つくばに新しいグループホーム、入居者と一緒に考えて建設へ
~7名の入居者と共に設計したグループホーム2025年8月に着工開始~
NPO法人ユアフィールドつくば(茨城県つくば市、代表理事:伊藤文弥)は、障害のある方々の地域生活を支援する共同生活援助施設(グループホーム)をつくば市上ノ室に新設することを決定し、2025年8月に着工することをお知らせします。本施設は定員7名で、来年2月の完成を予定しています。

つくば市上ノ室での新たな地域拠点
当法人では2017年からグループホームを運営しており、現在は7棟のグループホームで50名以上の方が日々を過ごされています。これまでの運営を通じて、入居者の方々や保護者の皆さんから「こんなグループホームがあったらいいな」という様々な想いを聞かせていただいてきました。
その想いを形にしたいと思い、今回のグループホームはこれまでとは少し違う形で始まります。入居者が事前に決まっており、設計段階から入居者の方々やご家族と綿密な話し合いを重ねていることです。
一般的にはグループホームを先に建ててから入居者を募集しますが、今回は入居する方が先にいて、入居者の方々と一緒に「どんなグループホームにしようか」を考えてきました。
この珍しいグループホームの始まり方は、入居する方や私たち法人にとっても、たくさんの良いことがあると思っています。特に入居者にとっては、これから長く暮らすグループホームを、まるで自分の家を建てるように設計段階から関わることで「ここで暮らしていく」というイメージを持ちながら入居していただけるようになります。グループホームは建物も大切ですが、何より「誰と一緒に暮らすか」がとても大切です。どんな人が入ってくるか分からない状態でグループホームに入るのではなく、最初から「このメンバーなら安心」と思える人たちと一緒にスタートできることは、とても意味のあることだと感じています。
話し合いを重ねながらみんなで作り上げたグループホーム
実際に話し合いを進めてみると、色々なことが見えてきました。
5~7回ほど集まって、2つのプランを見比べながら「こっちがいいね」「ここはこうしたい」と意見を出し合いました。それぞれのプランを少しずつ良くしていって、最終的に「これだ!」という形を決めることができました。思っていたより時間はかかりましたし大変なこともありましたが、みんなで作り上げることができて本当に良かったと思います。
入居する7名の保護者の方からは「子どもが長く過ごす場所を、家族も一緒になって考えることができて、とても安心しています」「設計の段階から参加できることで、子どもの暮らしが具体的にイメージできるようになりました」といった温かい言葉をいただきました。この言葉を聞いて、この方法で進めてきて良かったなと心から感じています。


これからの歩み
2025年2月頃に完成予定で、実際に暮らしが始まる前にこのプロセスや想いをお伝えする場を作らせていただく予定です。
また、女性向けのグループホームでも同じような形で進めていけるように準備を始めています。地域の皆さんからの関心も高く、同じような取り組みを望む声をいただいているので、今回の経験を大切にしながら更に良いグループホーム運営を目指していきます。
この取り組みが、障害のある方々がより安心して、自分らしく暮らせる場づくりの一つのきっかけになればと願っています。完成後は、実際にどんな暮らしになっているかも含めて継続してお伝えしていく予定です。

NPO法人ユアフィールドつくば
茨城県つくば市で障がい者福祉を主に専門として活動している団体です。「太陽のもと、ともに暮らし、働き、遊び、育み合う豊かな社会」を目指し、障がいのある人もない人も、子どもも大人も、どのような人でも地域のなかで役割を持ち、お互いに助け合いながら楽しく健康に過ごし、成長していける。― そんな社会を実現するために、NPO法人ユアフィールドつくばは、専門性を持ったプロが運営するさまざまな事業を展開しています。
【団体概要】
名称:NPO法人ユアフィールドつくば
代表:伊藤 文弥
所在地:〒305-0043 茨城県つくば市大角豆2168-1
事業内容:就労継続支援B型「ごきげんファーム」ほか、グループホーム・放課後等デイサービス等の福祉事業を展開
URL:https://yf-tsukuba.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 福祉・介護・リハビリ
- ダウンロード