松江特産品フェア開催!【島根県 松江市】
~お茶とお酒と美肌と美味い~ 島根県松江市の特産品がKITTE地下1階<東京シティアイパフォーマンスゾーン>に10月2日・3日の2日間、大集合します。開催時間:両日とも11:00~20:00
また、日本三大茶会開催の松江市の茶の湯文化や美肌温泉について「松江の丁寧な暮らしセミナー」を両日開催。※① 和菓子やお茶の楽しみ方、知るほど楽しくなる温泉の楽しみ方などをお話します。
今回は、イベント前に情報をオンライン配信します。どんな商品が並ぶのかライブ配信でチェック!※② 配信日時:9月22日(金)20:00~21:40(玉造温泉美肌研究所姫ラボ【公式】YouTubeチャンネル)アーカイブあり
松江特産品フェア開催!
お待たせいたしました。
なんと4年ぶりの開催!
今回は、丸の内KITTE会場と日比谷しまね館の2会場で開催。
・KITTE会場は、松江の特産品の実演販売とセミナーを開催。
・日比谷しまね館では、松江を代表する温泉地【玉造温泉】と【松江しんじ湖温泉】がPRをします。
美肌の国松江イベントページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://furusato-matsue.com/851/
◎KITTE会場(特産品販売)
松江市を代表する名店がずらり登場!
松江市は国宝松江城から見下ろす水の都松江には日本海、宍道湖、温泉、
豊かな自然に恵まれた環境で育まれた、素晴らしい食や文化が溢れてます。
<事前情報はコチラからチェック>22日20時より配信。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
(玉造温泉美肌研究所姫ラボ【公式】YouTubeチャンネル)
☆☆☆出店者☆☆☆
①お茶の三幸園
「三幸園」は1979年の創業から「一葉一葉に真心を」をモットーに、お客様に喜んでいただけるお茶作りに励 んでいます。社名は、お茶の生産者、お茶を飲むお客様、お茶を作ってお届けする私たちの三者がみんな幸せであることを願ってつけられました。
②李白酒造
城下町松江で1882年に創業した「李白酒造」。「李白」は、松江市出身の若槻礼次郎元首相によって名づけられました。酒を愛した唐の詩人・李白にちなんだ由緒ある酒名です。島根県産ブランドの酒造好適米こだわり、山田錦や五百万石など県内産米を中心に使用。ら名水として名高い「石橋のお井戸」の水を敷地内の井戸から汲み上げ、創業当時から仕込み水にしています。
③玉造温泉美肌研究所姫ラボ
玉造温泉の歴史は古く、1300年前に編さんされた「出雲国風土記」に「神湯」と呼ばれていたと記されています。その美容作用の評判は都まで伝わり、「枕草子」にも玉造温泉が記されるほどでした。言い伝えは本当なのか調べるため、温泉を科学的に分析したところ、肌の水分量が増えて健康的な若々しい肌になる、肌のキメを細かく整える、血行が良くなってキレイな肌色へ導くという3つの効果が実証されました。つまり、玉造温泉の成分は、「天然の化粧水」といっていいくらい美肌作用が期待できるということが分かったのです。そんな玉造温泉水をたくさんの方に知っていただきたい。その思いから姫ラボは誕生しました。
④中浦食品
貞享3年(1686年)、三世興三右衛門甚助が美保関(現在の松江市美保関町)で酒造業を興したことから、中浦食品株式会社の歴史が始まりました。やがて、板わかめなどの水産加工品や佃煮、するめ、わかめ菓子などの土産物の製造・販売を開始し、60年ほど前からお菓子もつくり始めました。山陰はおいしい食材の宝庫です。創業より300数余年、「郷土の特産品づくりで街づくり」を基本理念に、山陰の優れた食材を使って、さまざまな商品づくりに取り組んできました。
⑤みしまや
1914年に松江でパン、菓子の製造・販売業からスタートしたみしまやは、地域の皆様に支えていただき、お客様の食生活をお客様と共に考えながら今日まで営業を続けてきました。私たちは地域の心豊かな生活をお手伝いすることを目指し、地産地消商品の拡充、食育活動の取り組み、店づくり・情報発信におけるバリアフリー化などを進めてきました。
⑥うなぎ処 山美世
大根島は、約20万年前の噴火活動によって誕生した火山島です。「山美世」は、鳥取県とつながる江島大橋、通称“ベタ踏み坂”のたもとにあり、大正3年(1913)に創業しました。もともとは大根島内の寺津港の向かいで旅館業を営んでおり、渡船客に中海産天然うなぎの蒲焼をのせたうなぎ丼を提供したのが始まりと言われています。2018年に現在の場所に移転し、東にベタ踏み坂、西に中海、南に大山、北に島根半島を望む絶好のロケーションも新店舗の自慢です。
⑦彩雲堂
「彩雲堂」は明治7年(1874年)に創業し、2024年に150周年を迎えます。銘菓「若草」をはじめ、四季折々に多種多様な和菓子をお届けしています。生菓子は草花や季節の風景、年中行事などを表現。旬を少し先取りし、10日から二週間ごとにデザインを変え、季節の移ろいをお届けしています。2023年3月からは本店がリニューアル。職人の作業を見学できるコーナーや、アフタヌーンティー感覚で和菓子とお茶が味わえるカフェコーナーがオープンします。観光で松江にいらっしゃったお客様に楽しんでいただくのはもちろん、地域の方やお子さんたちにも、ふるさとが誇る和菓子文化を身近に感じ、魅力を再発見してもらえればと思います。
⑧八百万マーケット
「八百万マーケット」があるのは、松江市の玉造温泉。穏やかな流れの玉湯川沿い、古くから続く温泉街の中で、2017年にオープンしました。松江市を中心に、出雲や安来など周辺地域からふるさとの品を集めたこだわりのセレクトショップです。ご飯のおともやおつまみにぴったりの山海の幸の加工品、お菓子、ジャム、調味料、お茶など取り揃えています。バイヤーが産地を巡って買い付けた、自信を持ってオススメできるものばかり。イチゴやメロンといった旬のフルーツのお取り寄せ・ギフト発送も対応。生産者さんとお客様を取り持つことで、島根の魅力を広く発信しています。
⑨松江 皆美館
皆美館の創業は明治21年。宍道湖のほとりで旅籠を開業して以来、130年以上の歴史を持つ老舗旅館です。
「客のこころになりて 亭主せよ」これは、松江藩7代目藩主・松平不昧公が残した言葉です。創業の女将はこの教えをおもてなしの精神として宿泊客を迎え、島崎藤村をはじめとした多くの文人墨客に愛される宿となっていきました。この言葉は今でも皆美館の家訓として大切に引き継いでいます。
⑩宍道湖漁業協同組合
現在、ヤマトシジミの漁獲量は約4,000トン。全国の漁獲量が約9,000トン弱ですから、40%以上は宍道湖のシジミということになります。戦前から「漁業会」という漁師をまとめる団体があり、戦後になって「宍道湖漁業協同組合」という名称に変わりました。現在は620名の漁師が所属しており、そのうち260名がしじみ漁師。宍道湖で採れるさまざまな魚介の中でも、漁業生産量の9割を超えるしじみ漁は、宍道湖の代表的な漁業です。
松江の食文化でもあるシジミを後世に残すため、漁師も地元民も長い歴史の中で大切に守り続けてきました。
⑪青山蒲鉾店
あご野焼きは、山陰地方で「あご」と呼ばれるトビウオをすり身にし、焼いた地域の伝統食品です。氷のない時代、新鮮なあごを漁師がすり身にして竹に巻き付けて焼き、保存食としたのが始まりとされています。戦前は初夏になると、どの蒲鉾屋の軒先からもあごを焼く香ばしいにおいが漂い、その風景は松江の風物詩となっていました。野外で焼いていたことから「野焼き」と呼ばれるようになったといわれています。湿気の多い松江地方の気候は干物には適しておらず、そのため、保存食として野焼きが発達しました。さらに、地酒の地伝酒を加えることで、風味豊かなあご野焼きとなります。この伝統技術を家族で守り続けているのが青山蒲鉾店です。
☆☆☆松江の丁寧な暮らしセミナー☆☆☆
国宝松江城をシンボルに、日本海、宍道湖、中国山脈など豊かな自然に囲まれた松江市。そこで暮らす人たちのひとつひとつ丁寧に大切にしているコトを歴史や文化を交えながらお伝えします。
事前申し込みいただいた方には、体験やお土産の特典もあります★
●15時~
【茶の湯文化】speaker:お茶の三幸園 大島氏
茶の湯文化が残る松江。お茶は地域によって作法や文化が少し異なります。松江のお茶の楽しみ方や、茶道作法の中にある仕草や間(ま)の意味をお話します。意識するだけで、暮らしの価値感に変化が出ますよ。
●16時~
【美肌温泉】speaker:姫ラボ 藤田氏
玉造温泉は、日本最古の温泉のひとつ。美肌の湯として伝わる温泉です。温泉がもたらしてくれる作用をお話。温泉に行くのが楽しみになりますよ!入浴方法のひと工夫!こっそり教えちゃいます。
●17時~
【松江の和菓子】speaker:彩雲堂 山口氏、船木氏
松江は、なぜ和菓子が盛んなのか。和菓子ってどうして季節感があるんですか?和菓子の楽しみ方、職人のこだわりなどをお伝えします!
お菓子の楽しみ方が少し変わるかもしれません。
☆☆☆しまねっこが遊びに来るよ!☆☆☆
島根県観光キャラクター「しまねっこ」をはじめ、島根県内各地で活躍する個性的で愛嬌たっぷりなご当地キャラ。
1日5回遊びに来るよ!
13:30~
14:30~
15:30~
16:30~
17:30~
◎日比谷しまね館会場(観光PR)
島根県の2大温泉の【玉造温泉】と【松江しんじ湖温泉】がやってきます!当日は、入浴はできませんが、温泉を皆様にお楽しみいただける工夫を凝らしています。温泉ボトルのプレゼント!また、松江しんじ湖温泉にある旅館なにわ一水SPA-雫-のセラピストが2日間限定で、ハンドトリートメント体験を実施(要予約)。
①玉造温泉
1300 年前から湧き出る玉造温泉は、「出雲国風土記」に「1 度入ると姿形がとても美しくなる」と記され、昔から「美肌温泉」として知られています。
湯は弱アルカリ性で無色透明。美肌成分のメタケイ酸が多く含まれるので、天然の化粧水のようです。
温泉に入り、開運スポットをめぐって女子力アップ !
②松江しんじ湖温泉
松江しんじ湖温泉は、名前の通り、宍道湖の北側に面した温泉地で、効能豊富な高温 (77 度) の天然温泉が湧き出します。四季折々に変化する宍道湖の眺望は文豪小泉八雲がこよなく愛したといわれ、他にも多くの文豪が訪れています。また、湧き出る豊富なお湯は温泉街にある足湯にも使われ旅行く人の疲れをいやしてくれます。
また、松江しんじ湖温泉にある旅館なにわ一水SPA-雫-のセラピストが2日間限定で、ハンドトリートメント体験を実施(要予約)
<主催>
まつえ農水商工連携・特産品推進協議会
<協力>
松江市・島根県・玉造温泉・松江しんじ湖温泉
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像