CIC日本建設情報センター【2級建築士 Web講座】新規開講!
施工管理技士講座で24年の実績・CICによる【2級建築士 Web講座】が本日より申込受付開始
建設系資格取得に向けた受験対策講習会・通信講座を展開している株式会社日本建設情報センター(東京都港区、代表取締役社長:井坂誠司)では、「2級建築士」Web講座を新規開講いたしました。
▼詳しい講座情報はこちらです。
https://www.cic-ct.co.jp/architect/kouzajouhou
▼詳しい講座情報はこちらです。
https://www.cic-ct.co.jp/architect/kouzajouhou
■CICの2級建築士Web講座の特長
- スキマ時間を有効活用できる「15分講義」
経験豊富な講師による濃縮した講義を、集中力を切らさずに受講していただけます。
さらに、倍速機能も付いているので、2回目以降の復習も効率的に学習できます。
- 講師による重要ポイントの独自解説を特別収録!
総まとめや学習理解度向上に役立ちます。
- 要点解説→演習問題で実力がグングン伸びる!
この流れを繰り返すことが、学習効果を最大化するポイントです。
- 設計製図は講師自らがペンを握る実戦形式!
- 講師は各分野のプロフェッショナル!
講師は違えども、「あなたを合格に導きたい」という熱い想いは一緒。「チーム」であなたの合格をアシストします!
■受講者特典
- 講師オリジナルの「講義資料」がDLできる
動画で使用している講義資料(スライド)は、すべて講師の書き下ろし!
絶対に知ってほしいポイントをギュッと濃縮した資料をダウンロードできるため、印刷して手元に置いてメモを書き込んだり、動画を見ることができない場面で講義内容を復習したり、活用方法は様々です。
- 合格への道しるべ「受講ガイダンス」
初めて2級建築士を受験する方でも安心してチャレンジできるように、試験制度や対策の全体像を理解したうえで学習をスタートしていただきます。
- 最大の難関を乗り越える!「製図の添削サービス」
■建築士とは

建築士は、「建築士法」に定められた資格を持って、住宅・ビル・公共の建物などの設計・製図・工事の監督や管理などを行います。 依頼に応じて建物の役割を考え、構造・デザイン・規模・材料・予算などを考えながら、建物を設計するスペシャリストです。 設計のみではなく、工事がスタートしたら設計図通りに進んでいるかをチェックする「工事管理」をする場合もあります。 また、街づくり・都市づくりなどの環境をデザインし、文化を創造する立場になる方もいます。 建築士には「1級」「2級」「木造」の3種類があり、木造建築士は木造の小建築物のみが扱え、大型の建物を扱う場合は1級建築士の資格が必要です。 CICでは、あなたの2級建築士 学科・製図試験の合格を徹底的にアシストします! |
■CIC日本建設情報センターとは
【建設・技術系資格に特化した受験対策講座で24年の実績!】設立1998年、建設系資格に特化した教育・研修事業で受講者数は年間2万人を突破しました。CIC日本建設情報センターは、多忙な社会人でも継続的に学習できる教材と学習システムで合格へ導いています。また、毎年の出題傾向を徹底分析し、長年にわたって蓄積されたノウハウを惜しみなく詰め込んだ教材を制作している会社です。
このたびは、建設業に従事する受講者様からご要望を受け建築士講座開講の運びとなりました。
CICでは、あなたの2級建築士 学科・製図試験の合格を徹底的にアシストします!
【全講座ラインナップ】
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像