【本日発売】川口マーン惠美 著『移民 難民 ドイツからの警鐘』

たった10年で様変わりしたヨーロッパ これは明日の日本か?

株式会社グッドブックス

本書は、ドイツ在住40年の作家が、移民難民に揺れるドイツ・ヨーロッパを見続けてきて、2020年以降の衝撃の事実(治安の悪化、住宅不足、学校や医療の機能不全など)をまとめた移民難民本の決定版です。

本の表紙


日本人が知らないドイツの今

2015年9月、メルケル首相(当時)が突然、国境開放を宣言。
中東やアフリカからドイツを目指した人々がなだれ込み、EU諸国は大混乱に陥ります。
最初は人道主義に受け入れに賛成した国民も、だんだんと実情(犯罪組織による不法入国斡旋ビジネスの横行、警察も入りたがらないノ・ゴー・エリアの出現、ナイフによる犯罪の急増など)を知るにつけ、ドイツ国内は混乱し、EUに激震が走ります。

たった10年で様変わりしたドイツ・ヨーロッパ

それから10年が経というとする今、私たちがイメージする落ち着いたドイツはないと言います。
昨年暮れにドイツのクリスマス・マーケットに車が突っ込み、300名の負傷者が出たというニュースが日本にも流れましたが、2020年以降、外国人による殺傷事件が急増、多くの国民が巻き込まれる事態に。さらに、文字も読めない就学年齢の子どもたちが4分の1、日本の生活保護にあたる市民金の受給者の半分が外国人。労働者不足を補うという政府の思惑もはずれてしまったようです。

一方、少子化、労働者不足の解消のため、移民受け入れに舵を切った日本。
そして、日本ならまだ間に合う、対策次第では移民と共存できる道はあるのかもしれないとの思いを込めてまとめあげたのが本書です。(弊社刊『移民難民 ドイツ・ヨーロッパの現実2011-2019』の続編です)

本書の構成

第一章 犯罪・暴動──様変わりするドイツ社会

悲鳴をあげる自治体/警官をターゲットにした大暴動/外国人マフィアの温床になったドイツ/治安の良い都市が大暴動に見舞われる ほか

第二章 ノーを突きつけるEU諸国

フランスの移民政策の失敗を露わにした大暴動/「国境の壁」を張り巡らせたポーランド/イタリア女性首相の毅然たる難民対策 ほか

第三章 EUを混乱に陥れたのは誰か

メルケルの「我々はやれる!」で始まった悪夢/移民大国ドイツの複雑な「差別」事情/EU諸国の懸念をよそに移民法を改正/瓦解するドイツ政治 ほか

第四章 難民たちはこうしてやって来た 

美しいカナリヤ諸島にアフリカ難民が殺到/密航を斡旋する犯罪組織/数百人の溺死者が出ても……/EUをめざす難民の危険なルート ほか

第五章 日本は「ドイツの今」に学べ

ドイツは日本の近未来か!?/人口減少の日本は、安易に移民に頼るな ほか

 

 

著者略歴

著者近影

川口マーン惠美(かわぐち・まーん・えみ)

作家。日本大学芸術学部卒業後、渡独。シュトゥットガルト国立音楽大学大学院ピアノ科修了。ヨーロッパの政治・文化・経済を、生活者として鋭い感性で分析。2016年『ドイツの脱原発がよくわかる本』(草思社)が第36回エネルギーフォーラム賞・普及啓発賞を受賞、18年『復興の日本人論 誰も書かなかった福島』(弊社刊)が第38回の同賞特別賞を受賞。その他の主な著書に、ベストセラーとなった『住んでみたドイツ 8勝2敗で日本の勝ち』(講談社α新書)、『世界「新」経済戦争』(KADOKAWA)、『メルケル仮面の裏側』(PHP新書)、『そしてドイツは理想を失った』(角川新書)、『移民難民 ドイツ・ヨーロッパの現実2011-2019』(弊社刊)、近刊に『ドイツの失敗に学べ』(ワック新書)がある。

本の表紙

 

『移民 難民 ドイツからの警鐘』
川口マーン惠美 著 定価:1,650円(本体1,500円+税10%)

ISBN978-907461-47-8 C0036 \1500E

発行 株式会社グッドブックス

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社グッドブックス

0フォロワー

RSS
URL
https://good-books.co.jp
業種
製造業
本社所在地
東京都中央区日本橋本町2-3-6 協同ビル 602
電話番号
03-6262-5422
代表者名
良本光明
上場
未上場
資本金
800万円
設立
2013年02月