海の蘇生をテーマにしたパビリオンBLUE OCEAN DOME(2025大阪・関西万博)で、夏休み期間中に子ども向けワークショップを開催

2025年の日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)へ出展している民間パビリオン「BLUE OCEAN DOME」では、夏休み期間中に子ども向けのワークショップを開催いたします。
ワークショップは週ごとに内容が変わり、「BLUE OCEAN DOME」がテーマに掲げる「海の蘇生」について、楽しみながら学ぶことができます。

2025年7月28日(月)〜8月3日(日)の週は、海や魚を扱うプロフェッショナルの仕事を体験できる「発見!体験!集え未来のフィッシャーマン!」を開催。曜日ごとに体験内容が変わるワークショップでは、海に関わる7つの職業に触れることができます。8月5日(火)〜8月17日(日)に開催されるのは、サンゴの謎に迫るシチズンサイエンス「サンゴの好きを探し出せ!EXPO EDITION」。約2週間に渡って実施されるワークショップは、サンゴの不思議を学びながら、子どもたちが研究者になれる特別プログラムです。夏休み最終週の8月25日(月)〜8月31日(日)に開催される「親子で学ぶ!わたしたちの海とオーシャンリテラシー」は、ゲームやクイズ、工作などを楽しみながら、海について学ぶことができる内容となっています。
夏休み期間中の大阪・関西万博には、親子で楽しめるイベントが盛りだくさん!「BLUE OCEAN DOME」が主催する子ども向けワークショップに参加することで、親子で楽しむ夏のイベントや子どもたちの自由研究・学びの場にしていただければと思います。
各ワークショップは、「BLUE OCEAN DOME」の催事スペース「ドームC」で開催します。事前予約が必要なイベントもありますので、詳細は下記または「BLUE OCEAN DOME」の公式ホームページをご確認ください。
【イベント詳細】
① 発見!体験!集え未来のフィッシャーマン!

【日時】2025年7月28日(月)〜8月3日(日)
13:00〜/13:50〜/14:40〜/15:30〜/16:20〜
【対象年齢】6歳(小1)〜15歳(中2)
【予約】事前予約必要
【講師】フィッシャーマン・ジャパン 津田祐樹
――――――――――――――――――――――――
▼予約はこちらから
https://blueoceandome0728-0803.peatix.com
――――――――――――――――――――――――
こども達が海と魚のお仕事をリアルに体験できる1週間。魚を獲るところから店頭に並ぶまでの7つのお仕事が登場します。実はハイテク!?普段は中々見る事のできない海と魚のお仕事は、最新技術とドキドキワクワクでいっぱいです。本物の漁師さんや魚屋さん、海や魚の未来を考えましょう!
② サンゴの好きを探し出せ!EXPO EDITION

【日時】2025年8月5日(火)〜8月17日(日)
13:00〜/14:30〜/16:00〜
【対象年齢】10歳〜18歳
【予約】事前予約必要
――――――――――――――――――――――――
▼予約はこちらから
https://bodexpo-innoqua.peatix.com/
――――――――――――――――――――――――
サンゴの謎に迫るシチズンサイエンス、『サンゴの好きを探し出せ! EXPO EDITION』は、この夏、みんなが研究者になれる特別なプログラムです。 「サンゴは何を好んで食べるのかな?」「マイクロプラスチックを誤って食べてしまうのかな?」 そんな疑問に仮説を立てて挑戦してみましょう。実際にサンゴに餌を与え、摂食行動をじっくり観察し、データ取得まで体験できる本格的な研究者体験ができます。みんなの発見が、世界初のシチズンサイエンス論文としての発表を目指す貴重なデータとなり、海洋汚染問題への貢献にもなる、未来の海を守る大きな一歩になるかもしれません。
③ 親子で学ぶ!わたしたちの海とオーシャンリテラシー
【日時】2025年8月25日(月)〜8月31日(日)
13:00〜17:00
【対象年齢】未就学児〜小学生の親子
【予約】事前予約なし・当日先着順
【講師】笹川平和財団海洋政策研究所・NPO法人黒潮実感 センター・東京大学 大気海洋研究所・日本地球掘削科学コンソーシ アム(J-DESC)・海遊館ほか
※講師陣はテーマにより異なります。ご了承ください。
きれいで生き物がたくさんいる夢のある海...そんな海のために、ゲームやクイズ、工作などを楽しみながら、みんなでできることを親子で一緒に考えましょう。
※イベントの詳細は、「BLUE OCEAN DOME」のオフィシャルサイトをご確認ください。
https://zeri.jp/expo2025/blue-ocean-studio/
2025大阪・関西万博にZERI JAPAN が出展する
「海の蘇生」がテーマの民間パビリオン
「BLUE OCEAN DOME」

特定非営利活動法人ゼリ・ジャパンは、資源とエネルギーを循環再利用し、廃棄物を0に近づける「ゼロ・エミッション構想」(ZERI : Zero Emissions Research and Initiatives)を出発点として、日本における環境教育の啓発と実践、産業クラスター(連環)の構築など、循環型社会を実現するために2001年に設立された特定非営利活動法人です。大阪・関西万博では、2019年のG20大阪サミットで発表された、海洋プラスチックごみによる追加的な汚染を2050年までにゼロにすることを目指す「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」実現に向け、海洋資源の持続的活用と海洋生態系の保護をテーマとしたパビリオン「BLUE OCEAN DOME」を出展します。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像