若者の支援に繋がる蜂蜜ブランド「BEE STORY」がブランドリニューアル
一般社団法人コンパスナビ(埼玉県さいたま市、代表理事:ブローハン聡)は、大人からの支援を受けられていない児童養護施設や里親のもとを巣立った若者たちと共に取り組む養蜂プロジェクトから生まれた蜂蜜ブランド「BEE STORY」のブランドリニューアルを行いました。

コンセプト
はちみつで贈る、しあわせ。
大切なひとに。若者たちのみらいに。
BEE STORYには、“ミツバチが運ぶ若者たちの美しい未来”という意味がこめられています。児童養護施設や里親のもとを巣立った若者の中には、大人からの支援を受けられず、
生きづらさを抱える人も少なくありません。
社会とのつながりを失い、未来を描けずにいる彼ら。
私たちは、そんな彼らとともに養蜂に取り組み、社会への第一歩を支えています。
商品について



今後の展望
本ブランドの取り組みをより多くの方々に知っていただき、購入していただけるよう、今後はふるさと納税の返礼品としての登録や、ギフトプラットフォームへの販売、セレクトショップなどでの取り扱いを目指していきます。
本ブランドの取り組みに興味を持っていただけましたら、ぜひご連絡いただけますと幸いです。
BEE STORYとは
一般社団法人コンパスナビでは、児童養護施設や里親家庭から巣立った若者たちの支援を行っています。中には、社会に出た後も十分な支援を受けられず、生きづらさや孤立感を抱えているケースも少なくありません。
社会とのつながりを失い、未来を描けずにいる若者たちに、希望と自立の機会を提供するため、プロジェクトがスタートしました。本プロジェクトでは、埼玉県を拠点に、養蜂家の協力のもと「養蜂~商品づくり~販売」までを一貫して行う六次産業化を通じて、若者たちの就労体験と社会参加を支援してまいります。
本ブランドの売上は、彼らと取り組むプロジェクトの活動資金として使われます。
購入サイト:https://beestory.base.shop/
一般社団法人コンパスナビについて
平成27年度に合宿免許のエージェント業を行っている(株)インター・アート・コミッティーズのCSR活動として、埼玉県内の児童養護施設等を巣立つ18歳・29名に自動車運転免許取得費用を全額助成したことをきっかけに一般社団法人コンパスナビを設立。
実の親を頼れず社会的養護のもとで育った若者たちが、公平なスタートラインに立てるよう支援し、道に迷った際の「コンパス」となることを理念に掲げ、住居支援、就労支援、生活自立支援、居場所づくりを提供し、若者が安心して自立に向けた一歩を踏み出せるようサポートを行っている。
また、平成30年度~令和6年度に埼玉県福祉部こども安全課から「児童養護施設退所者等アフターケア事業」 を受託し、退所者向けの居場所「クローバーハウス」を運営するとともに、さいたま保護観察所から委託を受け、自立準備ホーム「埼玉県女子自立更生センター(皆登会)」を運営し、自立・更生を目指す女性のサポートも行っている。
これらの活動を通じて、社会的養護を必要とする若者たちが安心して自立し、社会の一員として活躍できるよう、多方面から支援を提供している。
会社概要
会社名:一般社団法人コンパスナビ
代表理事:ブローハン聡
設立:2015年1月15日
所在地:埼玉県さいたま市浦和区高砂2-5-1 KOMON7F
HP:https://compass-navi.or.jp/index.html
本件のお問い合わせ先
一般社団法人コンパスナビ
担当者:河本
Mail:contact@compass-navi.or.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像