【現場で“試してから決める”新しいSESマッチング】「Trial on SES」制度、7月7日(月)正式スタート。年齢・国籍・雇用形態の壁を越える、SESの新スタンダード|株式会社ミッションコネクト
〜履歴書ではわからない。面談では伝わらない。だから、“一緒に働いてから決める”。新時代の実務トライアル方マッチング制度、始動。〜

株式会社ミッションコネクト(本社:東京都品川区、代表取締役:太田光一)は、SES(システムエンジニアリングサービス)業界における、案件と人材のミスマッチや応募条件の縛りによる双方の機会損失の解消、また要員の挑戦の機会を後押しすべく、新しいマッチング制度『Trial on SES(トライアル・オン・エスイーエス)』を2025年7月7日より提供開始します。本制度は、企業と要員が1〜2ヶ月間の実務稼働を通じて相互理解と適応を確認し、納得のうえで成約判断を行える仕組みです。
■ 制度提供の背景と市場の動き
IT業界ではエンジニア需要の拡大が続いており、SES(システムエンジニアリングサービス)市場も拡大傾向にあります。2024年時点でITサービス市場は7兆円を突破し、2028年には45万人を超えるITフリーランスが活躍すると予測されています。
一方、採用の現場では「年齢」「国籍」「雇用形態(フリーランス等)」を理由とした門前払いが続いており、能力や適応力を正しく評価できていない状況が散見されます。企業側も「面談での印象と実際の力量が異なった」といったミスマッチに悩まされてきました。しかし、準委任契約の性質上、契約期間中の離脱や解除が難しく、企業・要員の双方にとってリスクの高い構造が常態化しております。
こうした構造的課題を見つめ直し、「まず一緒に働いてから決める」を選択肢として誕生したのが
『Trial on SES』です。
■ Trial on SESとは?
『Trial on SES』は、企業と要員(エンジニア)が一定期間の“実務トライアル”を通じて互いを見極め、相互評価をもとに本契約を判断する実践型マッチング制度です。
ミッションコネクトがトライアル運用における、契約支援や進行管理を行い、安心・公平な判断機会を創出します。

>>料金・条件
・トライアル期間:正規単価の80%
・成約時:100%精算へ遡及+以降3ヶ月契約に移行
・不成約時:80%精算で終了
>>制度の主な特徴
・トライアル期間の報酬は正規単価の80%、成約の場合、遡って報酬100%+3ヶ月契約へ移行
・要員属性に応じた期間設定(フリーランス:1ヶ月、企業所属要員:2ヶ月)
・中間評価:フリーランスは2週間目、企業所属要員は1ヶ月目に実施
・属性(※)ではなく、実力・適応力・ポテンシャルを重視した評価方式
(※)年齢、国籍、雇用形態(フリーランス/正社員/契約社員)、実務経験の年数
>>導入ステップ
1. 企業側へ要員を提案
2. 企業・要員の双方が「Trial on SES」制度の利用合意
3. トライアル稼働の実施(1〜2ヶ月)
4. 中間評価&判断
5. 成約 (またはトライアル終了)
>>企業のメリット
・実務を通じた“現場での力量”を見極められる
・カルチャーフィットやコミュニケーション能力を確認できる
・ミスマッチによる損失を最小化できる
・「まず1ヶ月」から始められるため、新規領域への新規人材の投入がしやすい
>>要員(フリーランス・正社員)のメリット
・自分の実力を“リアルに試してもらえる”場を得られる
・実務未経験の新領域(例:生成AIの開発など)への挑戦の機会を得られる
・「年齢制限」「日本国籍」「正社員のみ」といった条件での不採用を回避できる
・面談だけでは伝わらない強み・人間性・柔軟性をアピールできる
・成約時は100%精算へ遡及+本契約へ移行
>>ミッションコネクトの立ち位置
当社は、企業と要員の「中立的な制度運営者」として、契約・評価・進行をサポートします。SES業界の課題意識と、マーケティング視点を活かした“挑戦しやすい仕組み”を提供しています。書類や面談で伝わらなかった才能が、現場で光ることは多々あります。Trial on SESは、企業と人材がフェアに選び合える未来への一歩です。
■ 企業にも、要員にも、フェアな仕組みを
『Trial on SES』は、特定の経歴・属性で採用を一方的に見送られる現状を打破し、エンジニアの可能性を“実務”で評価する土壌を広げることを目的としています。
✔︎ フロントエンドからAI・インフラ領域に挑戦したい人
✔︎ 国籍・年齢に関係なく、プロジェクトで試してほしい人
✔︎ 社内推薦やエージェント任せにせず、自分の実力を評価してほしい人
こうした方々に、新しい選択肢をお届けします。
そして、年齢差別・国籍差別・フリーランス差別とも戦います。
吸収力、適応力、主体性といった“ポテンシャル評価”を評価項目に追加し
経歴だけでなく、「この現場で、どれだけ活躍できるか・周りにプラスの影響を与えられるか」を重視します。
■ 今後の展開
企業・要員に対する提案開始
要員の自己PR動画の作成支援、ポートフォリオ支援などの導入
導入企業の事例紹介(パートナー企業・現場エンジニアインタビュー)
※今後1年間で、本制度を利用する案件が300件創出し、5年以内に2,000件以上に推進する予定
【会社概要】
株式会社ミッションコネクト
所在地:東京都品川区上大崎3-2-1 目黒センタービル8F
代表取締役:太田 光一
設立:2024年
事業内容:DXソリューション、BPOアウトソーシング、テックタレントソリューション
Web: https://www.mission-c.jp/ (問い合わせフォームをご用意しております)
【本件に関するお問い合わせ】
Trial on SES制度運営事務局(株式会社ミッションコネクト)
メール:info@mission-c.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像