プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社海琳堂
会社概要

2024年の新梅を使った梅酒『8th Ocean 入梅』が6月10日発売!

クラフトだから可能な、仕込みシーズンに発売となる特別な梅酒

株式会社海琳堂

株式会社海琳堂が運営する東京下町のクラフトリキュール製造所『深川リキュルラボ』(東京都 江東区)より、入梅の日に合わせた梅酒の新酒「8th Ocean 入梅」(えいすおーしゃん にゅうばい)が発売開始となります。新梅を使った梅酒としては異例の早期リリース。更に神社奉納も行った縁起酒です。|ご予約受付中|6月7日午前までのご注文で、入梅の日にお届けします。東京下町のリキュール製造所「深川リキュルラボ」より、第2弾となる新商品のご案内です。

今回の商品最大の特徴は、今年2024年に収穫したばかりの梅で造った梅酒であること。

一般的には梅を漬け込み始める「入梅」の時期に発売される、新しい試みの梅酒です。

6月3日より予約販売も開始した「8th Ocean 入梅」をご紹介します。

----------------------------------------------------

・6月3日 予約開始

・6月7日 午前中までのご注文で入梅の日にお届け

---

少数生産 / 数量限定品

 

[予約ページ] https://www.kairindo.jp/SHOP/KRFL10220.html

●今年収穫の新梅を使った梅酒の新酒

梅酒の仕込みは通常5月の後半~6月中旬頃に行います。

一般的に市場に出回る梅酒製品ですと、この頃より3~6ヶ月くらいは梅をお酒に漬け、その後も数か月から2年ほど熟成させます。

今回深川リキュルラボが挑戦したのは、この梅を浸ける時期に“新梅を使った梅酒を発売する”というプロジェクトです。

プロジェクトにあたり、梅品種の選定から仕入れ、仕込み、独自の製造法を駆使して瓶詰まで、考えられる最も効率的な方法で製造を行いました。

2024年の今年に摘みたての梅を使い、味わいにも妥協することなく製造した梅酒。

新梅で造ったものとしては異例の早さでの発売を可能とした商品です。

●6月10日「入梅」の日に発売

6月と言えば「梅の日」「梅酒の日」「入梅」「梅雨」という言葉があるように、梅との関りが深い月であり、収穫時期です。

同時に“梅酒を仕込む”季節でもあります。

それがこの「8th Ocean 入梅」では6月10日の入梅の日に商品として発売を行うことが出来ました。

入梅は梅の実が熟す収穫期です。梅は果実であり、果実は「新鮮さ」が一つの大きな魅力でもあります。

長期の浸漬/熟成させないからこそ、今年摘んだ新鮮な梅の実を堪能できます。

フレッシュ感を求める方にとってはこれ以上ない梅酒と言えます。

梅雨に入るジメジメした時期、また、そこから初夏へ向かい気温の上昇する頃。

このフレッシュな酸味の爽快な梅酒をキンキンに冷やしたストレート、またはロックで味わうことは、日々の気晴らしやストレス解消にも一役買うのではないでしょうか。

●「8th Ocean 入梅」を飲んで下半期を迎える

梅には古くより魔除けの効果があると考えられてきました。

梅は菅原道真公が大好物だったという逸話もあり、全国の天満宮には梅の木がたくさん植えられています。

また「8th Ocean 入梅」の発売日である入梅の日は、これから一年の下半期に入る頃。神社では、上半期の汚れを払い下半期の息災を祈願する「夏越の祓」が月末に行われます。

神社仏閣の多い下町の深川エリアにある深川リキュルラボでは「8th Ocean 入梅」を近隣にある江戸最大の八幡様「富岡八幡宮」に奉納予定です。

季節酒、また縁起酒として、下半期の無病息災を願う意味も込めてお楽しみいただける商品です。

【8th Ocean 入梅】

[原材料] ウォッカ、梅、砂糖

[alc.] 13度

[使用梅] 和歌山県産 古城梅

[容量] 720ml

[価格] 2,200円(税込)

[販売ページ] https://www.kairindo.jp/SHOP/KRFL10220.html

●和歌山県産「古城梅」

梅は和歌山産の梅「古城梅(ごじろうめ)」を使用しています。

収穫が早いのが特徴であり、美味しくエキス分が出やすいため梅酒やジュースにも用いられています。

ミネラルが豊富で、臭みやえぐみが出にくく、さっぱりとした味わいが特徴です。

「8th Ocean 入梅」では、全ての原料について国産のものを使用しています。

●製造所「深川リキュルラボ」とは

「東京下町でリキュル作る」をキャッチフレーズに、江東区の門前仲町で手造り梅酒などのリキュールを製造。江東区では初、全国的にも珍しいリキュール専業メーカーです。主要メンバーである東京出身のスタッフ(榎本一仁 / 木戸智子)をリキュリストと称し、通例にとらわれない自由な発想で美味しいお酒を開発・製造。酒類の中でも様々なバリエーションがあるリキュールの楽しさを、東京下町のラボから日々発信しています。

●参考サイト

■深川リキュルラボ HP

https://kairindo.co.jp/liqru/

■「8th Ocean 入梅」販売ページ

https://www.kairindo.jp/SHOP/KRFL10220.html

●information

製造所名:「深川リキュルラボ」

住所: 〒135-0047 東京都江東区富岡1丁目8−2 天孝ビル 5F

お問い合わせ: liqru@kairindo.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
東京都江東区生産・収穫エリア
関連リンク
https://www.kairindo.jp/SHOP/KRFL10220.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社海琳堂

0フォロワー

RSS
URL
https://www.kairindo.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都江東区富岡1-8-2 天孝ビル 4・5階
電話番号
03-5809-9670
代表者名
楊 嘯
上場
未上場
資本金
3100万円
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード