終活を「自分らしい生き方をデザインする活動」へ──デジタル世代に向けた新メディア『ラストナビ終活』を公開

若年層から高齢層まで、「自分らしい終活」をサポートする情報発信メディアをリリース

LastNavi

株式会社ラストナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役:本多桃子)は、2025年10月、終活を「高齢者の方のための準備」から「すべての世代がよりよく生きるための活動」へとアップデートすることを目的とした情報メディア『ラストナビ終活』https://lastnavi.jp/)を公開しました。

若年層から高齢層まで、「自分らしい終活」をサポートするメディア『ラストナビ終活』

■終活は、もはや高齢者の方だけのものではありません

「終活」という言葉はこれまで、人生の最終段階を整理する「高齢者のための活動」として語られてきました。

しかし近年では、20〜40代の間でも「デジタル資産」「老後資金」「親の介護」「自分のキャリアや生き方」などを見直し、人生を前向きに整える目的で終活に取り組む人が増えています。

株式会社ラストナビは、こうした時代の変化を踏まえ、デジタル世代にも寄り添いながら「自分らしい生き方をデザインするための終活」を提案します。

「終活=人生の整理整頓」という考え方を、ポジティブでクリエイティブなものへと転換していくことを目指しています。

■「ラストナビ終活」とは

、「いつかの準備」ではなく、「いまを整える」ことをテーマに、終活情報を発信。

『ラストナビ終活』は、「いつかの準備」ではなく、「いまを整える」ことをテーマに、現代のライフスタイルに寄り添った終活情報を発信しています。

本メディアでは、デジタル資産の整理・管理をはじめ、家族やパートナーとの終活、ひとりで備える「ソロ終活」、相続やお金の知識、そして実際に終活を経験した方々のリアルな声など、これからの世代に必要なテーマを幅広く取り上げていく予定です。

さらに、弁護士・司法書士・税理士などの専門家による寄稿も交え、法律・お金・暮らしの観点から「新しい終活」を分かりやすくお届けします。

ラストナビ終活は、デジタル世代が自分らしい生き方・遺し方を考えるきっかけを提供し、「自分らしい生き方をデザインし、人生をより豊かにする文化」の創出を目指しています。

■終活を共に広める仲間・寄稿者を募集しています

現在、『ラストナビ終活』では、終活の新しい価値や考え方を共に発信していける方を募集しています。

終活に関する事業者様や専門家の方々、またご自身の終活体験を発信したい方など、ぜひお気軽に公式サイト内のフォームよりお問い合わせください。

一緒に、デジタル世代から始まる「新しい終活のカタチ」をつくっていけたらと思います。

ラストナビ終活メディア

▶︎ https://lastnavi.jp/

終活を「死の準備」から「生き方のデザイン」へ

──ラストナビ代表 本多桃子さんに起業のきっかけをインタビュー

▶︎ https://lastnavi.jp/interview-representative-director/

■株式会社ラストナビについて

株式会社ラストナビは、「デジタル世代の終活のスタンダードを創る」をビジョンに掲げ、2025年3月に設立された終活DXスタートアップです。

終活を「自分らしいエンディングをデザインする」前向きな文化として再定義し、誰もが自らの意思で資産や情報を整理し、大切な想いを未来へ託せる世界の実現を目指しています。

会社名

株式会社ラストナビ

所在地

東京都千代田区神田和泉町1-6-16 ヤマトビル405

代表者

代表取締役 本多桃子

設立

2025年3月

事業内容

デジタル終活プラットフォーム「LastNavi」の企画・開発・運営

URL

https://lastnavi.co.jp

■本件に関するお問い合わせ先

株式会社ラストナビ 広報担当

pr@lastnavi.co.jp

すべての画像


ビジネスカテゴリ
ネットサービス葬儀
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://lastnavi.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区神田和泉町1番地6-16 ヤマトビル405
電話番号
-
代表者名
本多桃子
上場
未上場
資本金
-
設立
2025年03月