世界初※「デコトラ展」開催決定

~災害支援のヒーローからアートへ〜 

グランドデザイン株式会社

グランドデザイン株式会社(代表:西 克徳)は、昨年より準備を進めて参りました「世界初※・デコトラ展」を、今年7月25日〜27日に開催する運びとなりました。本展は、現在も被災地に支援物資を真っ先

に届け、その存在感と情熱で多くの人々に希望を与えている”デコトラ”の現物展示を通して、彼らに宿る反骨精神の美学を、アートとして再定義する挑戦です。

災害支援の最前線に駆けつけるデコトラ

大規模災害発生時、自衛隊が設置する交通規制線を最初に通過し、被災地へ支援物資や温かい炊き出しを届ける――それが“デコトラ”の近年の歴史です。能登半島震災の際、偶然にもNHKの取材中に記録された出動シーンは、多くの人々に強い印象を残しました。誰に頼まれてやっているわけじゃない、好きで続ける支援活動は、単なる輸送手段を超え、人々の命と希望を繋ぐ「生きたアート」として称賛すべき存在だと私たちは考えています。

昭和の魂を今に伝える「哥麿会」とデコトラの魅力

全国に広がる「一般社団法人・全国哥麿会」の田島順市会長が語るように、デコトラは現在、社会から評価されにくい存在でありながらも、人知れず支援活動や地域との絆を通じて確固たる誇りを持ち続けいます。コストパフォーマンスの悪い「義理と人情」を美学として掲げ、被災地支援に走り続けるデコトラは、時代の流れと環境規制、さらにはEV化の波により、減少の一途をたどっています。

デコトラ×NFTアート、そして実物展示への挑戦

これまで、当社は現物デコトラをデジタル・データとして残すべく、NFTアートとしてニューヨーク、フランス、メキシコなどで展示。NFTによる収益は、哥麿会を通じて被災地支援へと還元してきました。しかし、現実の美術館や博物館で「実物」として展示される機会は極めて少なく、アートとしての価値が十分に評価されているとは言い難い状況でした。そこで、今回、大谷資料館(栃木県宇都宮市)の協力のもと、実物展示への道を切り拓くこととなりました。

本展への想いと今後の展開

そのデザインと狂気じみた美しさは、日本の「歌舞く」文化の継承者であり、高度成長期の日本を駆け抜けた、貴重な文化遺産だと私たちは考えています。

本展では、デコトラが刻んできた歴史や、そこに込められた人情・義理、そして反骨の美学を次世代へ伝える「生きた資料館」としての役割を担います。グランドデザインは、デコトラを「活動するアート」として再定義し、被災地支援という現場での実績と、昭和の魂を現代に引き継ぐ挑戦を、今回の展覧会に凝縮しました。

また、本展を通してデコトラによる被災地支援の輪を広げることに一役を担うとともに、共感いただける企業様・団体様、そして個人の皆様からのご支援・ご協力を広く募集しております。共に日本の新たな文化遺産を創り上げ、被災地への支援を続ける日本が誇るアート“デコトラ”を未来へつなぐパートナーとして、ぜひご参画ください。

※アート展示および屋内展示分野におけるデコトラの芸術展示として、自社にて2025年3月に調査・確認したものです。自社調べ(2025年3月)


【お問い合わせ先】グランドデザイン株式会社


PR担当 高野美穂 E-mail:dekotora.jp@grand-design-tokyo.jp

デコトラ展特設サイト:https://dekotora-arttrucks.jp

X(旧Twitter):https://x.com/dekotora_jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

グランドデザイン株式会社

1フォロワー

RSS
URL
https://www.grand-design-tokyo.jp/
業種
サービス業
本社所在地
南青山3-10-24/2F 南青山3-10-24/2F
電話番号
03-5770-7735
代表者名
西克徳
上場
未上場
資本金
-
設立
2002年12月