子育てに悩む親に向けた、心が軽くなる子育て講演会「大丈夫、あなたの子どもだから」教育革命家ドラゴン先生をはじめとした教育のプロたちが集結
2025年2月15日14時@茨木市
保護者や教員に向けてコーチング塾を主宰している株式会社ドラゴン教育革命代表の坂田聖一郎は、子育てに悩むお母さんたちの心を軽くする特別講演会に登壇します。テーマは「大丈夫、あなたの子どもだから」。親が子どもを信じて見守ることの大切さや親のマインド、子育てに役立つ具体的なヒントをお届けします。
登壇するのは、坂田聖一郎(ドラゴン先生)に加え、全国で年間130回以上の「Mama Café」を主催し、累計1.5万人の保護者の対面相談を行ってきた教育家・石田勝紀先生、そして、大阪・茨木で学研教室を運営しながら、茨木市の地域の子育てママに寄り添う活動を続ける坪田直美先生の3名。(企画運営は坪田先生)
この豪華メンバーが集結し、2025年2月15日(土)14:00より、立命館いばらきフューチャープラザ(大阪府茨木市)にて開催します。新年度を迎えるこの時期、親子関係に悩むお母さんが少しでも心を軽くし、子どもとの関わりを前向きに楽しめるようになるヒントをお届けします。大変お忙しいとは存じますが、この件につきましてご取材いただき、報道のお力でより多くの皆さまへ届けるきっかけとしていただけましたら幸いです。
開催概要
講演会:子育て講演会~大丈夫、あなたの子どもだから~
背景:近年、日本の母親の多くが子育てに不安を抱えていることが明らかになっています。文部科学省の調査※1によると、約70%の保護者が子育てに悩みや不安を感じていると回答。特に、「子どもの行動・気持ちが分からない」(31.2%)が最も高く、子どもとのコミュニケーションや関わりについて悩んでいる人が多いことが分かります。
また、内閣府の国際比較調査※2では、日本は「子どもを生み育てやすい」と感じる親の割合が他国に比べ顕著に低く、子育ての負担が大きい国であることが指摘されています。さらに、2015年の調査と比較すると、「子育てによる精神的疲れが大きい」と感じる割合が14.6ポイント、「身体の疲れが大きい」と感じる割合が11.8ポイントも増加しており、年々負担感が強まっている実態が明らかになっています。(※1 令和3年度家庭教育の総合的推進に関する調査研究 ※2令和2年度少子化社会に関する国際意識調査)
今回実施する講演会では、子育てで悩みを抱える母親自身の物事のとらえ方をコーチングを通じて心が軽くなるように変えていき、さらに具体的で実践的な子育てのアドバイスを得られる講演会となっています。
特にこの時期は、年度末が近づき、新年度スタートに向けて、子どもが新しい環境に適応する準備をするタイミング。入学やクラス替えや友人関係、勉強の不安が高まり、親の悩みも増えていきます。こうした状況を受け、子どもを信じて見守ることの大切さを伝え、母親たちの心を軽くする場として、本講演会「大丈夫、あなたの子どもだから」を開催します。
場所:立命館いばらきフューチャープラザ
〒567-8570 大阪府茨木市岩倉町2 150 立命館いばらきフューチャープラザ:
https://www.ritsumei.ac.jp/futureplaza/
開催日時:2025年2月15日(土) 14:00~17:00
(メディア受付は13:45~)
イベント詳細はこちら:https://yasashiime.hp.peraichi.com/
登壇者:ママが自分の人生を楽しめると子どもも変わる!の共通の想いを持った3名
ドラゴン先生こと坂田聖一郎:子どもたちの笑顔のために、コーチングを通じて人生をサポートする教育革命家
小中学校の教員として12年働く中で、ティーチングが基本の学校教育に違和感を感じる。その後、教員を退職し、「子どもたちの笑顔」をビジョンに、「学校教育にコーチングとやさしさを」を掲げ、教育に革命を起こすために起業。子どもたちの身近にいる先生や親に向けて、コーチングを伝えることで、大人たちが自分と相手の可能性を信じられるようになり、逆境を面白がれるマインドになってもらうことを使命としている。そんな大人がたくさんいる世の中は、子どもたちの笑顔があふれる社会だと確信。主宰する「ままためコーチング塾」では子育てや家事で忙しいお母さんや教員にも親しみやすい丁寧な指導が好評。SNS総フォローワー約28万人の教育系のインフルエンサーでもある。
石田勝紀先生:35年以上教育に従事し、そのノウハウを全て公開しママに寄り添う教育家
20歳で起業して学習塾を創業以来、35年以上教育という分野に従事。学習塾で子どもと接する中で、自己肯定感の低い子どもが多いことを実感。「この日本から勉強嫌いな子を一人残らず無くしたい!」という想いを持ち、様々な活動を実施。ママさん対象にした「カフェスタイル勉強会〜Mama Cafe」では、全国各地で年130回以上実施し、累計1.5万人のママさんと対面での相談を受けてきた。そのノウハウは社会から得たものと捉え、すべてオープンにするというポリシーのもと、様々なメディアや書籍等で発信をしている。また、Mama Cafeの活動も様々なメディアで取り上げられ、社会的に認められたものになっている。
Voicy Of The Year 2024【子育て編】第1位受賞。
坪田直美先生(講演会の企画者):自身の子育て経験を活かし、ママに寄り添う子育てサロン代表
大手企業で勤務後、結婚を機に退職。その後、子育てをしながらも『仕事をしたい』という気持ちが湧いてきて、学研教室をスタート。教室経営を16年経験し、累計300人以上の生徒への指導を行いながら、子育てサロンを開き地元のママ達もサポートしている。
生徒の教育のみならず自身の子育てにおいても、ドラゴン先生と石田先生をメンターとしている。
「私自身、かつて子どもを思い通りにしようとして、育てにくさを感じていました。でも、子どもの気持ちを尊重し、子ども目線で考えることの大切さに気づいたとき、子育ての向き合い方が大きく変わりました。そのきっかけになったのが、ドラゴン先生(坂田聖一郎)と石田勝紀先生、二人の教育専門家との出会いでした。 それまで私は、子どもを変えようと必死になり、うまくいかないことで苦しくなる日々を送っていました。子どもは自分の分身のように思い込み、『こうあるべき』と親の価値観を押し付けていたのです。でも、子どもと自分は別の人間であり、親が無理に変えようとするのではなく、子どもが自らのタイミングで成長するのを見守ることが大切だと気づきました。とはいえ、それに気づくことは簡単にできることではありません。子どもの考えていることが分からなかったり、育てにくさを感じて苦しんでいるお母さんは少なくないと思います。そんな方々にこそ、ぜひこの講演を聞いてほしいと思い企画しました。子どもを信じて見守ることの大切さを、二人の専門家とともに学びながら、一緒に考えていきませんか?」
取材申込及び問い合わせ先
事前取材や当日の取材をご希望の方は、2月14日までに下記までご連絡をお願いいたします。
株式会社ドラゴン教育革命 広報担当 廣田美絵子
TEL:090-2019-0547 MAIL:info@dragonteacher.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像