ソニーとJR東日本、中学生向け教育プログラム「電子マネーから学ぶ、キャッシュレスと経済のしくみ」の募集を開始
楽しく学べる出張授業で、金銭管理の正しい知識を育む
ソニー株式会社セキュアテクノロジー&ソリューション事業部(以下ソニー)は、中学生向けキャッシュレス教育プログラム「電子マネーから学ぶ、キャッシュレスと経済のしくみ」の2024年度募集を開始しました。
今年度は、ソニーの非接触ICカード技術FeliCaを活用したSuicaサービスを提供する東日本旅客鉄道株式会社(以下JR東日本)と共同で講師を派遣し、首都圏の中学校を対象に無償で授業を実施します。これにより、子供たちが社会との関わりを実感しながら、キャッシュレス決済の意義を理解し、金銭管理に関する知識と判断力を身につけ、正しく活用できるようになることを目指します。
社会のデジタル化や感染症対策をきっかけに、キャッシュレス決済のさらなる多様化と活用の場が広がっています。昨年度、ソニーが首都圏の12校 833名の中学生を対象に実施したアンケート調査では、キャッシュレス決済の利用経験が72%まで高まっており、お金の知識や判断力を養うことが、より一層求められています。
本プログラムは、企業と連携した授業づくりを専門とするNPO法人 企業教育研究会の協力のもと実施し、将来に向けた計画的なお金の使い方を考えるきっかけを提供します。
NPO法人企業教育研究会 理事長 藤川大祐氏 (千葉大学教育学部学部長 教授)のコメント
ソニーとJR東日本による中学生向けキャッシュレス教育プログラムは、子供たちが実社会の例を交えながら、さまざまな立場のキャッシュレスの利用を考え理解する授業です。金融経済教育の重要性が高まる中、このような取り組みが広がることを期待しています。
ソニーは、今後も電子マネー事業者とともに、キャッシュレス化を推進する存在として、キャッシュレス決済の啓発に取り組んでまいります。
授業内容や応募の詳細(締め切り:2024年9月4日(水)17:00)は、ソニーのキャッシュレス教育ウェブサイト をご覧ください。 https://www.sony.co.jp/Products/felica/cashless/
※ 応募多数の場合は、抽選とさせていただきます。
【中学生向け教育プログラムについて】
ソニーが電子マネー事業者の協力を受け、「電子マネーから学ぶ、キャッシュレスと経済の仕組み」という名称でスタート。2021年7月より3年間で累計32校 約3200名の生徒が受講しました。
使用教材
2021年度から全面実施された中学校新学習指導要領に基づき、家庭科教材として開発しました。キャッシュレス決済で、お金のやりとりがどのように行われているか、デモンストレーションやグループワークを通じて学べます。
また、Suicaに活用されているFeliCa技術には、中学2年生の理科で学習する「電磁誘導」が使われており、授業で得た知識が日常生活に生かされていることを実感できます。中の構造が見える透明ICカードを手に取り、観察することもできます。
受講者の声
生徒からは「キャッシュレス決済の仕組みがよくわかった」「自分のお金の管理方法を見直すきっかけになった」などの感想が寄せられています。
先生からは「グループディスカッションで、生徒に考えさせる活動は良い」「カードの中身を手に取ったり、社会科以外の視点での学習は面白い」という声が寄せられています。
【FeliCaについて】
ソニーが開発した非接触ICカード技術FeliCaは、電子マネーや交通系ICカード、アクセスコントロール兼用の社員証など高いセキュリティーと性能が重視される市場で広く普及しており、これまで約17億2千万個のカード向けICチップおよびモバイルFeliCa ICチップを出荷しています(2024年3月時点)
※「Suica」は、東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
※ FeliCaは、ソニーグループ株式会社またはその関連会社の登録商標または商標です。
ソニー株式会社 セキュアテクノロジー&ソリューション事業部 お問い合わせ窓口
https://www.sony.co.jp/Products/felica/business/support/gateway.html
すべての画像