「ちょっと先のおもしろい未来(ちょもろー)2025」開催

「ちょっと先のおもしろい未来(ちょもろー)は、先進的なテクノロジーに彩られた少し先の未来の社会や生活、新しい取り組みのポップカルチャーを体験することで、大人も子どもも楽しめるイベントです。
2021年に初開催、本年の開催で5回目を迎えます。昨年10月の開催には、150のコンテンツを集め、延べ30,000名近くが参加しました。
本年の開催では、昨年を上回るコンテンツが集合し、子どもから大人まで、幅広い方々にご参加いただけるイベントを目指します。
以下、主なコンテンツについてご紹介いたします。
開催日時
2025年11月2日(日)
出展ブース:11:00-17:00
ステージイベント:11:30-20:00
※18:00-20:00は有料コンテンツとなります
ちょもろーパレード:10:00-11:00
2025年11月3日(月・祝)
出展ブース:10:00-17:00
※ワークショップコレクション、ともだちロボットは16:00までとなります。
ステージイベント:10:00-20:30
入場料:無料(一部有料のコンテンツを含みます)
会場:東京ポートシティ竹芝 オフィスタワー、ウォーターズ竹芝他竹芝地域各所
アクセス:
浜松町駅(JR 山手線・京浜東北線・東京モノレール)徒歩4分
竹芝駅(ゆりかもめ)西口 徒歩2分
大門駅(都営地下鉄浅草線・大江戸線)B1・B2 出口 徒歩5分
ちょもろーの目玉企画!
「ちょもろーパレード」の開催が決定!! 11月2日 10:00〜

ちょっと先のおもしろい未来で、みんなが行進をします。
未来を感じるお祭りのオープニングとして、「ちょもろー」に各出展コンテンツが集結するパレードが登場します。
先頭を務めるのは、未来型伝統芸能 「電電チンどん」
デジタルとちんどんが融合した、新しいカタチの表現で子供と大人も一緒に、“未来のお祭り”を華やかに彩ります。
そのあとには、さまざまなロボットと行進ができる「ロボットパレード」
みんなで「ちょっと先のおもしろい未来」のワクワクを感じながら、行進できるパレードです。
当日参加大歓迎!誰でも無料で参加できます。
一緒に行進してくれる方は11月2日(日)9:30に東京ポートシティ竹芝ポートプラザに集合してください。皆さまのご参加をお待ちしております。
ボカロで電電チンどん楽曲制作 ~自分の発想が“歌になる”ワークショップ~
11月1日にはちょもろーパレードに流れる“歌”を作るワークショップを開催します。
参加者それぞれが作った短い“替え歌”をあつめて、講師がその場で一つの音楽にまとめます。
完成した楽曲は、翌日のちょもろーパレード内、電電チンどんパレードで披露します。
音楽初心者ももちろんOK!“自分の発想が歌になる”楽しさを感じてください。
概要
日時:11月1日(土)
1)13:30-14:15
2)15:30-16:15
※各回、同じ内容になります。
対象:小学生以上
定員:各回10名
参加費:無料
講師:吉田(ヤマハ株式会社)、sola(デジタルクリエイター)
持ち物
iPhone/iPadをお持ちの方はご持参ください。ワークショップで作成した楽曲をお持ち帰り出来ます!
詳細・申し込みURL
https://peatix.com/event/4617595
◇ 展示・ワークショップ ◇
● 社会 | みんなの脳世界2025~超多様~

私たちの脳はとても多様で、誰もが特徴を持っており、特徴を理由に生きづらさを感じている人たちが存在します。本展示では最新技術を用いたさまざまな体験を通して、技術や環境の変化によって生きづらさや弱みが、生きやすさや強みに変わることを知る機会を提供します。多様な世界、多彩な五感、個の拡張、環境の調整、社会の創造の5つのエリアにて体験型コンテンツが盛りだくさん!
● 研究 |KMD Forum/ KMD(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)

慶應義塾大学 大学院メディアデザイン研究科(KMD)では、世界中から集まる様々な分野の研究者や学生が、企業や行政、地域コミュニティなど社会の多様な領域の人々と共に、未来に向けた新しい価値の創造と実装に取り組んでいます。今年は、「KMD+ (プラス) 」をテーマに、新しいメンバーを迎えさらに活動の幅を拡げるKMDの「いま」と「これから」のコンテンツを展示します。
● 起業 | iUtopia/ iU(情報経営イノベーション専門職大学)

今年のiUtopiaのテーマは、多様な個性が調“和”し、iUコミュニティのつながりと広がりを示す“輪”そして、驚きと感動に満ちた“WA!“です。学生起業家たちがアイデアを形にした事業紹介ポスターを展示。熱い思いと斬新なビジネスプランに触れることができます。また、各教員主宰のラボブースではiUで開発されたちょっと先のおもしろい未来をデモ形式で体験できますので新しい発見やその面白さを実感できます。スタンプラリーなどを通し、人とのつながりの輪を広げ、会場内を巡り、様々なWAと驚く体験や経験は、あなたの未来の可能性を広げる特別な二日間になること間違いなしです。
● ロボット |ともだちロボットワールド/ ともだちロボットプロジェクト

ロボットが“ともだち”として人間の生活に溶け込む可能性を探り、そのアイデアを国内外に発信するプロジェクトです。 昨年の「ちょもろー2024」ではシンポジウムを開催しましたが、2025では本格的にさまざまな企画を実施! ロボットと一緒に来場するオーナーの方々も楽しめる、多彩なコンテンツを展開予定です。 ロボットと過ごす「ちょっと先のおもしろい未来」を、ぜひ会場で体感してください!
● 教育 | ワークショップコレクション in ちょもろー2025

「ワークショップコレクション」は、CANVASが2004年から実施しているこどもたちの創造力・表現力を刺激するクリエイティブ・ワークショップの全国普及と発展を目的としたプロジェクトです。
ロボット・プログラミング・環境問題など、未就学児から小・中学生まで楽しめる未来について考えるワークショップが盛りだくさん!
● スポーツ |超人スポーツプロジェクト

車椅子型全方向移動体を用いた2種類のドリフトスポーツ体験や、サイバー空間上で行うバイク型陣取りゲーム、巨大になれるロボットの操縦体験やアーマードボクシングが体験できます。 上肢/下肢等の身体的多様性を包摂する、スライドリフトやスピリットオーバーフロー、技術と融合するR-FIGHTやスケルトニクスをぜひお楽しみください!
● 拡張ゲーム |Augmented Games - by Moment Factory

モーメント・ファクトリーは光や映像、音響などを統合して没入感のある体験を作り出すマルチメディア・スタジオです。 そんなMoment Factoryが「Augmented Games - by Moment Factory」を展開します。 ライブスポーツとビデオゲームが融合する、 エンターテインメントの未来、テクノロジーと遊びが交差する瞬間を体感せよ!!
● e-sports |eスポーツ×就活フェス Supported by LHH

「ゲームが好き」から始まる就活体験。eスポーツを共通言語に、企業と学生がリアルにつながるフェスティバルです。企業紹介パネルや体験ブース、就活相談コーナーなど、カジュアルに交流できる場が多数。企業との距離が近いからこそ、自分の個性や価値観を活かしたキャリアの可能性に出会えます。
● ガジェット | 変態ガジェット

デジタルガジェットの中でも際立って変態な「変態ガジェット」を愛する人たちのためのイベント。買える。語れる。そして試せる。
変態ガジェットたちが一堂に会するリアルマーケットです。
来場は、まったく自由ですので当日ぜひいらしてください。
● フード|ちょもろーFood

ちょっと先のおもしろい未来の食を体感できるメニューが続々登場! キラキラ煌めくゴールドのオーロラパウダーを使用したドリンクや初遭遇!?な素材の味を感じる食べ物に出会えるかも。
ちょもろーなコラボフードを食べつくせ!
メニューはこちら
ちょもろーステージ
今年のちょもろーステージは、“ちょっと先”の未来を体験できるアワード・パフォーマンス・ボカロ等、多様なコンテンツが勢揃いします。
ステージでは、未来を描くアイデアが音になり、光になり、動き出します。
ここ竹芝から広がるのは、誰もが主役になれる未来。
さあ、想像を超える“おもしろい未来”を、いっしょに体験しましょう!
1日目
11:30〜12:30
デジタルえほんアワード


審査員 (敬称略)
いしかわこうじ /絵本作家
角川武蔵野ミュージアム
きむらゆういち /絵本作家
木村祐一 /お笑い芸人
季里 /女子美術大学アート・デザイン表現学科 メディア表現領域教授
宗佳広 /Whatever Co. Designer / Creative Director
矢部太郎(カラテカ)/お笑い芸人・漫画家
石戸奈々子 /国際デジタルえほんフェア実行委員長・慶應義塾大学教授
14:30〜15:30
ソフトバンクステージ
東京ポートシティ竹芝に本社を構えるソフトバンクからは、ソフトバンクの社員中心に構成し活動する和太鼓:打楽、社内クラブとして活動する”よさこい部”ソフトバンク社内のホークス応援団「竹芝ハニーズ」による応援パフォーマンスを披露します。

16:00〜16:30
京町セイカ@精華町
先端技術と伝統的音楽の融合
歌は時空(とき)を超えて~京町セイカ with Style KYOTO管弦楽団~オーケストラコンサート
お見逃しなく!
===== 京町セイカとは =====
京町セイカは、世界をタイムパラドックスの脅威から守る未来の組織から、精華町に派遣された若きエージェントです。時間を行き来するための厳しい訓練に耐え、初めて与えられた任務の地が、現在の精華町だったのです!
未来から時間を越えて平成25年、偶然にも自分の誕生日と同じ7月5日に、初めて精華町にやってきました。普段は、精華町役場で広報のお手伝いをして、住民の皆さまをはじめ、多くの人達にさまざまな情報をお伝えしています。
京町セイカ公式サイトはこちら

16:30〜17:00
Neoケモノ・ダンスHERD
ヒトとかわいいケモノがかっこよく踊る光と音が交わるダンスステージ!

18:00〜20:00
サイレント盆踊り
踊る人も、見る人も、みんなで楽しめる! “サイレント盆踊り”は誰でも気軽に参加できる新感覚の夏祭り 都会・竹芝で特別な一夜を
申し込みURL

2日目スケジュール
10:00〜12:00
ちょっと先のおもしろい未来のキッズダンス+サルサガムテープLIVE
サルサガムテープ × キッズダンス 究極のバリアフリーコラボで ちょもろー2025にロック&ピースなステージが出現! 会場を包むLoveとEnergyを体感せよ!
サルサガムテープライブYoutube
https://youtu.be/laYrVXaJc_k?si=CpiZd7WqhpCzcE9j



13:00〜14:00
ニューロダイバーシティアワード


審査員 (敬称略)
石川准/静岡県立大学名誉教授/有限会社エクストラ取締役社長/障害学会会長
伊藤 穰一/株式会社デジタルガレージ共同創業者取締役/学校法人千葉工業大学学長//Neurodiversity School in Tokyo 共同創立者
稲見 昌彦/東京大学総長特任補佐/先端科学技術研究センター副所長・教授
季里/アーティスト/女子美術大学アート・デザイン表現学科メディア表現領域教授
藤井 直敬/株式会社ハコスコ取締役CTO/医学博士・脳科学者/ブレインテックコンソーシアム代表理事
鳥居 みゆき/芸人
小坂 浩隆/福井大学医学部精神医学講座教授/医学博士・精神科医
16:00〜17:00
Innovative Learning Awards


審査員(敬称略)
安西 祐一郎/慶應義塾大学名誉教授
いとう まい子/俳優、研究者、経営者
tupera tupera 亀山 達矢/絵本作家
⼩宮⼭ 宏/株式会社三菱総合研究所 理事長/東京大学 第28代総長
茂木 健一郎/脳科学者
柳川 範之/東京大学大学院経済学研究科 経済学部教授
柳沢 幸雄/学校法人 北鎌倉女子学園学園長/東京大学名誉教授、工学博士)
18:30〜18:30
ちょもろー x NoMapsコラボ企画 project INTERNATON VtuberLive

ちょもろー2025とNoMapsのコラボ企画
VTuber 凪乃ましろさん 1stライブ「スペシャルパブリックビューイング」となります。
今回はなんと、札幌と同時開催です、ぜひお見逃しなく!!
PR動画はこちら
凪乃ましろさんの各種SNSはこちらから
YouTube:https://www.youtube.com/@naginomashiro/featured
X:https://twitter.com/Nagino_Mashiro
19:30~20:30
B2J:BRAIN BODY JOCKEY PROJECT
昨年でのちょもろーを舞台としたパフォーマンスステージから、渋谷LineCUBE、大阪・関西万博WASSE会場、JapanMobilityShowを経て、ALS当事者であるEYE−VDJ MASAによる脳波を用いたステージパフォーマンスショー、Brain Body Jockey(B2J) PJが帰ってきます!
一昨年のKickOffGIG以降は、アームやソフトウェアシステムも一層進化した、ちょっと先の面白い未来に待ち構える、新たな人間拡張のあり方を、是非お楽しみください!



● 映像|映像光と音で彩るプロジェクションマッピング「碧のキラメキ」
都心でありながら、都会の喧騒から離れたゆったりとした時間が流れるウォーターズ竹芝。
当施設の大階段では去年に引き続き、10月24日(金)~11月3日(月祝)の11日間限定で光と音で彩るプロジェクションマッピング「碧のキラメキ」を開催いたします。
落ち着いた碧い光に包まれた空間に、大階段に映し出されるプロジェクションマッピングによる光と音の演出で、ウォーターズ竹芝ならではの「碧の世界」をご体験いただけます。
コンセプトは「Future x Flow」。
水辺の施設らしさの「水の流れ」、「情報の流れ」、「人の流れ」を想起させる光・色・波・粒子で「未来の階段」へいざないます。
毎時00分、20分、40分には特別映像が投影されます。
実施期間:2025年10月24日(金)~11月3日(月・祝)
投影時間:期間中の18:00~21:05(21時00分の特別映像投影後に終了)
特別映像投影時間
18:00/18:20 / 18:40 / 19:00 /19:20 / 19:40 / 20:00 /20:20 / 20:40 / 21:00
会 場:プラザ(芝生広場)からご観覧いただけます
参加費用:観覧無料
雨天:雨天決行
------------------------------
※プロジェクションマッピング事業は、東京都・公益財団法人東京観光財団の「プロジェクションマッピング促進支援事業助成金」を活用して実施しています。
● モビリティ|東京湾周遊クルーズ
竹芝・日の出・有明を結ぶ航路をスカイデッキ付き船で周遊。
船上ドローン撮影で“映画のような体験”を。
スケジュール
1便目:12:00竹芝発-12:20日の出発-13:00有明発-13:30竹芝着
2便目:13:40竹芝発-14:00日の出発-14:50有明発-15:30竹芝着
3便目:15:45竹芝発-16:05日の出発-16:45有明発-17:15竹芝着
● 運動会|対話の森
音のない世界で、言葉の壁を超えたコミュニケーションを体験。「ダイアログ・イン・サイレンス」
開催概要
名称:「ちょっと先のおもしろい未来(ちょもろー)2025」
主催:ちょっと先のおもしろい未来実行委員会
運営
一般社団法人CiP協議会、株式会社アルベログランデ
特別協力
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科、iU、ともだちロボットプロジェクト
ニューロダイバーシティプロジェクト、超人スポーツプロジェクト
ワークショップコレクション、変態ガジェット、株式会社アトレ
国際デジタルえほんフェア実行委員会、Pop Power Project、一般社団法人超教育協会
NoMaps実行委員会、B2J:BRAIN BODY JOCKEY PROJECT
運営・制作協力
株式会社インフィールド
制作協力
株式会社ハイスタイル、株式会社メディアルファ
株式会社ラフ&ピースマザー、株式会社office the bungy、株式会社Decorations
株式会社文化放送、株式会社鈴木電機、KOTO株式会社、電音エンジニアリング株式会社
特別協賛
ソフトバンク株式会社、東急不動産株式会社 、鹿島建設株式会社、株式会社東和エンジニアリング
株式会社フレックス、株式会社TEMPER、株式会社ジョイント工業
東京ポートシティ竹芝 ポートホール/ポートスタジオ
協力
一般社団法人エリアマネジメント
一般社団法人竹芝タウンデザイン
後援
港区
港区教育委員会
竹芝Marine-Gateway Minato協議会
公式サイト:https://www.change-tomorrow.tokyo/2025
■ご来場・ご取材のお願い
本イベントでは、展示・ステージ・ワークショップなど多様なプログラムを用意しております。
報道関係者様向けには、事前の取材申請枠および当日取材可能な時間帯をご案内可能です。
ご希望の方は下記連絡先までご連絡ください。
⸻
■本件お問い合わせ先
ちょっと先のおもしろい未来 実行委員会
Email:info@change-tomorrow.tokyo
お問い合わせフォームはこちら
すべての画像
