【車いす×アウトドア】誰もが“自然体験”を楽しめる社会を目指して―長野県戸隠古道にてアウトドア体験型電動車いす「ADV-e」の実証実験を実施

ユニバーサルツーリズム推進の一助となる次世代電動車いすの挑戦

 株式会社オートテクニックジャパン(代表取締役社長:水上聡、以下ATJ)は、ユニバーサルツーリズム推進の一助として、2025年6月2日〜6日にかけてアウトドア対応型電動車いす「ADV-e」の実証実験を、長野県戸隠古道にて実施しました。本実験は、移動制約のある方々が家族や仲間と自然体験を安全・快適に楽しめる仕組みやプロダクトを検証し、地域観光と共生社会の可能性を探るものです。

 

遷移URL:アウトドア体験型電動車いす「ADV-e」、戸隠古道にて実証実験を実施|ATJ|オートテクニックジャパン

本取り組みの背景

 車いす利用者にとって、旅行やアウトドア体験は段差や未舗装路、バリアフリーでない施設など多くの障壁が伴います。これらの環境が外出を断念させる要因となり、本人だけでなく同行者の選択肢までも狭めてしまうのが現状です。誰もが年齢や障がいの有無にかかわらず旅を楽しめる「ユニバーサルツーリズム」の実現に向け、観光庁も「心のバリアフリー認定制度」などを通じて環境整備を進めています。この取り組みにより高齢者や障がい者の社会参加促進や地域の観光資源活用を通じた経済活性化が期待されています。

 ATJでは、誰もが家族や仲間と自然体験の感動を分かち合える社会を目指し、アウトドア対応型の電動車いす「ADV-e」の開発に着手しました。本実証実験は、戸隠観光協会の全面協力と、現地支援を担う合同会社nicomoのサポートのもと実施されました。目的は、移動に制約のある方々が自らの意思で自然に触れ、豊かな時間を過ごせる仕組みを現地で検証することにあります。

「ADV-e」の製品コンセプト

・車いす利用者が諦めていた家族との自然体験を実現するプロダクト

・高度なサスペンション設計により、悪路や砂利道、雪道など様々な自然散策路に対応

「ADV-e」は、家族や仲間と一緒に自然を楽しむことを諦めていた方々に新たな選択肢を提供するプロダクトとして開発しています。利用者本人だけでなく、同行者にとっても快適で安心な体験を支え、QOL(生活の質)の向上と真のインクルーシブな社会の実現に寄与します。

今後の予定

 今秋には長野県戸隠エリアで第2回目の実証実験を予定しており、さらなる製品の性能向上と運用体制の整備を図ってまいります。

 私たちATJは、障がいや年齢といった理由で、社会とのつながりや活動の幅が制限されることのない、誰もが安心して「機会」へのアクセスが可能となる社会の実現を目指しています。

株式会社オートテクニックジャパン(ATJ)

株式会社オートテクニックジャパン(ATJ)

1982年の創立以来、モビリティ開発における設計・試作・実験・解析などのエンジニアリングサービスを幅広く提供してきました。長年にわたり、国内主要自動車メーカーの技術パートナーとして、研究開発の各工程を技術面で支えています。

近年では、若手ドライバーの育成やレーシングチームの運営を通じて人材育成やスポーツ文化振興に貢献。すべての人が“自由に移動する権利を持ち続ける”社会の実現を目指し、社会課題の解決に向けた取り組みにも注力しています。

■ZERO-LABについて
ATJ企業理念のもと、すべての人が“自由に移動する権利を持ち続ける”社会を実現するため、モビリティの知見とデジタルテクノロジーを融合し、いまだ課題を多く持つ移動弱者の安心・安全を支えるために、研究・開発を進めている社内チームです。

・公式ホームページ:https://www.autotechnic.co.jp/
・リクルートサイト:https://www.autotechnic.co.jp/recruit/

本取り組みにご関心をお持ちの企業様・団体様、また取材をご希望の報道関係者の方は、下記までお気軽にお問い合わせください。

【お問合せ先】

株式会社オートテクニックジャパン

担当:広報 橋本 / 技術開発部 高原

TEL:028-677-2671

Email:atjkouhou@autotechnic.co.jp

すべての画像


会社概要

URL
https://www.autotechnic.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
栃木県芳賀郡芳賀町下高根沢4518-14
電話番号
028-677-2671
代表者名
水上 聡
上場
未上場
資本金
4000万円
設立
1982年07月