月末残高“ゼロ”問題──貯蓄できない日本人のリアルと打開策

給料日前になると口座残高がほぼゼロ

Song合同会社

“給料日前になると口座残高がほぼゼロ”――そんな声が20〜40代の約6割から聞こえてきました。本調査では、給料日から残高が1万円以下になるまでの日数や、世帯構成別の黒字・赤字ボーダー、そして家計を立て直すための具体策を探ります。モデル世帯(33歳・共働き・賃貸2LDK・世帯年収800万円・手取り約600万円)の実情を交えつつ、“月末残高ゼロ”を抜け出すヒントを提示します。

調査概要

調査主体:Song 合同会社

調査対象:20〜40代 全国男女

有効回答数:300人

調査方法:インターネット調査

調査調査期間:2025年5月1日〜15日

モデル世帯例:33歳・共働き・賃貸2LDK・世帯年収800万円・手取り約600万円

給料日から残高1万円以下になるまでの日数(年代別)

調査全体の平均は15.5日で、ちょうど月の折り返し時点で残高が1万円以下に。

  • 20代は平均17.8日と最も長い一方、43.9%が貯蓄ゼロと回答。

  • 30代は平均15.6日34.2%が“給与の3分の2を生活費に充当”。

  • 40代は平均13.2日と最短で、教育費・住宅費負担がボディブローに。

M.K.(28歳・ITエンジニア)
「サブスクと外食を削ったのに、17日目で残高3,000円。ボーナス頼みです…」

S.N.(35歳・広告営業)
「家賃が高く、15日を切ると毎月ヒヤヒヤ。副業の稼ぎでやっと帳尻合わせ」

Y.T.(41歳・製造業マネージャー)
「子どもの習い事が増え、給料日直後から家計簿とにらめっこ。焦りが強い」

世帯構成別に見る黒字・赤字ボーダーと家計ストレス

世帯構成

黒字/赤字ライン(月末残高)

家計ストレス指数*

単身

+20,000円

62

夫婦のみ

+30,000円

68

夫婦+子2人

+50,000円

75

*家計ストレス指数:0〜100(高いほどストレス大)

  • 子どもがいる世帯の75%が「教育費が想定より高い」と回答。

  • 単身世帯は“家賃比率45%超”が赤字リスクを高める主要因。

A.H.(29歳・フリーランスデザイナー)
「家賃を下げれば楽になるのは分かっているけど、仕事上どうしても都心部に…」

C.O.(33歳・保育士)
「結婚前は楽だったのに、夫婦2人でも共働きでギリギリ。貯蓄目標が遠い」

K.R.(38歳・小売店店長・子2)
「塾代と食費が年々増加。残高が赤転すると夫婦げんかの原因に」

支出削減・副業・ポイント活用など家計改善策ランキング

  1. 固定費の見直し(通信・保険・サブスク) — 68%が実施

  2. 副業・フリーランス案件受注 — 42%が挑戦

  3. キャッシュレス決済ポイント活用 — 37%が積極活用

  • 固定費見直しで平均月1.2万円の削減効果。

  • 副業組の月間追加収入は平均3.8万円

T.S.(26歳・コールセンター勤務)
「格安SIMに替えたら月7,000円浮いた。もっと早くやればよかった」

H.Y.(34歳・公務員)
「動画編集の副業で月5万円上乗せ。税金計算が大変だけど助かる」

R.I.(40歳・医療事務)
「ドラッグストア系のポイントとクレカ還元で年間2万円分の生活用品を無料調達」

まとめ

本調査では20〜40代の約6割が月中に残高1万円以下となる“月末赤字”予備軍であることが浮き彫りになりました。年齢や世帯構成で状況は異なるものの、共通する打開策は「固定費の圧縮」と「収入源の複線化」。まずは通信費や保険の見直しで確実に“守り”を固め、無理のない副業やポイント活用で“攻め”の収入増を図ることが、月末残高ゼロからの脱却への第一歩と言えます。

▼本リリースに関するお問い合わせ先

会社名:Song合同会社
メール:info@song.co.jp
URL:https://song.co.jp/
調査詳細:https://song.co.jp/press13/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://song.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区京橋 3-1-1 14F
電話番号
090-4243-1920
代表者名
Kendrich Karl Luna
上場
未上場
資本金
-
設立
2024年05月