フィンエアー CEO、トゥルッカ・クーシスト来日 日本市場でのビジネス強化と持続可能な航空ビジネスのビジョン
2025年1月、フィンエアーの主要市場である日本についての理解を深めるべく、トゥルッカ・クーシストCEO(Turkka Kuusisto 以下クーシストCEO)が来日しました。昨年12月、フィンランド首相の訪日に同行するため、初めて日本を訪れてから、2度目の来日となります。
今回初めて、日本の報道関係者に向けて、フィンエアーの現状と今後の展望について公に語りました。
インタビューの中でクーシストCEOは、今年の夏に実施する日本路線の増便に言及し、日本市場の重要性を改めて強調するとともに、日本の顧客やニーズに対する理解を深めて、ビジネスの強化を目指していく考えを示しました。日本路線については、「2025年は、羽田・成田・関西・中部の4路線に注力する方針です。なおかつ、その他の地域の需要についても引き続き注視していきます」と話しました。新たな戦略については、「フィンエアーは101年に及ぶ長い歴史を持つ航空会社であり、豊富な経験や知見に基づき、弊社は、さらなるビジネス成長のための重要な基盤をすでに持っていると考えています」と述べ、現在および将来の顧客ニーズや願望をさらに深く理解することで、より「顧客中心」の企業を目指していくと語りました。
また、クーシストは、SAF(持続可能な航空燃料、Sustainable aviation fuel)への取り組みが、二酸化炭素削減を目指すフィンエアーの中期目標のカギとなることについて、以下のように述べています。
「お客様にSAFを理解していただき、環境に配慮したフライトを実現するために共に取り組んでいきたいと考えています。私たちは航空券予約サイトに『持続可能な航空燃料へのご寄付*』が可能なシステムを導入し、お客様が自主的にSAFを選択していただけるようにしました。このシステムは導入したばかりですが、SAFを使用した燃料を選択するお客様が増えています。ただ、SAFについては、現状、供給量や価格面で、多くの課題が存在しています。私たちは業界全体でこれらの課題に取り組み、対処し、前進していく必要があります」
またインタビューの中で、フィンランドの訪問先としておすすめの場所を尋ねられた際に、ヘルシンキ、ラップランド、トゥルクにぜひ訪れてほしいと回答をしました。観光地についての詳細は以下をご参照ください。
クーシストCEOの、フィンランドのおすすめ観光地
<ヘルシンキ>
フィンランドの首都ヘルシンキは、小規模ながら深い魅力のある街です。都会と自然が共存しており、都会でアクティブに過ごしたい方にも、くつろぎ重視のバケーションを好む方にも、おすすめの旅先です。ヘルシンキ~日本間は直行便で約12時間半のフライトです。
詳しくはこちら:トラベルガイド - ヘルシンキ
<ラップランド>
サンタクロースの故郷として知られるロヴァニエミ、ウィンタースポーツで有名なイヴァロやキッティラなど、ラップランドには冬の魅力を満喫できるスポットが沢山あります。フィンエアーは、年間を通して、フライトを運航しています。
詳しくはこちら:ラップランドでの自然体験、文化、スノーアドベンチャー
<トゥルク>
トゥルクは「フィンランド最古の街」として知られています。夏の間、アウラ川沿いは活気に満ち、アクティビティも多種多様です。近くの群島は世界最大規模で、毎年多くの観光客が訪れます。フィンエアーは、ヘルシンキからトゥルクに行くためのバスサービス付きフライトも運航しています。
詳しくはこちら:トゥルク行きフライト
*持続可能な航空燃料へのご寄付 Contribute for Sustainable Aviation Fuel:フライト運航におけるSAFの利用拡大を呼びかける、自主的な寄付システム
【フィンエアーについて】
航空アライアンスoneworldメンバーであるフィンエアーは、日本をはじめとするアジアと欧州を結ぶ、旅客と貨物の輸送に特化したネットワークエアラインです。Skytrax Awardsの「北欧のベストエアライン」に14回連続で選ばれています。世界で最も長い歴史のある航空会社の一社で、2023年11月に創立100周年を迎えました。日本と欧州を結ぶ路線において日本航空、ブリティッシュ・エアウェイズ、スペインのイベリア航空と欧州線共同事業を実施しています。これにより4社は日本と欧州間を往来するお客様に、共同運賃や、より多くのフライト選択肢、利便性を提供しています。サステナビリティを企業活動の根幹と位置づけているフィンエアーでは、2050年までに二酸化炭素排出のネットゼロ達成を目指しています。Nasdaq Helsinki証券取引所において株式上場をしています。
公式ホームページ http://www.finnair.co.jp
公式Xアカウント https://x.com/FinnairJapan
公式Instagramアカウント https://www.instagram.com/finnairjapan/
公式YouTubeアカウント https://www.youtube.com/@finnair
公式Facebookアカウント https://www.facebook.com/finnair.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像