【EUビジネスハブ イベントレポート】「SMART ENERGY WEEK/GX 経営WEEK」EU Green Transitionパビリオンに出展

日欧産業協力センターと共同で、グリーン・低炭素技術分野における欧州最先端企業のビジネスチャンス創出に寄与

EUビジネスハブ運営事務局

 「EUビジネスハブ」は、欧州を代表する中小・スタートアップ企業と日本企業とのビジネス機会を創出することを目的としたEUの資金提供によるイニシアティブです。2025年2月19日(水)~21日(金)に開催された「SMART ENERGY WEEK / GREEN TRANSFORMATION WEEK」にて、日欧産業協力センターと共同で、「EU Green Transition パビリオン」として出展しました。このイベントは、日本を訪問する欧州企業が、期間中に個別コーチングとマッチングイベントを含む「EU ビジネスハブ」プログラムの恩恵を得られる来日イベント「ビジネスミッション」の2回目となるものです。

※EUグリーントランジションパビリオンの様子

 ジャン・エリック・パケ駐日EU大使がEUグリーントランジションパビリオンを訪問し、製品やサービスを展示している企業代表者らと会談を行いました

<ジャン=エリック・パケ 駐日欧州連合(EU)特命全権大使>

「多くの欧州企業を目にして、とても嬉しく感じています。これは、欧州のエネルギー分野や気候問題に対するイノベーションの象徴です。私たちは将来に向けた素晴らしい解決策を持っており、これらの欧州企業と提携したいと考えている多くの方々を見て非常に感銘を受けました。私は、このビジネスミッションがもたらすパートナーシップの成功を期待しています。

欧州では多くの投資が行われており、多くの科学者やエンジニアがエネルギーや気候変動に影響を与える企業を生み出しています。彼らが東京に来ていることはとても嬉しいことです。日本と欧州の間に多くの有益な交流、パートナーシップ、ビジネスチャンスがあることは間違いありません。」

 また、2月18日(火)には、SAKURA DEEPTECH SHIBUYAにおいて、EUビジネスハブ・プログラム及び日欧産業協力センターの欧州企業と日本企業とのマッチングイベント「EU-Japan Green Transition-Business Matching」が開催されました。このイベントでは、欧州と日本の企業が出会い、製品やサービスの紹介、人脈の形成、ネットワーキングセッションや1対1のビジネスミーティングを通じて潜在的なパートナーシップを構築する機会がありました。このイベントは、ジェトロ・J-Bridge、SAKURA DEEPTECH SHIBUYAの支援を受けています。

※EU-Japan Green Transition - Business Matchingの様子

<参加企業コメント>

・CO₂を原料にカーボンナノ材料やバッテリーグレードグラファイトを製造する、エストニアのUP Catalyst社

<UP Catalyst社コメント>

「私はこのビジネスミッションに参加する非常に有意義な機会を与えられました。多くの日本の大手企業が私たちの技術に興味を示してくれました。現在、EV市場は世界的にやや苦戦している部分がありますが、それでもこれだけの関心を集めているのは素晴らしいことです。持続可能な技術の市場は日本は非常に強く、拡大のチャンスが多くあると感じています。CO2排出量削減や循環型経済の実現は日本にとっても重要なテーマであり、世界的に有名な企業の多くが日本に拠点を構えています。その背景を考えると、日本市場に挑戦する価値はあると思います。」

・革新的な水素輸送・貯蔵ソリューションの開発に取り組む、フランスのHSL technologies社

<HSLテクノロジ社コメント>

「日本は、特にソリューションの提供という点でも私たちの将来の生産において、主要な市場の一つです。日本は水素を輸入する計画があり、日本企業と協力することで数年以内に達成できると確信しています。EUビジネスハブを頼りにすることができて本当に良かったと思います。日本は、私たちが取引に慣れ親しんだ欧州諸国とは全く異なる市場です。特に、日本の文化を理解することが大切です。EUビジネスハブは日本の文化を理解するのにも役立ちました。」

・高度な浮体式洋上風力技術を開発するスペインのX1Wind社

<X1Wind社コメント>

「EUビジネスハブのビジネスミッションは非常に有益であり、日本のお客様とつながる機会を提供してくれました。ご存じの通り、日本はエネルギー産業にとって重要な市場であり、大きなエネルギー需要がある一方、化石燃料資源が不足しています。この場所に来て、日本の潜在的な顧客と会うことができたこと、そのための場所を提供してもらえたことは、私たちにとって本当に貴重なことです。スペイン大使館とEUビジネスハブの支援を得て、多くの会議を設定し、大手公共事業会社の顧客と会うことができました。これから長期的な関係を築けることを願っています。」

■次回ビジネスミッション出展予定

 「EUビジネスハブ」は、2025年4月23日(水)~25日(金)に開催される「JAPAN IT WEEK 2025」において、第3回目となるビジネスミッションを開催し、デジタル、ソフトウェア、サイバーセキュリティ、AI分野における欧州の最先端企業がEUパビリオンに出展し、マッチング活動を行います。

■「日欧産業協力センター」との共同について

 日欧産業協力センターは、日・EU間のあらゆる形態の産業・貿易・投資協力を促進するため、欧州委員会(DG Grow)と日本政府(経済産業省/元通産省)によって1987年に設立されました。SMART ENERGY WEEK/GX WEEKでのEUグリーン・トランジション・パビリオンとSAKURA DEEPTECH SHIBUYAでの「EU-Japan Green Transition-Business Matching」は、日欧産業協力センターのグリーン・ビジネス・ミッションの協力を得て開催されました。また、日欧産業協力センターが提供する専用オンラインプラットフォーム「EU-Japan Green Transition」をJETRO/J-Bridgeが共同で運営・支援し、日欧の参加者との効率的なビジネスマッチングのために、事前のウェビナーや事前のオンライン・対面会議を提供しました。

一般財団法人 日欧産業協力センター:https://www.eu-japan.eu/ja

Business Mission in Japan    :https://www.eu-japan.eu/business-missions-japan

お問い合わせはこちら       :https://www.eu-japan.eu/ja/contact-us

■「EUビジネスハブ」について

 EUビジネスハブは、欧州連合 (EU) 駐日代表部が主導し、デジタルソリューションやグリーン・低炭素技術分野を中心とした欧州企業の日本におけるプレゼンスを高め、日本市場への進出や日本企業との連携を促進するためのビジネスマッチングの取組です。2024年から2027年までの4年間に、EUビジネスハブは日本で10回のビジネスミッションを実施し、期間中、EU企業は個別のコーチング、金融支援、ビジネスマッチングの恩恵を受ける機会を得て、デジタルソリューションやグリーン・低炭素技術の分野の主要な見本市でEUパビリオンに出展します。

駐日欧州連合代表部      :https://www.eeas.europa.eu/delegations/japan

EU ビジネスハブ連絡先     :logistics_japan@eubusinesshub.eu

ニュースレターのご登録はこちら:https://japan.eubusinesshub.eu/ja/zuixinnoqingbaoworushou

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

EUビジネスハブ運営事務局

0フォロワー

RSS
URL
-
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都港区南麻布 4-6-28
電話番号
-
代表者名
ジャン=エリック・パケ
上場
未上場
資本金
-
設立
-