【熊本県内初の起業家支援のカタチ】「八代の未来を創る起業家」がふるさと納税を活用したクラウドファンディングに挑戦中(熊本県八代市)

社会や地域を良くしたい。熱い想いを持った9人の起業家が、令和7年9月末まで(※一部除く)クラウドファンディングに挑戦 https://furusato-forgood.jp/area/432024

八代市役所

 八代市商工政策課では、社会や地域課題の解決につながる新たなプロジェクトに対し、クラウドファンディング型ふるさと納税で集まった資金を原資に補助金を交付する「八代市ふるさとスタートアップ支援事業」に、今年度より新たに取り組んでおります。

(事業の流れ)

 ①外部有識者によるプレゼン審査等を踏まえ、市が「ふるさとスタートアップ事業」として認定

 ②市ふるさと納税サイト等に事業を掲載し、クラウドファンディングで寄付を集める

 ③寄付者が、事業に共感し寄付

 ④集まった寄付額より諸経費を差し引き、補助金として交付(一律20万円を加算)

 ⑤起業家が事業を実施

八代市ふるさとスタートアップ支援事業の概要図

■事業の特徴

 本事業は、総務省推奨の「クラウドファンディング型ふるさと納税」を取り入れた起業家支援となっており、ふるさと納税の特徴(下記①、②)とクラウドファンディングの特徴(下記③)を掛け合わせた新たな資金調達手法で、プロジェクトの寄付を募っております。

(クラウドファンディング型ふるさと納税の特徴)

 ①寄付すると、八代市の特産品を返礼品として受け取れる ※八代市民対象外

 ②寄付された方は、住民税・所得税の控除を受けることができる

 ③寄付者自身で、寄付の使い道を指定できる

 また、資金調達手段の提供だけでなく、社会や地域を良くしたいという熱い想いのもと取り組まれている起業家を支援するため、八代市も全力で資金調達をバックアップ中です。(八代市商工政策課のインスタグラムでも活動状況を発信中:https://www.instagram.com/yatsushiro_start_up?igsh=MTA1bWRkbzRld243Mw%3D%3D&utm_source=qr

起業家とともに事業PRを行う様子
経済団体に事業を説明する様子

 

 行政と起業家でともに創り上げる本事業を通じて、人と企業の新たなチャレンジへの支援と地域の課題解決に資するスタートアップの育成を図り、持続可能で魅力的な八代市を創出していきたいと考えております。

■事業の認定

 外部有識者によるプレゼン審査等を経て、今年度は9人の起業家を「ふるさとスタートアップ」として認定しており、クラウドファンディング型ふるさと納税プラットフォーム「ふるさと納税forGood」で、6月26日より、クラウドファンディングに挑戦中です。

認定式の様子(認定起業家9名と八代市長、株式会社ボーダレス・ジャパン(ふるさと納税forGood運営事業者)様との記念写真)
プレゼン審査の様子

■クラウドファンディングに挑戦中の起業家とプロジェクト一覧(五十音順)

クギヤ印刷株式会社

『子育てするなら、八代で』情報発信&子育てコミュニティ プロジェクト!!

 子育てする親子が笑顔でつながるまち、八代へ。情報が届かないことで不安を抱えるパパ・ママをみんなでサポートしたい。そんな想いから、子育て世代をつなぐ情報誌とポータルサイト『kodonto(コドント)』を立ち上げます!

https://furusato-forgood.jp/projects/000307

寄付募集期間:令和7年9月30日まで

八代の子育て情報発信プロジェクト「kodonto(コドント)」
クラウドファンディングに挑戦中の宮﨑さん(写真右上)

クロファーム

地元八代にいちご観光農園を作りたい!!!

 農業人口の減少・耕作放棄地の増加という、深刻な問題をいちご観光農園のように「体験型」で「人が集まる」農業を実現し、悪い流れを変えたい! 周辺の道の駅・温泉施設と連携して、地域に人を呼び込む新たな観光ルートをつくり、若い世代が農業に希望を持てるきっかけにしたい!

https://furusato-forgood.jp/projects/000310

寄付募集期間:令和7年9月30日まで

八代市東陽町で育ったエビベリーをあなただけの空間で
クラウドファンディングに挑戦中の黒田さん

三角読書会

眠れる『言語の魂』を呼び覚まし燃やそう! 今までにない英語教育改革

 英検合格率100%、TOEIC300→800点超の実績を持つ5か国語講師が、八代の英語教育を根本から変えます。従来の暗記中心から、文化体験を通じた「心で学ぶ英語」へ。世代を超えて楽しく学べる新しいメソッドで、国際的に通用する人材を育てる実践型英語塾を開講します!

https://furusato-forgood.jp/projects/000308

寄付募集期間:令和7年10月31日まで

ことばの力で未来を育てる、今までにない実践型英語塾
クラウドファンディングに挑戦中の孫さん

鮮魚商一魚一恵

八代から悲しい事故を無くしたい!電動バイク運転請負で移動問題に革命を

 八代市では、夜間の帰宅手段が不足し、飲酒運転や高齢者の運転リスクが課題になっています。このプロジェクトは、電動バイクを使って1人のスタッフで安全な運転支援を行う、全く新しい「運転請負サービス」を立ち上げます!

https://furusato-forgood.jp/projects/000309

寄付募集期間:令和7年10月31日まで

一人で完結 代行に代わる新たな運転請負サービス
クラウドファンディングに挑戦中の小川さん

有限会社野尻写真場

八代発、世界へ。写真で継ぐ文化の光

 八代の風土・文化・歴史を撮り続けてきた写真家・野㞍雄介さんが、世界で評価された作品を額装し、八代の文化を発信する専用ECサイトを立ち上げます。また.地元高校出張授業などの写真文化継承活動を通じて、八代の文化を写真で未来に伝えます!

https://furusato-forgood.jp/projects/000300

寄付募集期間:令和7年9月30日まで

老舗写真館の新しい挑戦 文化を未来へ
クラウドファンディングに挑戦中の野㞍さん(左から2番目)

合資会社丸屋商店

美人の湯×米麹。日奈久発フェイスパック誕生!

 温泉地・日奈久の衰退と、味噌の消費減少という2つの課題を解決するため、丸屋商店がフェイスパックの開発に挑戦します。日奈久温泉水と自家製米麹を使った低刺激・高保湿の新しいお土産で、まちに新しい風を吹かせます!

https://furusato-forgood.jp/projects/000302

寄付募集期間:令和7年9月30日まで

「ヒナグみそ」が新たな特産品開発に挑戦
クラウドファンディングに挑戦中の丸木さん(右側)

有限会社 ΜΙΝΑΝΟ

廃棄される豆腐を惣菜に再生!伝統と未来をつなぐ挑戦

 年間数トンも廃棄される豆腐を、誰もが「これは美味しい!」と驚く一品に変えたい。このプロジェクトは、豆腐店の働き方改革と、日本の食文化の未来をかけた挑戦です! 皆様からいただいたご支援は、豆腐を使ったお惣菜の商品開発と販路開拓に大切に使わせていただきます。ヘルシーなだけではなく、ご家庭で手軽に、そして何より美味しく食卓を彩る、そんな新しい豆腐料理を皆様にお届けします。

https://furusato-forgood.jp/projects/000306

寄付募集期間:令和7年12月31日まで

「もったいない」を「おいしい」に変える、規格外豆腐のお惣菜プロジェクト
クラウドファンディングに挑戦中の水永さん(経営中のOFUKURO酒場タンポポの外観)

有限会社八代飯店

「もったいない」を美味しいへ!消費者と生産者を繋げるレジ横マルシェ

 美味しい地元野菜と作り手の想いを伝えるレジ横の小さなマルシェ。食の町・八代市の魅力を地域内外に届け、生産者と消費者をつなげていきます。通常であれば廃棄されてしまう「規格外野菜」を救うことにも繋がります。

https://furusato-forgood.jp/projects/000303

寄付募集期間:令和7年9月30日まで

心のこもった「規格外」で地域がつながる
クラウドファンディングに挑戦中の八代飯店さん

合同会社ゆかり オフィス・ラボ

地域の魅力を、在宅ワーカーの力で世界へ。

 子育て等の事情で就労が難しい方と、情報発信に課題を抱える地域事業者を「マッチングプラットフォーム“ひとえ”」がつなぎ、ホームページ制作による情報発信力を強化します。 誰かの「働きたい」と「届けたい」を叶える力になってください!

https://furusato-forgood.jp/projects/000301

寄付募集期間:令和7年9月30日まで

企業と在宅ワーカーをつなぐマッチングプラットフォーム「ひとえ」の開発

■事業への想い

 社会や地域課題解決に取り組む起業家の熱意が、八代の未来を切り拓く力となることを信じ、八代市はふるさとスタートアップ支援事業に全力で取り組んでおります。

 寄付だけでなく、応援メッセージやプロジェクトに関心を持っていただくだけでも、挑戦する起業家の励みになりますので、皆様の温かい後押しを心よりお待ちしております。

【 参 考 】

八代市ホームページ:https://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00324365/index.html

ふるさと納税の仕組みや寄付方法:https://furusato-forgood.jp/furusato

「ふるさと納税forGood」 ブランドムービー↓

【 報道機関の皆様へ 】

写真データなどは提供できますので、お気軽に下記問い合わせ先までご連絡ください。

【 問い合わせ先 】

八代市役所 商工政策課(担当:木下・澤田)

住所:熊本県八代市松江城町1-25

TEL:0965-33-8513

FAX:0965-33-4516

Mail:shoko@city.yatsushiro.lg.jp

すべての画像


会社概要

八代市役所

0フォロワー

RSS
URL
https://www.city.yatsushiro.lg.jp/index.html
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
熊本県八代市松江城町 1-25
電話番号
-
代表者名
小野 泰輔
上場
-
資本金
-
設立
-