プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社QuackShift
会社概要

ークライアントの更なる価値創造へーQuackShiftとパラドックスが、ブランディング業務のAI活用に向けた実証実験を開始。

株式会社QuackShift

株式会社QuackShift(本社:東京都文京区、以下QuackShift)は、株式会社パラドックス(本社:東京都渋谷区、以下パラドックス)とのAI活用パートナーシップを締結いたしました。
人とAIを活用したブランディング業務フロー変革を目指し、ブランディング業界の先進事例構築を目指します。



  • プロジェクトの背景と生み出したい効果

パラドックスは、2001年の設立以来、「志あふれる日本をつくる」というVISIONを掲げ、理念を軸とした企業ブランディングを中心に事業を展開してきました。

このたび生成AIを活用したさらなるクリエイティビティ・顧客価値の向上を目指し、QuackShiftとプロジェクトを開始します。


このプロジェクトでは、ブランディング業務における生成AI活用の可能性を模索することを目的としています。

最終的には、AIを活用した業務プロセスの効率化に留まらず、アイディア創出の支援、あらたなブランディングプログラムの開発など、ブランディング業務におけるクライアントへの付加価値を向上させることを目指します。


QuackShiftは、過去のプロジェクトで培ったAI活用を活かして本プロジェクトをリードしていきます。

QuackShiftが持つAI知見と、パラドックスが培ってきた業界知見を結集し、ブランディング業務の変革に向けた貢献を目指します。



  • AI活用プロジェクトの具体的な内容

①AI活用に向けたディスカッション

AIセミナーと AI活用ディスカッションを通じて、ブランディング業務へのAI活用方法を検討いたします。

AIセミナーでは、基礎的なAIの仕組みや業界へのAI導入例、生成AI活用の注意点を中心に講義していきます。

現場メンバーのAI理解を深めた上で、具体的なAI活用アイディアを議論します。


(議論内容例)

・AIを活用したブランディングプロセスの構築

・生成AIプロンプトテクニックの活用方法

・社内データを活用したAIシステム構築



②AI活用ポイントを探る、ブランディング簡易コンペを実施

「QuackShiftのビジョン・ミッション」を題材に、「人クリエイターとAIクリエイター」のブランディングで、簡易コンペティションを実施します。

(※ AIクリエイターのアウトプットは人が監修)


コンペティションを通じて、AIによるブランディングの付加価値向上、業務効率化に向けた可能性を明らかにすることが目的です。


人とAIのブランディング業務比較(例)


人クリエイター

AIクリエイター

議事録まとめ

関係者インタビュー実施後、参加者が議事録をまとめ、重要な意見や意思決定を文書化。

AIによる議事録の自動生成。

重要な会話ポイントを自動的に抽出。

コピーライティング

人間中心の制作プロセスを通じて、クリエイティブチームがコピーやブランドストーリーを手作業で作成。

過去のブランディング事例や生成AIの学習データを基にしたAIのコピーライティング。

 最終的なブランドストーリーやキャッチコピーの生成は人が監修し、クオリティの確保を行う。

ロゴ生成

人間中心の制作プロセスを通じて、クリエイティブチームがロゴを手作業で作成。

過去のブランディング事例や生成AIの学習データを基にしたAIがロゴを生成。

 最終的なブランドストーリーやキャッチコピーの生成は人が監修し、クオリティの確保を行う。



  • 担当者からのコメント

株式会社パラドックス ブランディング・ディレクター 井手亮介 様 のコメント

ChatGPTをはじめとした生成AIが世の中に現れてから、自分たちなりに活用を模索してきましたが、なかなか有効な活用方法を見出すことができませんでした。

ちょうどそのようなときにご縁をいただいたのがQuackShiftさまでした。

単なる知識だけではなく、高い技術力と豊富な実績を誇るQuackShiftさまにご助力いただきながら、私たち自身のクリエイティビティの向上、そしてお客様への提供価値の向上を目指します。


株式会社QuackShift 代表取締役 平野佑樹 のコメント

パラドックス様とAI活用プロジェクトをご一緒できること、大変光栄に思います。

ブランディング領域におけるAI/生成AI活用は発展途上だと考えています。

井手様との議論を通じて、AIが単に作業を自動化するだけでなく、クリエイティブなアイディア生成にどのように貢献できるのか議論してきました。

実証実験にとどまらない、AIを活用したブランディング業務フローの構築を目指し、業界の先進事例を生み出せるよう努めてまいります。



  • 会社概要

■株式会社パラドックスについて

会社名:株式会社パラドックス

代表者:代表取締役 鈴木猛之

所在地:東京都渋谷区恵比寿四丁目4-20番-3号

事業内容:

「志の実現に貢献する」ことをミッションに、企業や人が大事にする価値観やあり方を深く洞察し、世の中に提供している使命や意味(=志)を言語化・視覚化。その企業や人にしか語ることができない“独自のストーリー”を軸にした本質的なブランディングを行い、日本の人々がもっと誇りを持って生きていける社会の実現を目指しています。

URL:http://www.prdx.co.jp/


■株式会社QuackShiftについて

会社名:株式会社QuackShift

代表者:代表取締役 平野佑樹

所在地:東京都文京区本郷6丁目25番14号 HONGO EGG 内

事業内容:AI活用セミナー/コンサルティング事業、伴走型AIソリューション開発

URL:https://quackshift.jp/ 


<本件に関するお問い合わせ>

株式会社QuackShift

Email: yuki.hirano@quackshift.jp

お問い合わせフォーム:https://quackshift.jp/contact 

すべての画像


種類
その他
キーワード
生成AIAI
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社QuackShift

5フォロワー

RSS
URL
https://quackshift.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都文京区本郷 6-25-14 HONGO EGG内
電話番号
080-1526-5104
代表者名
平野佑樹
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2023年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード