医薬品製造工程における “ニトロソアミン類の生成リスク低減対策” にチューブ型ケミカルフィルタでNOxフリー環境を実現

安全性を設計する新しい製薬プロセス

ニッタ株式会社

ニッタ株式会社(大阪府大阪市、代表取締役社長 北村精一)はこの度、医薬品の製造工程における “ニトロソアミン類の生成リスク低減対策” として、製造装置単位で簡単に取付け可能な配管用ケミカルフィルタ(TUBESCLEANER・ENILSORB)を活用した新しい対策方法をご提案いたします。

◆ニトロソアミン類の問題

近年、国内外において、医薬品から発がん性物質であるニトロソアミン類が検出され、製品回収に至る事例が世界中で相次ぎ、医薬品の製造過程におけるニトロソアミン類の生成リスクへの対応が厳しく求められています。

※欧州医薬品庁(EMA)やアメリカ食品医薬品局(FDA)は、製造販売業者に対し是正措置の実施を 義務付け、厚生労働省も自主点検・リスク低減措置の実施を求めている。

◆ニトロソアミン類の生成リスク低減対策 

ニロトソアミン類が生成される要因の1つに、製造装置の空気中に含まれるNOx(窒素酸化物)とアミン類の反応があげられます。

そこで、様々な分野でクリーン環境の実現に多数の実績を持つ当社より、配管用ケミカルフィルタを製造装置に装着することで圧縮空気中のNOxを除去し、ニトロソアミン類の生成リスクを低減する対策をご提案いたします。

◆配管用ケミカルフィルタ

TUBESCLEANER(チューブスクリーナー)
ENILSORB(エニルソーブ)

◆パネル型ケミカルフィルタ (大気エア用)

GIGASORB(ギガソーブ)枠あり、枠なし

  

◆特 長

―配管設置型で簡単導入

―装置単位でのNOx除去が可能

―特殊吸着剤が反応性NOxを吸着除去

ー圧空エア処理で高効率・長寿命が可能

ー発塵抑制仕様で製薬用途に最適

ー様々な環境要求に対して設計対応が可能

導入事例

空気供給ラインに設置し、造粒工程のNOx由来汚染を抑制

◆ご参考

ケミカルフィルタ | ニッタ株式会社

◆製品の内容に関するお問合せ先:

ニッタ株式会社 クリーンエンジニアリング事業部

TEL:03-6744-2702 

E-mail:clean-info@nitta.co.jp


◆会社概要

会社名  :ニッタ株式会社 (東証プライム 証券コード:5186)
所在地  :大阪府大阪市浪速区桜川四丁目4-26
創業   :1885年3月
代表取締役:石切山靖順、北村 精一
事業内容 :伝動・搬送用ベルト、カーブコンベヤ、道路橋用伸縮装置、樹脂製ホース・チューブ&継手、空気清浄エアフィルタ、モニタリング製品、ロボット用自動工具交換装置、食品用ロボットハンド、感圧センサシート、感温性粘着シートなど。CNTの独自技術(2G-Namd ™)を展開中。

ニッタ株式会社|ニッタグループオフィシャルサイト

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

ニッタ株式会社

0フォロワー

RSS
URL
https://www.nittagroup.com/
業種
製造業
本社所在地
大阪市浪速区桜川4-4-26 ニッタ株式会社
電話番号
-
代表者名
北村精一
上場
東証プライム
資本金
-
設立
1945年02月