プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

宜野座村文化のまちづくり事業実行委員会
会社概要

小さな村の大きな取り組み。“テクノロジーが変えるわたしたちの現実感”について考えるアートイベント「がらまんデジタルクリエイティブミーティング2」開催

#がらまんデジクリミ

宜野座村文化のまちづくり事業実行委員会

宜野座村文化のまちづくり事業実行委員会は、デジタルカルチャーが切り拓く未来を考えるワンデー・イベント「がらまんデジタルクリエイティブミーティング2」を、2022年11月3日(木・祝)に宜野座文化センター がらまんホール(沖縄県宜野座村)にて開催します。シリーズ第2回目は、脳科学者である藤井直敬氏をメインスピーカーにむかえて、観る・聴く・話すの3部構成から「テクノロジーが変えるわたしたちの現実感」をテーマに学びと考察を深めます。
見ることは信じること?月面着陸もUFOもメタバースも、世界は想像からできている
わたしたちの「見る・聞く」体験はおおきくかわろうとしています。20世紀は映像が進歩した時代でした。遠く離れた世界のニュースに一喜一憂するわたしたちは、同時にUFOやネッシーといった「あるかどうかわからない情報」にも魅了されてしまいます。それは、わたしたちヒトだけが持つたくましい想像力のおかげです。
 


テーマは「テクノロジーが変えるわたしたちの現実感」
メインスピーカー:藤井直敬(脳科学者)/スピーカー:土佐信道(明和電機)
ファシリテーター:タグチヒトシ(GRINDER-MAN)

見るってなんでしょう。聞くってなんでしょう。皆さんは自分に見えること聞こえることが世界の全てだと思っているのではないでしょうか。しかし電磁波や赤外線のようにわたしたちが感じることが出来ない様々な情報が、実は満ち溢れています。わたしたちの現実とはなんだろうか、いま一度かんがえてみませんか。
 
  • イベント概要
がらまんデジタルクリエイティブミーティング 第2回「テクノロジーが変えるわたしたちの現実感」

日時:2022年11月3日(木・祝)13:00~17:00
会場:宜野座村文化センターがらまんホール 沖縄県国頭郡宜野座村宜野座314-1
参加費:一般2500円(当日3000円)/ 学生無料
購入方法:
①がらまんホール ウェブサイト
https://garaman.jp/
②イープラス
https://eplus.jp/sf/detail/3728980001-P0030001
定員:200名 自由席 ※途中入退場可能

Facebookページ https://www.facebook.com/GaramanDigitalCreativeMeeting
Twitter https://twitter.com/garaman_dcm
 
  • プログラム
観る 13:00~13:45
あらためて観るを体験してみよう。皆さんがお持ちのスマフォをダンボールにいれるとVRゴーグルに早変わり。それを使って、遠くにはなれた誰かと身振り手振りでコミュニケーションをとってみましょう。

聴く 14:00~15:30
わたしたちの脳は見たり聞いたりすることで、身の回りの世界を感じています。さらに、昨今のXR技術などを使うと、存在しないものが本当に存在するように感じられます。そうなると、何を感じるかだけではなく何を信じるかということが重要になってきます。すべての生き物、すべてのヒトはそれぞれ異なる世界で暮らしていますが、ヒトはその世界を疑うことができるという点でユニークなのです。

話す 15:45~17:00
第一回目で好評を博した参加型ディスカッション「明和電機のスパーク一発ラジオ」が再登場!第一回目のスピーカー明和電機土佐信道さんをゲストにむかえて、未来をたくましくする体験アイデアについて、皆さんと一緒に考えます。
がらまんホールYouTubeチャンネル 公開生放送はこちら https://youtu.be/852SXBs-sdc

 
  • 投稿をTwitterで募集!
公開生放送「明和電機のスパーク一発ラジオ」では、皆さまからのお便りをひろく募集します。投稿テーマは明和電機土佐信道さんのTwitterにて10月中旬に発表予定。採用された方には、フレッシュな海ぶどうを進呈いたします。奮ってご参加ください。
明和電機@MaywaDenki https://twitter.com/MaywaDenki

 
  • 藤井直敬氏プロフィール
 

株式会社ハコスコ 代表取締役
一般社団法人 XR コンソーシアム代表理事
ブレインテックコンソーシアム代表理事
東北大学客員教授

東北大学医学部卒業、同大大学院にて博士号取得。1998 年よりマサチューセッツ工科大学(MIT)McGovern Institute 研究員。2004 年より理化学研究所脳科学総合研究センター所属、適応知性研究チームリーダー他。
2014 年より株式会社ハコスコを創業
主要研究テーマは、現実科学、社会的脳機能の解明など。
主な著書:「つながる脳」「ソーシャルブレインズ入門」「拡張する脳」など
 
  • がらまんデジタルクリエイティブミーティングとは


がらまんデジタルクリエイティブミーティングは、デジタルカルチャーが変える世界を先取るための問いと驚きに出会うワンデーイベント。毎回テーマ に沿ったスピーカーをむかえて、観る・聴く・話すの3部構成から、テーマへの学びと考察を深めていきます。2022年は全3回を予定。沖縄の北部にある宜野座村。人口6000人の小さな村から、これからの世界に思いを巡らせる取り組みが始まります。 
#がらまんデジクリミ
Facebookページ https://www.facebook.com/GaramanDigitalCreativeMeeting
Twitter https://twitter.com/garaman_dcm

主催:宜野座村文化のまちづくり事業実行委員会
お問合せ:garamanhall@gmail.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
位置情報
沖縄県宜野座村公共施設・公共交通機関
関連リンク
https://www.facebook.com/GaramanDigitalCreativeMeeting
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

宜野座村文化のまちづくり事業実行委員会

0フォロワー

RSS
URL
https://garaman-works.com/committee/
業種
サービス業
本社所在地
沖縄県国頭郡宜野座村宜野座314-1 宜野座村文化センターがらまんホール事務所
電話番号
098-983-2613
代表者名
仲榮眞三七十
上場
未上場
資本金
-
設立
2003年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード