藤村女子中学・高等学校、Maranatha Christian Universityと教育連携協定を締結

〜多様な文化と学びを通じ、次世代のグローバルリーダー育成へ〜

藤村女子中学・高等学校

学校法人井之頭学園 藤村女子中学・高等学校(東京都武蔵野市)とMaranatha Christian University(西ジャワ州バンドン市)(以下、マラナタ大学)は教育連携協定の調印式を執り行いました。

調印式は、吉祥寺エクセルホテル東急にて執り行われ、両校関係者および駐日インドネシア共和国大使館教育文化担当官も列席のもと、国際的な教育連携の新たな一歩が刻まれました。

背景・経緯

藤村女子中学・高等学校では、「英語を“教科”として学ぶのではなく、“共通言語”としていかに活用できるか」を重視し、これまでにも希望制で欧米への短期語学留学を実施してきました。
しかし、より多様で実践的な学びの場を求める声と、一方で経済的負担軽減を求める声が高まっていました。
同校の英語プロジェクトチームが中心となり、東南アジアの中でも宗教的・文化的多様性が豊かなインドネシアに注目。特にマラナタ大学が有する「人文・クリエイティブ産業学部」「医学部」「デジタルビジネス法学部」などの教育の幅と、クリエイティブで温かな校風に共感し、教育連携協定締結に至りました。

提携内容の詳細

今回の協定では、以下の連携を中心に進めていきます。

・校費(学校負担)による短期留学制度の実施

・定期的なオンライン交流(ディスカッション・共同プロジェクト推進)

・将来的なインターンシップ受け入れ・共同研究の検討

このプログラムは、単なる語学力向上に留まらず、異文化理解・協働性・表現力など非認知的能力の育成を目的としています。

■今後の展望

2025年8月からすでに、マラナタ大学の学生と藤村女子中学校の生徒によるオンライン交流がスタートしています。
今後は以下のプログラムを予定しています。

・2026年2月:マラナタ大学の学生が藤村女子中高へインターンシップ(約3週間)

・2026年3月:藤村女子中高の生徒がマラナタ大学へ校費留学(約1週間)

この連携を通じて、生徒たちは異文化に触れながら自信と自己理解を深め、将来のキャリア選択をより具体化できるようになります。
保護者にとっても、安心して国際教育の機会を提供できる新しい選択肢となります。

調印式の詳細

日時:2025年10月6日

会場:吉祥寺エクセルホテル東急

出席者

学校法人井之頭学園/藤村女子中学・高等学校
・高橋あゆち 理事長
・三井良介 副校長
・伊藤拓未 副校長
・大山壮雄 英語プロジェクトマネージャー

マラナタ高等教育財団/マラナタ大学
・Orias Petrus Moedak, S.E.(オリアス・ペトルス・ムダック)理事長
・Ir. Arif Suryanto(アリフ・スルヤント)事務総長
・Prof. Ir. Frans Umbu Datta, M.App.Sc., Ph.D(フランス・ウンブ・ダッタ)学長

駐日インドネシア共和国大使館
・Prof. Dr. Amzul Rifin, S.P., M.A.(アムズル・リフィン)教育文化担当官

式典では、両国の教育理念を尊重し合いながら、互いの文化と学びを繋ぐ象徴として協定書に署名。多様な背景を持つ出席者が一堂に会し、“教育を通じた国際協働”という共通の価値を共有しました。

両校代表のコメント

学校法人井之頭学園 理事長 高橋あゆち

本日の調印式を教職員一同非常に心待ちにしておりました。教育連携を通して、英語に触れ学ぶ機会はもとより、本校生徒にグローバルな体験を届けていきたいと切に思います。本校職員がマラナタ大学を訪問した際には、学問分野の広さや質の高さ、そして学生の熱量を肌で感じ、教育連携を結ぶべきだと確信したと聞いています。協定をきっかけに二校間の絆を深めあいながら双方にとってより深い学びを形成していきたいと思っております。

マラナタ高等教育財団 理事長 オリアス・ペトルス・ムダック 氏

藤村女子中学・高等学校とのパートナーシップを結べることを非常に嬉しく思います。本日の合意はこれから創ってゆく国際教育のスタートラインであり、重要なのは実行に移していくこと。今回の調印には両国政府の協力もあり、二国間の更なる発展という意味でも連携を強化していきたいと思っています。

マラナタ大学 学長 フランス・ウンブ・ダッタ 教授

このパートナーシップが末長く続くことを心より願っています。マラナタ大学には国際的に評価の高い英文学プログラムを始め、33のスタディプログラムがあります。2025年12月からは国際的なマイクロクレデンシャルもスタートし、学生の可能性を一層広げられる体制になっていきます。藤村女子中学・高等学校の生徒さんにもぜひ興味を持っていただき、国際交流の機会だけでなく、マラナタ大学で学ぶという選択肢も提供していきたいと思います。

■藤村女子中学・高等学校について

1932年創立。東京都武蔵野市吉祥寺に位置する中高一貫校。「多様な個性を輝かせ、熱量ある人間を育成する」を学園パーパスに掲げ、生徒の10年先、20年先のキャリアを見据えた教育を展開。「英語」「デジタル」「アート」を共通言語としたアクティブラーニングが特徴で、予測困難な時代を豊かに生き抜く力を育む。

■マラナタ大学について

Maranatha Christian University (マラナタ大学)は、インドネシア・西ジャワ州バンドンにある私立大学の一つ。1965年9月11日、医学部を最初の柱として始動。現在、医学部(Faculty of Medicine)、⁠歯学部(Faculty of Dentistry)、⁠ ⁠心理学部(Faculty of Psychology)、⁠スマート技術・工学部(Faculty of Smart Technology and Engineering)、人文・クリエイティブ産業学部(Faculty of Humanities and Creative Industries)、⁠デジタルビジネス・法学部(Faculty of Digital Business and Law)の6学部33のスタディプログラムを設置し、学部課程、大学院課程、ディプロマ課程、専門職課程も提供している。

学校法人井之頭学園 藤村女子中学・高等学校

〒180-8505

東京都武蔵野市吉祥寺本町2-16-3

TEL:0422-22-1266

HP:https://fujimura.ed.jp/

問い合わせ先:https://share.hsforms.com/1chSeVGcaQI6SsOerrS2riwqvtpy

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

学校法人井之頭学園

0フォロワー

RSS
URL
https://fujimura.ed.jp/junior-high-school/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-16-3 藤村女子中学・高等学校
電話番号
0422-22-1266
代表者名
高橋あゆち
上場
未上場
資本金
-
設立
1932年05月