プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

愛媛県酒造組合
会社概要

【えひめ香る地酒プロジェクト】地酒の隠れ郷 愛媛から日本を代表する日本酒を!産学官一丸となって開発したえひめ香る地酒「愛媛さくらひめシリーズ」全22銘柄発表

2022年12月22日よりMakuakeにて先行予約販売開始!

えひめ香る地酒プロジェクト(愛媛県酒造組合)

愛媛県が、愛媛県酒造組合と連携し立ち上げた「えひめ香る地酒プロジェクト」は、愛媛県オリジナル品種の花「さくらひめ」から分離培養した清酒用花酵母「愛媛さくらひめ酵母」を用い、愛媛の米・水などの「愛媛テロワール」に拘った新たな愛媛の地酒ブランド「愛媛さくらひめシリーズ」の全22商品のデザインが完成したことを発表しました。
この「愛媛さくらひめシリーズ」は、2023年3月より数量限定で一般発売予定ですが、いち早く確実にお届けすることのできる先行販売プロジェクトをMakuakeにて本日2022年12月22日(木)より開始します。
Makuake 販売ページ: https://www.makuake.com/project/ehime_sakurahime/

22蔵元から発売される「愛媛さくらひめシリーズ」22蔵元から発売される「愛媛さくらひめシリーズ」

 

  • えひめ香る地酒「愛媛さくらひめシリーズ」開発への想い ~愛媛テロワールに拘ったお酒を作りたい~ 
テロワールとは、「土地」を意味するフランス語から派生した言葉で、気候を含めた土地の個性にその地方の風土や文化を加えた「地域性」のある酒類製造環境を表すフランス語です。今回、四国の中でも最も多い、36もの個性豊かな蔵元を持ち、隠れた地酒どころである愛媛から、愛媛テロワールに拘った、世界に通用する新たな愛媛の地酒ブランドを確立し、県内蔵元のアフターコロナの反転攻勢に向けた取組みを推進するため、「えひめ香る地酒プロジェクト」を発足しました。
愛媛県酒造組合に加え、日本有数の日本酒研究のパイオニアである東京農業大学 応用生物科学醸造科学科と愛媛県産業技術研究所食品産業技術センターが共同研究を行い、愛媛県オリジナル品種の花「さくらひめ」から分離培養に成功した香りと味わいの特徴が異なる4種類の清酒用花酵母「愛媛さくらひめ酵母」を用い、愛媛県の米、愛媛の水を使うなど愛媛テロワールに拘った、愛媛の「地域性」が高い日本酒を「愛媛さくらひめシリーズ」ブランドとして展開していきます。この「愛媛さくらひめシリーズ」の世界観は、愛媛県民や愛媛を訪れる観光客にも「愛媛ならでは」を感じて愛していただくことができると信じています。

また、本プロジェクトの売上の一部は、愛媛県酒造組合を通じて、愛媛県が子どもや子育て世代支援のために創設した「子どもの愛顔応援ファンド」に寄付し、地域の子どもたちの育成に役立てられます。愛媛のお酒の未来の飲み手となる子どもたちを応援するというのは、酒造メーカーとしても新たなチャレンジとなります。
そして、日本酒は現在海外でも非常に人気が高くなっているのですが、輸出の際、諸外国でもテロワールは非常に重視されます。「えひめ香る地酒プロジェクト」は、愛媛テロワールに拘った「愛媛さくらひめシリーズ」が、世界でも受け入れられることを狙い、積極的な海外展開も視野に入れ、活動していきます。
 
  • 愛媛さくらひめシリーズ ガイドライン =オール愛媛で醸す、新世代の愛媛の地酒=
蔵元のお酒造りは、参加する蔵元ごとに1銘柄ずつ、以下の6つのガイドラインに則って行っています。各銘柄のラベルは蔵元と22組のデザイナーがタッグを組んで制作。お酒を引き立て、その魅力を高めるデザインにもご注目ください。

  • 先行販売プロジェクトについて
初年度の「愛媛さくらひめシリーズ」の生産本数は、各蔵元 約500本から3,000本と限定生産を予定しております。そのため「愛媛さくらひめシリーズ」を確実に、いち早く楽しんでいただくため、12月22日(木)よりMakuake( https://www.makuake.com/project/ehime_sakurahime/ )において、複数のコースを先行予約販売いたします。

先行販売プロジェクト詳細
・プロジェクト名:香り系地酒で新たな扉を開く! 愛媛さくらひめ酵母×22の蔵元が醸すえひめ香る地酒 【愛媛さくらひめシリーズ】
・実施期間:2022年12月22日(木)15:00〜2023年3月12日(日)18:00
・コース:以下全7コース ※価格は税・送料を含む
1、【早割】えひめ香る地酒 愛媛さくらひめシリーズ2タイプ飲み比べセット(全22銘柄の中からTypeの違う2銘柄をお届け):¥4,900
2、【早割】えひめ香る地酒 愛媛さくらひめシリーズ4タイプ飲み比べセット(各Typeのお酒を1銘柄ずつ4本をお届け):¥9,800
3、えひめ香る地酒 愛媛さくらひめシリーズお試しシングル(全22銘柄からランダムで1銘柄をお届け):¥3,500
4、えひめ香る地酒 愛媛さくらひめシリーズ2タイプ飲み比べセット(全22銘柄の中からTypeの違う2銘柄をお届け):¥5,500
5、えひめ香る地酒 愛媛さくらひめシリーズ純米大吟醸2本セット(精米歩合50%以下の純米大吟醸酒の2銘柄をお届け):¥7,500
6、えひめ香る地酒 愛媛さくらひめシリーズ4タイプ飲み比べセット(各Typeのお酒を1銘柄ずつ4本をお届け):¥11,000
7、えひめ香る地酒 愛媛さくらひめシリーズ全制覇22銘柄セット(全22銘柄1本ずつ):¥50,000

・Makuake 販売ページ: https://www.makuake.com/project/ehime_sakurahime/ 
※詳細については上記販売ページをご覧ください。
※特定の銘柄のご指定はできませんのであらかじめご了承ください。
※未成年者はご購入いただけません。
 
  • 販売予定の22の蔵元について
TYPE-1


TYPE-2


TYPE-3

 

TYPE-4

 

今回、えひめ香る地酒「愛媛さくらひめシリーズ」を展開する22の蔵元は、ワンチームで協力してブランド推進をする一方、各蔵元がどこにも負けないように「製法」「ラベル」「ボトル」など、それぞれの個性を発揮しています。

様々な蔵元が愛媛テロワールに拘ったガイドラインに則り、「愛媛さくらひめシリーズ」という新しい愛媛の地酒造りにチャレンジしています。

参考資料

22本の全体写真22本の全体写真

酵⺟(TYPE1〜4)の特徴酵⺟(TYPE1〜4)の特徴

食のペアリング例食のペアリング例

 
  • さくらひめについて
愛媛県農林水産研究所が開発した愛媛県オリジナル品種(2015年2月に品種登録)
・ 青色系が一般的なデルフィニウムをピンク色の花に品種改良
・ 出荷は12月から6月
・ 桜を連想させる姿と愛媛のひめから”さくらひめ”と命名
・ 日本フラワー&ガーデンショウグランプリ等 様々な賞を受賞

  
  • プロジェクト情報
・プロジェクト名:えひめ香る地酒プロジェクト
・URL:https://www.ehime-syuzou.com/sakurahime
・プロジェクト概要:産学官連携により開発したオリジナル清酒用花酵母「愛媛さくらひめ酵母」から醸造される
新しい愛媛の地酒のブランドを確立させ、国内外での認知度向上や販売促進を目指す事業。
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

愛媛県酒造組合

2フォロワー

RSS
URL
https://www.ehime-syuzou.com/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
愛媛県松山市道後湯之町10-7 愛媛県酒造組合
電話番号
089-913-8030
代表者名
越智 浩
上場
未上場
資本金
-
設立
2022年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード