在日ベトナム人を皮切りに多言語対応インバウンド向け日本の薬辞典アプリ『eMedi』をリリース。
~効果の高い薬を間違いなく手にすることができる『eMedi』配信~
世界的に人気の高い日本の薬を症状別、効能別で簡単に検索でき、アプリを見せるだけで購入が可能な機能と事前予約(準備中)もできる高機能在日外国人、インバウンドアプリを開発。大手ドラックストアチェーン(準備中)とのコラボでディスカウントクーポン付き!(準備中)
~効果の高い薬を間違いなく手にすることができる『eMedi』配信~
KOI MEDIA株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:コイ・グエン、以下当社)が提供する、在日ベトナム人を中心とした市販薬購入アプリ「eMedi」(iPhone、*Android随時対応)は、外国人(スタート時はベトナム語 アジア諸国ターゲットグローバル言語として英語)が欲しい日本の薬(市販医薬品 全般関連)をスムースに購入できる外国語(スタート時はベトナム語)アプリサービスをスタート。難しい薬の取扱説明書をわかりやすく自国の言語で解説。自分の症状に的確な検索ができ、性別年齢も的確に説明。さらに副作用なども丁寧に解説し安心安全と効率の良い購入ができるサポートをしていきます。また製薬会社、ドラックストアチェーン(随時更新)との連携で最新の商品や、お得情報(準備中)をリアルタイムで発信。言語がわからなくてもアプリを見せるだけでスムースに購入ができる機能と決済アプリと連携(準備中)すれば、ワンストップ購入可能。日本での日常から旅行など突然の健康トラブルまで最適なセルフメディケーション情報を提供していく実用的セルフメディケーションアプリを開発。
■『eMedi』開発の背景
『eMedi』の開発の背景には、在留ベトナム人、諸外国観光客(アジア諸国および英語圏)の増加に伴い言語やコミュニケーション文化の違い、病院へ行きづらい、市販薬はたくさんあるが副作用や体質に合うかどうかなど購入にあたっての不安を払拭し安心安全で短時間でスムース購入できることを最優先しました。日本社会におけるアジア諸国の社会参加増加の中、健康に関するインフラ整備が整っておらず生活する、観光する日常の中で自己防衛と的確な選択ができることが日本在留、観光において最善と考えられます。
市販薬は日々の生活において重要な役割を果たしております。軽度な体調不良から季節性感冒、頭痛、軽度の怪我、虫刺され、肌トラブルなど。また栄養補助などは性別年齢など適切な服用をしないと逆に体調不良を起こしてしまいます。健康に対する不安を軽減する手段として活用できることが一番と考えます。
当社は2020年より、日本全国の在留ベトナム人男女300名を対象に体調不良による対処法アンケートを実施しました。
その結果、日本の市販薬使用300名の中でドラッグストアでの購入を挫折した経験を持つ人々の割合は6割に上ることが明らかになりました。
また、購入挫折経験者の半数以上が“症状と薬の選択” “同カテゴリーにおいて多種“ “馴染めない薬の名前” “説明書が難しすぎて読めない”(専門用語の多様)”店員および薬剤師とのコミュニケーションがうまくできない”、など不便を強いられている方々が多く存在しています。(図1参照)
在日ベトナム人市販薬購入 挫折経験者

当社は、健康に対する漠然とした悩みを解消するためには薬の取扱説明が重要であると考えます。
しかしながら、どれだけ便利な販売アプリが存在しようとも、自国の言語での的確な説明書がないという課題は依然として存在しています。
当社においても、言葉が解らなくても簡単に市販薬を購入ができ、使った市販薬が一目で分かる特定国言語、習慣の開発に注力をしてまいりましたが、検索入力のハードルを下げてもわかりにくい課題があります。
こうした課題に対し、日本の薬剤師、在日外国人医師(専門分野別)の監修協力のもとセルフメディケーション『eMedi』を導入することで安心安全スムースに、市販薬購入する手助けを行います。
セルフメディケーションアプリにベトナム語を用いる取り組みは、日本国内において初となります。
当社の取り組みは、生活や観光において安心安全をアプリとして持ち歩くことが、仕事や観光などにおいて安定につながる重要なステップであると考えています。
今後も革新的なアプローチを通じて、より多くのアジア諸国および他諸外国の人々が健全なセルフメディケーションを実現できるよう、お客様への寄り添い方を追及し、心を大切にした手助けを行ってまいります。
■『eMedi』の特徴
セルフメディケーションアプリ『eMedi』には、以下の機能があります。
1)症状別機能
全8種類の症状が明記されます。
症状を選択することで8種類のカテゴリーが表示され、効果、効能を経て副作用などの注意点まで表示します。
年齢性別症状により強い注意喚起も表示します。
2)購入履歴機能
購入した市販薬は、購入年月日を含め履歴としてとして登録されます。
購入した市販薬とともに、その期間に服用したデータも振り返ることができるため、直近の購入履歴の振り返りにも役立てることができます。
3)図鑑機能全8種類の中で、今まで購入した商品を閲覧できる機能です



■KOIMEDIA株式会社 コイ・グエンのメッセージ
私たち在留ベトナム人および外国人は異国の地、日本で日々生活を送り理想を実現するために日夜奮闘しています。ただしどんなに頑張っても人間である以上、体調不良や不慮の怪我など、さまざまなトラブルが控えています。また食習慣や気候の違いからくる体調不良にも常に背中合わせの状態です。そんな中、体調不良を改善するために病院へ行くことが最善と思われますが、日本の保険制度や診察料の不安、コミュニケーション(症状の伝達)の複雑さなど、さまざまな頭を悩ませる問題が山積しています。私も在日数十年の中で健康に対する壁に幾度となくぶつかってきました。そこで私たちベトナム人をはじめとしたアジア諸国の人々に日常を安心して暮らし、健康的に毎日を過ごしていくためのお手伝いをできないかと、セルフメディケーションアプリを開発しました。私たちベトナム人、諸外国の人々が安心して服用でき、効果の高い市販薬を紹介するとともに日本語に不安があってもアプリの提示だけで的確な市販薬が購入できるサービスとドラッグストアチェーンと提携し良い商品を安価で購入できるサービスも提供していきます。
『eMedi』アプリで健康で健やかな日本ライフをお過ごしください。
KOI MEDIA株式会社
代表取締役 コイ・グエン
⭐︎問合せ先 eMedi事業部 川上 +81 70 9198 1732
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 医薬・製薬スマートフォンアプリ
- ダウンロード