テレマティクス技術を活用!進化した自動車保険 新CMに杏さんが出演!安心をお届けする“保険のプロ”として“テレマ”の魅力を発信!
新TV-CM「テレマにアプデ 保険のプロが伝える事故対応」篇、「テレマにアプデ 保険のプロが伝える安全運転」篇を9月22日(月)より全国でオンエア開始

MS&ADインシュアランス グループのあいおいニッセイ同和損害保険株式会社(代表取締役社長:新納 啓介)は、先進技術を活用したテレマティクス自動車保険(以下:テレマ保険)のイメージキャラクターに杏さんを起用した新TV-CM「テレマにアプデ 保険のプロが伝える事故対応」篇、「テレマにアプデ 保険のプロが伝える安全運転」篇(各15秒、30秒)を9月22日(月)から全国で放映します。
また、新TV-CMとメイキング映像、インタビュー映像を、同日より公式ホームページで公開します。
■TVCM概要
タイトル 「テレマにアプデ 保険のプロが伝える事故対応」篇(15秒、30秒)
「テレマにアプデ 保険のプロが伝える安全運転」篇(15秒、30秒)
出演 杏
放映開始日 2025年9月22日(月)
放送地域 全国
■WEB動画概要
タイトル 「テレマにアプデ 保険のプロが伝える事故対応」篇(15秒、30秒)
「テレマにアプデ 保険のプロが伝える安全運転」篇(15秒、30秒)
出演 杏
公開日 2025年9月22日(月)
公開サイト あいおいニッセイ同和損保 公式ホームページ(同日11時公開)
URL:https://www.aioinissaydowa.co.jp/corporate/service/telematics/update/cm.html
■CMストーリー
保険代理店役として出演する杏さんが、「テレマにアプデ」をキーワードに、“テレマのプロ”としてテレマ保険の魅力を事故対応と安全運転の2つの視点からわかりやすく表現しています。
自動車の運転に不安を抱えるお母さんがテレマ保険の魅力に感激する場面では、「“テレマ”すね」と、はにかむ杏さんの表情にも注目です!
「テレマにアプデ 保険のプロが伝える事故対応」篇
あいおいニッセイ同和損保のイメージカラーであるグリーンを基調としたカフェで、事故対応に不安を抱えるお母さんが、おじいちゃんとお父さんへ「一人で運転している時に事故したら...」と相談。そこに突如現れた扉から「それならテレマにアプデは?」の声が。事故のない安全・安心な未来の町から“テレマのプロ”として登場した杏さんが従来の保険からアップデートされたテレマ保険の魅力を伝えます。万が一の事故発生時には、テレマティクス技術を活用し、事故の衝撃を検知してオペレータからすぐに連絡がくることや、車の位置情報や速度などのデータが自動でオペレータに届くため現場の状況説明をする必要がないことをアニメーションとともにわかりやすく説明。お母さんは思わず、杏さんの手を取りながら「テレマ保険すごいですね!」と感激。「“テレマ”すね」と、はにかむ杏さん。「テレマにアプデ♪」の音楽とともに上を向いて指を差し、「進化した自動車保険 テレマ保険」というフレーズで最後を締めくくります。

「テレマにアプデ 保険のプロが伝える安全運転」篇
「安全運転を考えたいんだけど...」と家族を乗せて運転することに不安を抱えるお母さん。そこに、再び「テレマにアプデはどうですか?」と“テレマのプロ”として杏さんが登場します。運転傾向をキャッチして、保険料の割引や安全運転に向けたアドバイスをしてくれることや、テレマのデータを活用して事故のない安全・安心な町を目指していることを伝えると、お母さんは思わず、杏さんの手を取りながら「テレマ保険すごいですね!」と感激。「“テレマ”すね」と、はにかむ杏さん。「テレマにアプデ♪」の音楽とともに上を向いて指を差し、「進化した自動車保険 テレマ保険」というフレーズで最後を締めくくります。

■杏さんインタビュー
― 本CMへの出演をきっかけに、テレマ保険の内容について初めて知った点や、驚いた点はありますか?
“テレマ保険”というのが初めて聞く言葉だったので、「一体どんな保険なんだろう?」と思いました。
保険って何かあった時の為に入っているものですが、何も無かった時はさらに安全・安心を考えることが出来たり、町の安全にも繋がっていたり、より良い未来を作っていけるというところに、すごく意義があるものなんだなと感心しました。
― 撮影の中で印象に残っているシーンはありますか?
「照れますね」というセリフを何回か言っている中で「あっ、“テレマ保険”とかかってるんだ!」と途中まで何故か気付かなくて(笑)。(テレマが)セリフの中にも組み込まれているところが、すごく面白みがあっていいなと思いました。
― 普段はご自身で運転はされますか?
普段も結構運転はします。長距離が多く、子どもとか犬もいたり荷物も多かったりするので、運転する機会はあります。特に休みに郊外に行ったり、旅行先で車を借りたりということもあるので、運転する機会は増えています。好きな音楽をかけて歌いながら運転したり、ラジオを聞いて運転したりすることが多いです。
― 自動車や運転にまつわるエピソードや思い出はありますか?
フランスでレンタカーを借りて運転していた時に、高速道路の上でパンクしてしまって。もちろん自分でも事故やトラブルを起こさないように気を付けてはいるけども、不意に予想外のことに見舞われることは決して珍しいことじゃないんだなと痛感して、「保険を見直したいな」と思ったことがありました。言葉もあまり通じないし、怖かったです。
(注)当社の「テレマティクス自動車保険」「タフ・クルマの保険」では、故障による損害(バッテリー上がりを含みます)、タイヤ(チューブを含みます)のみの損害(火災・盗難による損害を除きます)やご契約のお車に定着されていない付属品のみの損害(火災による損害を除きます)は保険金をお支払いできませんのでご注意ください。
― ご自身が自動車を運転されている時間は、どんな時間を過ごされていますか?
知らない町に運転していくこともあるのですが、その景色を見たり、一緒に乗っている子どもたちがどういう反応をするのか見たりします。車の運転の醍醐味でもある、気になるところがあればすぐ寄ってみようとか、そういうことが出来るので、「どこに行けるかな」という可能性を秘めている楽しみを味わって運転しています。
― 本CMでは「安心を届けるプロ」として出演いただきましたが、最近ほっとした、安心したエピソードはありますか?
フランスだと湯船につかることがまず無いので、お風呂に入れることはほっとします。温泉などもいいですね。
■杏さんプロフィール

杏(あん)
1986年4月14日生まれ、東京都出身。
2001年デビュー。以降、雑誌、映画、ドラマなど幅広く活躍。主な出演作品にNHK連続テレビ小説「ごちそうさん」、NTV「花咲舞が黙ってない」シリーズ、CX「競争の番人」、映画「キングダム 運命の炎」、「私たちの声」、「翔んで埼玉~琵琶湖より愛をこめて~」、「窓ぎわのトットちゃん」(声の出演)、「かくしごと」などがある。
2022年に国連WFP親善大使に就任し、同年日本とフランスで二拠点生活をスタート。2026年放送予定の日本×フィンランド共同製作ドラマWOWOW「BLOOD & SWEAT」にて主演を務める。
■テレマ保険について
― 先進的なテレマティクス技術を活用し、安全・安心を提供する自動車保険




あいおいニッセイ同和損保は「CSV×DX」の考えのもと、先進技術を活用したテレマ保険の開発・販売を通じて、お客さま・地域・社会とともに社会・地域課題の解決に取り組んできました。
テレマ保険では、走行データ等を活用した事故対応システム「テレマティクス損害サービスシステム※1」により、事故の早期解決を実現しており、お客さまの満足度向上にもつながっています。
さらに、お客さまの安全運転の度合いを「安全運転スコア」として評価し、保険料を割り引く情報の提供、また一人ひとりの運転特性に応じて安全運転につながるアドバイスをする「運転レポート」や事故につながりやすい運転を注意喚起する「安全運転支援アラート」など、事故の未然防止につながる機能・サービスを提供しています。また、これらのサービスによりドライバーの安全運転意識がさらに高まることから、当社のほかの自動車保険に比べて事故の発生頻度が約15%低減※2しています。
こうした取り組みが多くのお客さまからご支持いただいた結果、今般、テレマ保険のご契約台数が200万台※3に達しました。今後もあいおいニッセイ同和損保は、テレマティクス自動車保険のパイオニアとして、事故のない安全・安心な地域・社会の実現を目指します。
※1 ドラレコ映像・位置情報・加速度等の各種データを活用したAIによる事故検知、事故状況把握、相手車両速度解析、過失判定を行う最先端の事故対応サービス
※2 「タフ・見守るクルマの保険プラス(ドラレコ型)」および「タフ・見守るクルマの保険プラスS」と「タフ・クルマの保険」の前契約からの改善率の比較です(2025年3月時点、当社調べ)。
※3 2025年7月1日時点のご契約台数
当社は、社会との共通価値を創造し、目指す社会像である「レジリエントでサステナブルな社会」を実現するため、SDGs(持続可能な開発目標)を道しるべとし、地域の皆さまに貢献する活動を行ってまいります。

あいおいニッセイ同和損保は、「CSV×DXを通じて、お客さま・地域・社会の未来を支えつづける」ことを目指しています。最先端・独自の技術やデジタル・データの活用、特色あるパートナーとの協業により、お客さま・地域・社会が真に求める新たな価値を提供していきます。また、国内外のあらゆる事業を通じて、お客さま・地域・社会とともに社会・地域課題の解決にグローバルに取組みます。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像