Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
~センサーやAIと連携した自律飛行の技術を確立~

Vantiq株式会社(代表取締役社長:佐藤知成、以下「Vantiq」)は、複数台(今回の実証実験では7機)のドローンをセンサーやAIなどの外部情報と連携させ自律的に制御する実証実験を行い、成功裏に終了したことを発表いたします。本実証では、Vantiq のAIオーケストレーション技術を活用し、人的操作を必要とせず、複数の異なる種類のドローンを含む群制御を行う技術を確立いたしました。
【実証実験の背景】
VantiqのAIオーケストレーション技術は、スマートシティ、公共安全、ヘルスケア、防衛、流通、製造、交通、電力などの分野で、センサーやAI、各種アプリケーションシステムと連携し、状況に応じた即時対応や判断支援を可能にします。
ドローンの利用は、物流・測量・インフラ点検・農業・災害対策・建設現場・製造現場など多様な分野での活用が進む一方、操縦を行う人材不足といった課題も抱えていました。Vantiqはこれらの課題に対し、外部センサーやAIなどから得た情報をリアルタイムに処理し、ドローン制御の判断材料として提供することで、より高度で効率的な運用を可能とします。
【実証概要】
本実証では、GPS機能を持たないトイドローンを含む最大7台のドローンを用い、外部に設置されたVANTIQプラットフォームから提供される判断ロジックに基づき群制御を行いました。ドローンのフライトパスは、リアルタイムに取得した外部情報(センサー、監視カメラなど)に応じて動的に更新され、対象の補足・追尾といった高度な動作も可能としました。
さらに、VANTIQプラットフォームのイベントドリブンアーキテクチャと多様なメッセージ形式への対応により、センサーが検出したイベントを即時処理し、適切なドローンアクションに繋げることが可能となります。GPSが使えない屋内環境でも、インドアロケーションシステムなど外部システムと連携することで同時に複数のドローン制御が可能となります。

【技術的な特徴と成果】
-
センサーやAIなどの外部情報と連携したドローン制御
-
GPS非搭載機のドローン群制御
-
飛行環境情報に応じたダイナミックな航路変更
-
異なる複数種類のドローンによる群制御の実現
-
自律地上走行型無人機への適用も視野に入れた汎用性
-
比較的安価で簡素な機能のドローンでも、外部情報を活用することで高度な協調動作が可能になりました。

【今後の展望】
VANTIQ AIオーケストレーション技術は、クラウド、オンプレミス、エッジに柔軟に対応し、セキュアな運用が可能です。インターネット経由での制御に対しても、高度なセキュリティ設計によりリスクを最小限に抑えます。
今後は、各業界の専門家や多様なドローンとの連携を進め、実証実験を拡大していく予定です。Vantiqは、安全で効率的なドローン運用の社会実装を目指し、社会基盤の発展と新たな価値創造に貢献してまいります。
◆ 本サービスは2025年7月24日 弊社主催セミナー 「Vantiq Agentic AI Summit in Tokyo ― Vantiqで繋がる、広がる新しいリアルタイム x AIの世界 ―」にてご紹介予定でございます。
最新アジェンダは特設Webページをチェック!
(https://vantiq.com/ja/ai-summit-japan/)

是非、以下のお申し込みフォームよりお申し込みください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
……………………………………………………………………………………………………
【お申し込み⽅法 (無料)】
こちらのリンク(https://forms.office.com/r/psUsz0CQMV)よりお申し込みをお願いいたします。
Vantiq Agentic AI Summit お問い合わせ事務局(info_japan@vantiq.com)
……………………………………………………………………………………………………
【Vantiqについて】
Vantiqは、AIおよび生成AIを連携・自動化し、ミッションクリティカルなシステムの構築・運用を可能にする特許取得済みのソフトウェアプラットフォームです。クラウドやエッジはもちろん、ネットワークが切断された環境でも、状況を即座に「検知・判断・実行」できる仕組みを提供します。
製造、物流、エネルギー、データセンター、交通、防災、防衛、スマートインフラ、医療などの分野において、Vantiqは変化し続けるデータを即座に的確なアクションへとつなげることで、成果が最も問われる瞬間に真の価値を発揮します。
【本件に関するお問い合わせ先】
Vantiq株式会社
広報担当窓口
info_japan@vantiq.com
弊社ニュースレター配信をご希望の方はこちらよりお申し込みください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像