【2025年秋】作:橋田壽賀子×演出:石井ふく子のゴールデンコンビによる傑作芝居、「かたき同志」が藤山直美と高島礼子の競演で甦る【コメントあり】

石井ふく子 白寿記念公演『かたき同志』(出演:藤山直美、高島礼子ほか)2025年8月30日(土)~9月21日(日)、大阪・新歌舞伎座にて開催決定

株式会社新歌舞伎座

(写真右から)藤山直美、高島礼子

石井ふく子 白寿記念公演『かたき同志』が、藤山直美と高島礼子の競演により、上演決定! 作:橋田壽賀子、演出:石井ふく子のゴールデンコンビによる傑作芝居『かたき同志』は、1985年の初演以来、何度も再演を重ねる傑作芝居です。大阪・新歌舞伎座で2013年4月に藤山直美と三田佳子の顔合わせで大好評を博した本作、キャストも新たに、2025年8月30日(土)~9月21日(日)に12年ぶりに帰ってきます。

江戸下町の飲み屋の女将・かめと、呉服問屋を切り盛りする女主人・お鶴。育った環境も気質もことごとく異なるふたりの肝っ玉母さん、そんなふたりが、息子と娘の結婚をめぐって大喧嘩!

橋田壽賀子×石井ふく子コンビの作品らしく、体を張った喜劇に、親子の情愛、思わず涙を誘う家族のドラマ、だれもが心に刺さるセリフの数々がふんだんに盛り込まれています。

子を思うあまり『かたき同士』となり、やがて『同志』となる二人の母親。

前回に続きかめ役藤山直美を、お鶴役に新たに高島礼子を迎え、新たな化学反応がおこること必至。

ふたりが初めてがっぷり四つに組んで繰り広げる壮絶な母親同士のバトルをどうぞご期待ください。

【ものがたり】

川をはさんで両岸の町に暮らしていた、ひさご亭と越後屋。 庶民的な飲み屋、ひさご亭の女将・かめ(藤山直美)は、一人息子の清太郎が自慢だった。蘭学塾に通い、いずれは医者になり母親を楽させてやろうと言っている清太郎にすべてを賭けて、仕事に精を出す日々。ところがある日、清太郎は医者にはならず飲み屋を継ぐと言い出した。

一方、呉服問屋、越後屋のお鶴(高島礼子)は、一人娘のお袖に旗本三男坊の松下源之介を婿に迎えたいと願っていた。しかしお袖には全くその気がないことを知り問い詰めた結果、ひさご亭の一人息子・清太郎に思いを寄せていることを知る。

ひさご亭に乗り込むお鶴、息子の勝手さに頭に血が上っているかめ、元々生活の違いから反発しあう土地者同士の上、互いのかわいい息子と娘の問題が合い重なり、真っ向からの喧嘩になってしまう…

石井ふく子(演出)

■石井ふく子(演出)

〈コメント〉
橋田先生の作品をずっと演出していますが、私は『かたき同志』が一番気に入ってます。

この『かたき同志』は、女優さんを変え何度も再演しています。

このお芝居は娘と息子を大事に想う母親同士の問題です。

前回もご出演していただいた藤山直美さんと、今回新たに高島礼子さん。高島さんには『重労働ですよ。大変ですよ』と言いながらも、楽しく演じていただけたらと思っております。

皆さんも親子ということを考えて観ていただけたら幸せです。どうぞよろしくお願いいたします。

笑いの中で楽しい芝居を観客の皆さんにお見せしたいと思ってます。

〈プロフィール〉
プロデューサー・演出家。

1926年9月1日、東京下谷に生まれる。

新派の名優、伊志井寛(故)を父に持つ。幼少より日舞を習い、小唄の師匠であった母親の影響もあり日舞の先生になる夢を抱いたこともある。

1950年、日本電建宣伝部に入社。

1961年、TBSにプロデューサーとして入社。長寿番組となった「東芝日曜劇場」を手がけ、ドラマづくりに独特の才能を発揮、『女と味噌汁』『肝っ玉かあさん』など、ホームドラマの定型化に成功。 『女たちの忠臣蔵』『ありがとう』『渡る世間は鬼ばかり』、TBS40周年記念特別番組8時間ドラマ『源氏物語』、TBS50周年記念番組『明るいほうへ明るいほうへ』『おでことおでこがぶつかって-美空ひばりものがたり-』、向田邦子生誕八十年記念番組『母の贈物』、テレビ朝日『結婚』、TBS『居酒屋もへじ』、『金子みすゞ物語』『ふつうが一番』『あにいもうと』『あしたの家族』『ひとりぼっち』『わが家は楽し』など枚挙にいとまがない。
1968年からドラマづくりのかたわら、舞台演出も手がける。 舞台は『唐人お吉』『妻たちの鹿鳴館』『夢千代日記』『忠臣蔵』『おしん』『花嫁』『母の贈物』『初蕾』『華々しき一族』『女の人差し指』『女たちの忠臣蔵』『明日の幸福』『かたき同志』『香華』『春の雪』『春日局』『かあちゃん』『おたふく物語』『おんなの家』、朗読劇『九十歳。何がめでたい』『恋桜』『いくじなし』を演出する。
プロデューサーとして数々の賞を受賞し、舞台演出では菊田一夫特別賞、名古屋演劇ペンクラブ賞を2回、松尾芸能賞、ギャラクシー賞、エランドール賞、日本映画プロデューサー賞、1989年には紫綬褒章、2011年 日本演劇興行協会賞。
2014年 志賀信夫賞受賞。2016年 毎日芸術賞。2018年 岩谷時子賞。

2014年から淑徳大学 人文学部表現学科 客員教授に就任。
 2015年8月 3度目のギネス世界最高記録の認定。
2021年9月 『家族のようなあなたへ』、2023年2月『歳はトルもの、さっぱりと』出版。また、『心におしゃれを』『お蔭様で』『想い出かくれんぼ』『ありがとう またね…』『あせらず、おこらず、あきらめず』等の著書もある。


藤山直美

■藤山直美(かめ 役)

〈コメント〉
石井ふく子先生白寿記念公演にこの度は出演させて頂く運びとなり、心から感謝致しております。有難うございます。石井先生は武士、商売人の女房、お店の番頭、遊女等全てをご自身がお稽古場で演じて私達に視覚で見せてくださいます。又、かつら、衣裳、小道具と溢れんばかりの知識もお持ちでございます。その様な演出家はもう、石井先生だけだと確信しております。

また、この度は高島礼子さんとの初めての共演、楽しみにさせて頂いております。お客様に喜んで頂ける様に出演者、スタッフ一同、心を一つにして勤めさせて頂きます。

〈プロフィール〉
1958年12月28日喜劇役者、藤山寛美の三女として大阪市に生まれる。

1963年坂本九主演ミュージカル『見上げてごらん夜の星を』で初舞台を踏む。

1964年1月、寛美主演のテレビドラマ『初代桂春団治』でテレビデビュー。

のち、京都女子中学校・高等学校に進学、在学中は芸能生活を休む。

同校卒業後本格的に女優業を再開、現在に至る。主な出演作品に映画『顔』『団地』、NHK連続テレビ小説『芋たこなんきん』から、舞台『笑う門には福来る』『喜劇・道頓堀ものがたり』『おもろい女』など。新歌舞伎座では、1989年の『藤山寛美師走奮闘公演』での出演を皮切りに、1993年『夢千代日記』、石井ふく子演出による2013年『かたき同志』、2016年『かあちゃん』のほか、『妻をめとらば〜晶子と鉄幹』『泣いたらあかん』『だいこん役者』など出演多数。

趣味は歌舞伎・野球・矢沢永吉。


高島礼子

■高島礼子(お鶴 役)

〈コメント〉
2013年、石井ふく子先生演出、橋田壽賀子先生脚本の作品で ご縁があってから、すっかりお二人の作品にハマってしまい 10年前の『かたき同志』も拝見しました。 三田佳子さんの体当たりのお芝居、気合いの入った姿に嫉妬するくらい感動したのを覚えています。 今回、その『お鶴』の役をやらせて頂ける幸運に身が引き締まる思いです。 藤山直美さんとの共演も大変光栄であり同じ舞台に立てるなんて夢のようであり、楽しみです。 観に来て下さる皆さんに共感して沢山笑って頂けるように、私の中に眠っていた何かを炸裂させたいです。

〈プロフィール〉
1964年生まれ、1988年CMに出演したのを契機に、テレビ時代劇『暴れん坊将軍Ⅲ』で本格的に俳優デビューする。1996年『陽炎Ⅱ』主演、1999年から『極道の妻(おんな)たち』シリーズの4代目に抜擢され代表作となる。NHKでは、1990年大河ファンタジー『精霊の守り人』のトロガイ役を2016年~2018年まで務める、2022年『善人長屋』、2023年『あきない世傳(せいでん)~金と銀』、2023年Netflix『離婚しようよ』、2024年『宙(そら)わたる教室』、2025年EX『新・暴れん坊将軍SP』など、数多く出演。新歌舞伎座には2012年『女たちの忠臣蔵』以来の出演。


公演概要

<公演名>

石井ふく子 白寿記念公演『かたき同志』

<スタッフ>

作  橋田壽賀子
演出 石井ふく子

<キャスト>

藤山直美
高島礼子
ほか

<公演期間>

2025年8月30日(土)~9月21日(日)

<料金・税込>

1階席 13,000円/2階席 7,000円/3階席 3,500円/特別席 14,000円

<一般発売>

2025年6月23日(月)10:00~

<会場>

新歌舞伎座
〒543-0001 大阪府大阪市天王寺区上本町6丁目5番13号

<お問い合わせ>

新歌舞伎座テレホン予約センター 06-7730-2222(10:00~16:00)

URL:https://www.shinkabukiza.co.jp/

株式会社新歌舞伎座

株式会社新歌舞伎座

所在地 大阪市天王寺区上本町6丁目5番13号

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社新歌舞伎座

0フォロワー

RSS
URL
https://www.shinkabukiza.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
大阪市天王寺区上本町6丁目5番13号
電話番号
06-7730-2121
代表者名
松村 隆志
上場
未上場
資本金
-
設立
1966年05月