一般社団法人国際同姓同名連盟を設立、セルビア、ハンガリーとの「三国博覧会(三博)」🇯🇵🇷🇸🇭🇺 を併催! 10月18日(土)に2度目の「同姓同名最大の集まり」ギネス世界記録™️に挑戦
タナカヒロカズ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:田中宏和、取締役:田中宏和、田中宏和、監査役:田中宏和)は、会社の創立1周年を記念し、新たに一般社団法人国際同姓同名連盟(代表理事:田中宏和、理事:田中宏和、田中宏和)を設立し、10月18日(土)に2度目の同姓同名最大の集まりギネス世界記録挑戦イベントを0月18日(土)に、東京・渋谷区文化総合センター大和田さくらホール(客席:735席)にて行います。
3年前、2022年10月29日に178人のタナカヒロカズが東京・渋谷に集まり、アメリカの著名人マーサ・スチュワートの呼びかけで2005年に達成された164人の「同姓同名の最大の集まり」ギネス世界記録(英文正式名称:Largest gathering of people with the same first and last name) を3度目の正直で更新できました。

しかし、44カ国24種類の言語で国際報道となり、そのうちの一つBBCニュースを見たセルビア人によって、98日後の2024年2月4日にベオグラードで256人のミリツァ・ヨヴァノビッチさんの集いが実現し、記録を破られてしまいました。

この出来事をきっかけにセルビアのイベント主催者との交流がはじまり、世界の同姓同名運動団体がつながるプラットフォームとして、草の根の文化交流から世界平和をめざすNGO「国際同姓同名連盟(International Same Name Association)」( http://www.samenameunited.org )を立ち上げました。その後、セルビア大使館、日本セルビア協会との交流を続けているうちに、ハンガリーからの連絡を受けました。国立ペーチ大学音楽・視覚芸術学部のデザイン・メディアアート研究所のコヴァーチ・バラージュ准教授が、われわれの活動に刺激を受け、同姓同名だけの会議を11月に開催する。ついては国際同姓同名連盟(ISNA)に加入したいとのこと。もちろん大歓迎です。

現在、タナカヒロカズの会は263人の会と拡大し、256人以上の同姓同名集まりのギネス世界記録が視野に入ってきました。そのため今回のイベント「タナカヒロカズ運動全国大会2025」は、ギネス世界記録ギネスワールドレコーズのオフィシャルチャレンジ・イベントとして、公式記録認定員の立ち合いのもと、記録挑戦を行います。はじめギネスワールドレコーズ・ジャパンのスタッフをお迎えするだけでなくさらに今回はセルビア、ハンガリーとの国際交流を推進のイベントでもあります。開催中の大阪・関西万博でセルビア館、ハンガリー館を出展している両国への敬意も踏まえ、日本も含めた「三国博覧会(三博)」🇯🇵🇷🇸🇭🇺として各国の文化コンテンツを発信するイベントといたします。
【イベント概要(第一報)】
タイトル:タナカヒロカズ運動全国大会2025 三国博覧会(三博)
実施日:2025年10月18日(土)
時間:18時30分開場(メディア受付18時15分)19時開演 21時終演予定
(20時にギネスチャレンジタイム想定)
場所:渋谷区文化総合センター 大和田 さくらホール
定員735名(2層バルコニー形式) 1階席535席 2階席194席(バルコニー席含)
出演者: 256人以上のタナカヒロカズ
主催:一般社団法人田中宏和の会、一般社団法人国際同姓同名連盟
共催:タナカヒロカズ株式会社(タナカヒロカズカンパニー)
協力:渋谷のラジオ
後援:セルビア大使館、日本セルビア協会、ハンガリー大使館、リスト・ハンガリー文化センター
タナカヒロカズの会の拡大や本イベントなど最新情報は、タナカヒロカズ運動のホームページ
(http://www.tanakahirokazu.com )、タナカヒロカズカンパニーの新商品や書籍発売の最新情報については、タナカヒロカズ株式会社のホームページ( https://company.tanakahirokazu.com )をご確認ください。
◾️ギネス世界記録について:
「ヨーロッパで最も速く飛ぶ狩猟鳥はどれか? 」---この問いをきっかけに、1955年にギネス世界記録が誕生しました。70年前、書籍から始まったギネス世界記録は、現在、「世界がよりおもしろく、楽しく、ポジティブな場所にする」ことを活動の目的に、テレビ、デジタルプラットフォーム、イベントなどあらゆるメディアを通じて、世界一の情報を発信しています。ギネス世界記録公式サイト:http://www.guinnessworldrecords.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像