TRANOÏ TOKYOが1周年。S/S 26 では4つの国/地域より支援団体が出展。
中東、アフリカ、東ヨーロッパのクリエイションが代々木第一体育館に集結。

2024年9月に初めて開催したTRANOÏ TOKYOが1周年になります。2026年春夏シーズン(第3回)では、会場を国立代々木競技場第一体育館へ移し、これまでにない大規模な開催を実現します。出展ブランド数は約250に達し、日本をはじめ、ヨーロッパ、アジア、中東、南米など約30カ国からの参加が決定しました。
今回はファッショントレードショーの枠を超え、U/MUSICのアパレル展示に加え、ユニバーサル ミュージックならではの視点で構成されたドルビーが開発した革新的な音響技術「Dolby Atmos(ドルビーアトモス)」を体験できるラウンジも登場します。レコードブティック兼レーベル「Adult Oriented Records」、パリ・マレ発の名門アートブックショップ「0fr. Tokyo」によるポップアップショップなど、ファッション・音楽・アートが交差するカルチャー体験を提供します。
さらにTRANOÏならではの多様性に富んだ国・地域によるコレクティブを結成。過去に参加実績のあるアフリカやルーマニアに加え、新たにサウジアラビア、トルコからも出展が決定し、多彩な文化とクラフトマンシップが融合する場となります。

SAUDI 100 BRANDS:
サウジアラビア・ファッション委員会による支援プログラム「Saudi 100 Brands」が、TRANOÏ
TOKYOにてサウジアラビアの新進デザイナーたちを紹介します。ブライダル、クチュール、
レディ・トゥ・ウェア、ストリートウェア、メンズウェア、ジュエリーといった多彩な分野にわたる、コンテンポラリーファッションの鮮やかなセレクションを披露。
今年の出展ブランドは、1886、Awaken、Hajruss、Mazrood、Mirai、Not Boring、RBA、Rebirth、SULITUDE、Reem Alkanhal。文化的な遺産と現代的な革新を融合させたクリエイティビティが光ります。


Brands:
İHKİB:
イスタンブール・アパレル輸出業者協会(İHKİB)は、1978年に設立されたトルコの「衣料品・アパレル」産業を代表する主要な業界団体です。加盟企業は、同国の衣料品輸出の約70〜80%を占めており、輸出支援や国際的なプロモーション、教育活動、企業のDX化、サステナビリティへの取り組みなど、多岐にわたる活動を通じて業界全体の発展を推進しています。
そのİHKİBが支援する9ブランドが、このたび初めて日本に上陸します。


Brands:
CANEX Africa:
CANEX Africa(Creative Africa Nexus)は、アフリカ輸出入銀行(Afreximbank)が主導する、アフリカのクリエイティブ産業を支援・促進するプロジェクトです。会議や展示会などを通じて、多様なクリエイティブ経済セクターの主要関係者を結集し、協力・投資・成長を推進することを目的としています。
TRANOÏ TOKYO第1回では、このプログラムのもと10ブランドが日本に初上陸し、ファッション業界関係者に強い印象を残しました。今回のエディションでは、さらに規模を拡大し12ブランドが参加。既存のステレオタイプを打ち破り、グローバルなモード界での躍進が期待されるアフリカ発のクリエイティビティを発信します。


Brands:
Romanian Designers:
ルーマニアのファッションは、まだ世界的には大きな存在ではないかもしれません。しかし、その独自性と新鮮な表現力により、国際的な注目を着実に高めています。
“美しく整理されたカオス”――異なる文化や価値観が交差し、社会やアイデンティティの探求がデザインに投影されることで、予測不能な発想が生まれ、革新性あふれるスタイルとして結実しています。
さらに、ルーマニアには長いモノづくりの歴史があり、その技術力と職人技は世界的ブランドからも高く評価されています。伝統への誠実な姿勢を礎に、独創性と精巧さを両立させるクリエイションが同国ファッションの大きな特徴です。
今回は、ルーマニアのファッション産業を国際的に発信する支援プログラムの一環として、同国を代表する9ブランドが出展。新たな潮流を生み出すその多彩なクリエイションを紹介します。


Brands:
TRANOÏ TOKYOならではのダイバーシティ溢れるブランドラインナップをぜひご堪能くださいませ。
来場希望の方はこちらより事前登録していただけます。
TRANOÏ TOKYO S/S 26
日程:
2025年 9月3日(水) - 4日(木) 10:00 - 19:00
会場:
国立代々木競技場(第一体育館)
東京都渋谷区 神南2丁目1-1

About TRANOÏ TOKYO
2024年にパリ・TRANOÏがアジアで最も歴史あるファッションの中心地、日本を拠点にローンチした合同展示会。アジアンマーケットの軸となり、その未来を築いてくことを目標に掲げ、日本をはじめとする世界各国から実力派ブランドを集結。アジアブランドにとって、欧米への第一歩を踏み出せる場となると同時に、 欧米ブランドにとっても重要なプラットフォームとなり、アジア市場への参入のための出発点として機能します。アジアのブランドにとっては欧米進出への第一歩として、欧米のブランドにとってはアジア市場への入り口として、それぞれの視点から価値のある場となることを目指してきました。また、「RAKUTEN FASHION WEEK TOKYO」と連携しながら、国際的な視点で東京という都市のファッション発信力を広げていく機会としても位置づけられています。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- レディースファッションメンズファッション