房 KIMONO SHOW 2025 KYOTO 実行委員会(広報担当)
E-mail:kentaro@hedell-group.ltd

すべての画像


会社概要

株式会社糸口

0フォロワー

RSS
URL
-
業種
サービス業
本社所在地
東京都中央区日本橋小舟町 14-7 SOIL NIHONBASHI 6F
電話番号
03-6824-7882
代表者名
渡辺一誠
上場
未上場
資本金
-
設立
2020年08月