2月21日(金)14:00〜【無料セミナー】 第1回 劔”Tsurugi” ユーザ向け報告会 を開催
~ スーパーフォーミュラで走行中のレースカーの車載データを利用した超低遅延AIの実証実験の例や、その他の劔”Tsurugi”の事例をご紹介 ~
株式会社ノーチラス・テクノロジーズ(本社:東京都港区、代表取締役会長:神林 飛志、代表取締役社長:目黒 雄一、以下「ノーチラス」)は、2025年2月21日14時から『第1回 劔”Tsurugi”ユーザ向け報告会』 を開催します。
本セミナーでは、株式会社M-TEC(本社:埼玉県朝霞市、代表取締役:橋本朋幸、以下「M-TEC」)、技術研究組合光電子融合基盤技術研究所(所在地:東京都文京区 、研究開発責任者:西山 伸彦、以下「PETRA」)、日本電気株式会社(本社:東京都港区、最高経営責任者:森田 隆之、以下「NEC」)、ギリア株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:齋藤 真、以下「ギリア」)、とノーチラスの各社から、劔”Tsurugi”の開発やフォーミュラーカーを使用した低遅延AIの実証実験に携わった方々にご登壇いただきます。
参加方法は事前申込制、参加費は無料です。
1、開催概要
日時:2025年2月21日 14時~16時50分(受付は13時30分~)
※開始時間の間際は混雑する可能性がございますので、余裕をもってご来場ください。
場所:TKP 東京駅カンファレンスセンター
(https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-tokyoeki-central/)
2、講演プログラム
-
開会の挨拶(14:00~14:05)
今回のイベントの趣旨の説明 -
プログラム①(14:05~14:25)
登壇者:ノーチラス 神林飛志タイトル:劔“Tsurugi”の現状
概要:現在リリースしているGA版の解説をします。
-
プログラム②(14:25~14:45)
登壇者:PETRA 西山信彦氏タイトル:低遅延光ネットワーク・光トランシーバの進化で劔"Tsurugi"の未来をサポート!
概要:低遅延・多方路で接続可能な光ネットワーク。そしてその能力を最大限に発揮する光トランシーバ開発。これによって劔"Tsurugi"が地域ネットワーク上で活躍する。
その可能性をネットワーク、ハードウェアの観点から概観します。 -
プログラム➂(14:45~15:05)
登壇者:NEC 佐々木洋平氏タイトル:劔"Tsurugi" と PostgreSQLの連携で広がるデータ活用
概要:劔"Tsurugi"がPostgreSQLと連携することでJDBCなどが利用可能になります。
本講演ではユースケース別の連携パターンと拡張の可能性について紹介します。
※10分休憩 -
プログラム④(15:15〜15:55)
登壇者:M-TEC、ギリア、ノーチラスタイトル:劔"Tsurugi"を用いたフォーミュラレースの実証実験について
概要:テレメントリーシステムについて(M-TEC)
・本検証のアーキテクチャについて(ノーチラス)
・本検証のAI部分について(ギリア)
-
プログラム⑤(15:55~16:15)
登壇者:ノーチラス ※登壇者は決まり次第お知らせします。タイトル:劔"Tsurugi"を用いた原価シミュレーション
概要:劔"Tsurugi"のソリューション例である、株式会社アンデルセンサービスのデータの原価計算バッチ処理を高速化する実証についてご紹介します。
-
プログラム⑥(16:15~16:35)
登壇者:ノーチラス 神林飛志タイトル:劔"Tsurugi"の未来
概要:劔"Tsurugi"のロードマップと見据える未来についてお話します。
-
質疑応答(16:35~16:45)
-
閉会の挨拶(16:45~16:50)
3、参加申込方法
本講演は「事前申込制」です。
下記のフォームより、必要事項を入力してお申込みください。
URL: https://form.k3r.jp/nautilus_1003/Tsurugi_event_202502
■次世代高速RDB 劔”Tsurugi”について
劔"Tsurugi"は、新しいハードウェアアーキテクチャに合わせた設計思想に基づいて開発され、その上で性能を最大限に発揮するデータベースです。オープンソースとして公開しています。
従来のRDBに比べて書き込み性能に強く、インメモリー/メニーコアで性能がスケール(特にコア数に応じてスケール)するため、高い処理性能を発揮します。
1ノード112コアの環境で、約 525 万TPSと 190 ナノ秒の応答遅延を達成するとともに、他のコア数においては、32コア以上の環境で、一貫性を担保した実用前提のデータベースとしては世界最速レベルの応答性能・データ転送量(スループット性能)を達成しました。
また、劔"Tsurugi"の世界最高レベルの処理性能に加えて、一貫性を担保した上で高速なバッチ処理を行い、その上で短時間で処理が完了するショートトランザクションの併用を可能にしました。
劔”Tsurugi”に関する詳細は、劔”Tsurugi” コミュニティサイトをご覧ください。
■本ニュースリリースについての問い合わせ先
ノーチラス・テクノロジーズ 営業・マーケティング部 担当:野村、目黒
E-mail:contact[*]nautilus-technologies.com
WEB:https://form.k3r.jp/nautilus_1003/Tsurugidb_contact
E-mailは上記アドレスの[*]を@に変えて使用してください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。