東京電機大学 小学生向け講座「理科好きあつまれ!つくって つなげて 電池のナゾを解き明かそう!」を開催【参加無料】

10月28日(土)/あだちの大学リレーイベント企画

学校法人東京電機大学

東京電機大学(学長:射場本忠彦)は、「あだちの大学リレーイベント企画」、小学生対象「理科好きあつまれ!つくって つなげて 電池のナゾを解き明かそう!」を足立区と共同で開催します。
「あだちの大学リレーイベント企画」は、区民と大学がつながるきっかけをつくるため、足立区および足立区内の6大学が連携し、区民向けの企画をリレーで開催するイベントです。第27弾の開催となる今回は、本学がイベント企画を担当します。

今回は、電池の基本的な仕組みを学ぶ「フルーツで電池を作ろう!」(小学3・4年生対象)と、クリーンエネルギーを学ぶ「太陽電池を作ろう!」(小学5・6年生対象)の2コースを用意。本学の田中里美講師(工学部自然科学系列(化学))が分かりやすく解説し、楽しく実験も行います。


  • 理科好きあつまれ!つくって つなげて 電池のナゾを解き明かそう! 

・日  時:2023年10月28日(土) 

午前の部10:00~11:30/午後の部13:30~15:00

・会  場:東京電機大学 東京千住キャンパス 4号館 化学実験室

(東京都足立区千住旭町5番 ※北千住駅東口(電大口)徒歩1分)

・講  師:田中 里美 講師(工学部自然科学系列(化学))

・定  員:各回20名 ※申し込み多数の場合は抽選

・対  象:(午前の部)小学3・4年生/(午後の部)小学5・6年生

・参 加 費:無料

・主  催:東京電機大学、足立区

・お申し込み方法:足立区公式ホームページ内 イベントサイト(下記URL)よりお申し込み。

https://www.city.adachi.tokyo.jp/citypro/daigakurenkei/relay27.html

・お問い合わせ先:足立区大学連携担当(電話:03-3880-5840)

・お申し込み締め切り:10月11日(水)

  •  コース概要(全2コース)

[午前の部/小学3・4年生対象]フルーツで電池を作ろう! 定員:20名

身近なフルーツを使って電気を発生。電気が発生する基本的な電池の仕組みを学ぼう。


[午後の部/小学5・6年生対象]太陽電池を作ろう! 定員20名

色素が光を吸収して電気に変換。地球にやさしいクリーンなエネルギーについて学ぼう。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
学校・大学
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

学校法人東京電機大学

10フォロワー

RSS
URL
https://www.dendai.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都足立区千住旭町5番
電話番号
03-5284-5120
代表者名
石塚 昌昭
上場
-
資本金
-
設立
1907年09月