「誰かの“裏方”であることに、誇りを。」バックオフィスアシスタントサービス『URAKATA』を立ち上げた理由
在宅ワークのその先へ。URAKATAがつなぐ人と企業の新しい関係。
リモートワークの普及により働き方が多様化する一方で、バックオフィス業務の煩雑さや人材確保の難しさに悩む企業は少なくありません。
LISH株式会社(本社:東京都新宿区/代表取締役:吉田 和史)は、経営者の「時間を解放する」ことをミッションに、企業や経営者の悩みを軽減し、“裏方”として支えたいと考え、バックオフィスアシスタントサービス『URAKATA』を2024年7月に立ち上げました。
URAKATAの誕生の根底には、働くスタッフに向けて「好きな場所でキャリアを積む選択肢を。」という想いがあります。 本記事では、代表がこのサービスに込めたストーリーと、URAKATAが描く未来をお伝えします。

■「実体験が、原点だった」
LISH株式会社は創業当初から、WEBメディア事業、WEBコンサルティング事業や店舗事業を通じて、様々な事業を展開してきました。
事業を拡大していく中で出てきたのが、「事務作業を担うスタッフを採用したいけど、一人雇うほどの業務量でもない」「採用・管理・人件費が重たい」という課題。
しかし、現実はやらなければならない事務作業も多く、それを経営者自らが処理していると、本当にやりたい挑戦ができない、というジレンマが発生していたのです。
そこで、在宅で働く人材を採用し、徐々に社内の事務作業を依頼していくことで本来やるべきであるコア業務に集中でき、結果として事業拡大につながりました。
また、その一方で、Webコンサルティング事業や店舗事業を通じて、代表自ら多くの企業経営者と関わってきました。
その中で繰り返し耳にしたのが、「バックオフィスの体制が整わない」「人を採用しても続かない」「コア業務に集中したくてもできない」という声。

事業が伸びていくほど、支える“裏方”の存在が必要になる。
でも、そこに十分なリソースを割けない現実がある。
私たちは、その“影の部分”を支えることで企業を強くしたいと思いました。
そんな課題意識や代表の実体験、オンラインで企業のバックオフィスを支援する『URAKATA』が誕生したのです。
■企業を支え、“誰かの挑戦”を応援する組織
現在、URAKATAを利用する企業はスタートアップから中小企業までさまざま。
「限られたリソースの中で、信頼できるサポートがほしい」という経営者の声に応えながら、
URAKATAは企業の成長の“裏方”として伴走しています。
代表はこう語ります。
私たちの仕事は、単なる事務代行ではありません。
“企業の挑戦を支えること”と“誰かのキャリアを支えること”が同時にできる。それがURAKATAという仕組みの価値です。
請求書の発行、データ入力、採用サポート、SNSへの投稿代行…どれも一見すると小さなタスクのように見えますが、積み重なると時間もリソースも取られてしまいます。
このような、細々した業務をURAKATAがサポートすることで経営者の「時間」を生み出し、結果として企業の「成長」を後押しすることにつながっています。
『企業の経営者や社員が本当にやるべき仕事は何か?』を常に問いながら、引き継ぎ可能な事務作業を仕組み化し、チームで支える。 それが私たちURAKATAの使命だと思っています。

■「URAKATA」という名前に込めた想い
URAKATA(ウラカタ)は、“企業や経営者を支える裏方”という言葉から生まれました。
企業の成長には、表舞台だけでなく、裏で支える人たちの力が必要です。
経営者がビジョンに集中できるのは、日々の業務を丁寧に支える“裏方”がいるから。
資料をまとめる人、数字を整える人、現場を動かす人、伝える人…。
その一人ひとりの小さな努力が、企業の挑戦をを支えています。
私たちは、企業の成長を支援する”裏方”でありたいという想いと、その“裏方”という仕事に新しい価値を生み出し、笑顔で働ける社会をつくりたいと考えています。
それがURAKATAという名前に込めた想いです。
■「好きな場所でキャリアを積む選択肢を。」というミッション
URAKATAでは、全国各地で働く優秀なリモートアシスタントが、経理・労務・採用・秘書・事務など、企業のバックオフィス業務をオンラインでサポートしています。
そんなURAKATA組織を拡大していく上での裏テーマとして「好きな場所でキャリアを積む選択肢を。」というアシスタント向けのミッションがあります。

女性は、出産・子育て・介護などのライフステージによってキャリアを諦めざるを得ないシーンがまだ多いと考えています。
その一方で、家庭環境に関わらず自らのスキルを活かして仕事をしていきたい方も非常に多いと思います。
実際には“働ける場所がない”のではなく、“働ける環境がない”という課題に気づきました。
弊社でもURAKATAというサービスを始める前から常に20名程度のリモートスタッフと仕事をしてきました。 その中には、子育て中のママや、地方に住む方、パートナーの仕事の関係で転勤が多く、出社での仕事を探すのが難しい方、介護をしながら在宅で働く方もいました。
彼女たちは皆、社会でこれまで活躍してきた方であり、高いスキルと責任感を持ちながら、「働く時間」や「働く場所」という制約に悩んでいました。
その中で感じたのは、“働く意欲がある人が、環境さえ整えばもっと活躍できる”ということです。
URAKATAは、そんなスタッフを数多く見てきた私自身の経験から生まれました。
働く場所や時間にとらわれず、自分のスキルを発揮できる仕組みをつくることで、企業にも、働く人にも、新しい選択肢を提供したい。それが、私たちの原点です。
この言葉の通り、URAKATAで働くアシスタントの多くは、かつて企業で専門職や秘書、マネージメントを経験していた女性たち。
家庭や育児と両立しながら、オンラインで自分のスキルを社会に生かしています。
■ビジョンは「おうちで眠るスキルをもっと循環する社会に」
全国各地からURAKATAチームの一員として支えているアシスタント向けのビジョンとして、
「おうちで眠るスキルをもっと循環する社会に。」ということを掲げています。
外で働くことが難しい状況でも、家の中にはたくさんの経験とスキルが眠っている。
それを循環させて社会に還元できる仕組みをつくりたい。
URAKATAは、“働けない人を救うサービス”ではなく、“働く場所を自由に選べる社会をつくる仕組み”として存在しています。
その理念が共感を呼び、サービス開始から1年で導入企業数は80社を突破、在籍スタッフ数は約100名ほど。
リモートアシスタントという新しい働き方が、着実に広がりを見せています。
■「在宅でもできる仕事」を、「誇れる仕事」に
サービス立ち上げ当初、登録スタッフは数名。
パソコン操作に慣れず、Zoom越しに操作を一緒に確認しながら業務を進める日々でした。
それでも、「誰かに必要とされる嬉しさ」を感じたスタッフが次第に自信を取り戻していきます。
あるスタッフはこう語ります。
「出産後に職場復帰をあきらめていたけど、URAKATAでの仕事が再出発のきっかけになりました。
“あなたにお願いしてよかった”という言葉が、自分の存在価値を思い出させてくれたんです。」
URAKATAでは、全国各地の在宅ワーカーがチームとなり、企業のバックオフィス業務をオンラインで支援しています。
フルリモートでありながらも、仲間と支え合う「温かいチーム文化」が根づいています。
■URAKATAが目指す未来
現在、URAKATAには全国から多様なバックオフィス人材が参加しています。
子育て中のママ、地方在住の女性、介護と両立する方——
働く理由や環境が違っても、「自分のスキルを活かして社会に貢献したい」という想いは同じです。
今後は、より多くの企業と在宅ワーカーをつなぐプラットフォームとして、“働くことをあきらめない社会”を実現していきます。


【サービス概要】
サービス名:オンラインアシスタントサービス URAKATA
URL:https://urakata.lishinc.co.jp/
提供開始:2024年7月
サービス内容:オンラインアシスタント(秘書・経理・労務・総務・採用・営業事務・Web業務・事務など)
特長:リモート完結、柔軟な稼働時間、幅広い業務対応
【会社概要】
会社名:LISH株式会社
所在地:東京都新宿区新宿1丁目36番2号 新宿第七葉山ビル3階
代表者:代表取締役 吉田 和史
設立:2019年4月
事業内容:デジタルマーケティング事業、店舗事業、バックオフィス代行事業

【本件に関するお問い合わせ先】
LISH株式会社 PR担当
E-mail:pr@lishinc.com
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- ネットサービス経営・コンサルティング
- ダウンロード
