【9月27日(土)開催・参加者募集中】「第32回 全国秘書会議2025」開催のご案内

「いま、私たちが学ぶべきこと―持続可能なキャリアを築くために―」をテーマに、東京大学 伊藤国際学術研究センターにて開催

一般社団法人日本秘書協会

 一般社団法人日本秘書協会では秘書や事務職向けに、講演やディスカッションを通じて学び、交流を深める場として「全国秘書会議」を毎年開催しています。今年は9月27日(土)に東京大学 伊藤国際学術研究センターで開催。基調講演、文化と心の講演、国際安全講演、グループディスカッションを通して様々な事例から知的刺激を得ると共に、全国から集まる参加者の皆様との交流を広げる事が可能です。

 毎年多くの参加をいただき、初めて参加された方からもご好評をいただいております。今年も皆様のご参加をお待ちしております。

                   (2024年に開催した全国秘書会議2024の様子)

※詳細は協会ウェブサイトをご覧ください 全国秘書会議2025 | 一般社団法人日本秘書協会

・全国秘書会議2025 開催概要

開催日:2025年9月27日(土)

【開場・受付】12:00~

【会 議】13:00~16:45 

【懇親会】17:00~18:30

会 場:東京大学 伊藤国際学術研究センター

東京都文京区本郷7丁目3-1 TEL:03-5841-0779

https://www.u-tokyo.ac.jp/adm/iirc/ja/access.html

・プログラム

13:00~13:10

開会・主催者挨拶

13:10~13:55

基調講演 「世界政治経済情勢ー正しい情報と歴史ー米国、中国、ウクライナ問題の経緯と今後」

小手川 大助氏

キヤノングローバル戦略研究所 顧問

国際通貨基金(IMF) 元日本政府代表理事

大分県立芸術文化短期大学理事長・学長

財務省元内閣官房審議官

14:10~14:55 

文化と心の講演 「新橋花柳界と新喜楽ー料亭ならではの伝統やおもてなしの心についてー」

蒲田 真穂氏

割烹 新喜楽 若女将

15:15~16:45 

「講演」もしくは「グループディスカッション」

ホールにて「講演会」を実施する一方、別室にて「グループディスカッション」も同時開催いたします。

「グループディスカッション」は、定員に達したため受付を終了いたしました。

たくさんのお申し込みをいただき、誠にありがとうございます。

■講演

国際安全講演「海外安全対策と政府の取組について」

錦織 有史氏

外務省 領事局海外邦人安全支援室長 兼 経済局日本企業海外安全対策特別専門官

※当初ご案内の講師は人事異動により変更となりました。ご了承賜りますようお願い申し上げます。

■グループディスカッション「いま、私たちが学ぶべきこと」

17:00~18:30 懇親会

定 員:200名

※定員になり次第、受付を終了させていただきますので予めご了承ください。

参加費:

【会 員】19,000円(早割 17,000円)

【一 般】22,000円(早割 20,000円)

申込期日:9月19日(金) ※早割適用期日9月12日(金)

・申込方法

協会ウェブサイトよりお申込みください。

全国秘書会議2025お申し込み | 一般社団法人日本秘書協会

主 催:一般社団法人日本秘書協会

後 援:厚生労働省

運 営:全国秘書会議2025(第32回)実行委員会

問い合わせ:https://www.hishokyokai.or.jp/contact/

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人日本秘書協会

0フォロワー

RSS
URL
https://www.hishokyokai.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区六本木6-2-31 六本木ヒルズノースタワー5階
電話番号
-
代表者名
高橋遠
上場
未上場
資本金
-
設立
1968年01月