プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

UIA2011 東京大会 日本組織委員会
会社概要

【UIA2011】一流建築家の講演・トークセッションを聴講できる 「UIA2011東京大会」公開プログラム応募開始 2011年7月15日(金)より

UIA2011 東京大会 日本組織委員会

main image
=========================================================
一流建築家の講演・トークセッションを聴講できる
「UIA2011東京大会」公開プログラム応募開始
2011年7月15日(金)より
http://www.uia2011tokyo.com/ja/registration/
=========================================================

 UIA2011 東京大会 日本組織委員会(東京都渋谷区、
会長:小倉善明)は、2011年9月25日(日)~10月1日(土)
開催の「UIA2011東京大会」にて、一般向け講演プログラムを
開催いたします。

 UIA2011 東京大会は、3年に1度、世界の各都市で開かれる世界
建築会議で、日本での開催は、24回目となる今回が初めてです。
約1週間の会期中には、講演やセミナー、プレゼンテーション、
ワークショップ、展覧会、ツアーなど大会テーマに基づく多彩な
プログラムが開かれ、これからの建築や都市のあり方を探っていきます。

 今回の大会では、東日本大震災を踏まえ、国内外から
建築のみならず広い分野の著名な方々を迎え、様々なテーマで
講演を予定しております。また、一般の方にも建築や
環境の観点から日本の未来を考えて頂けるように、
近年、「表参道ヒルズ」、「21_21 DESIGN SIGHT」などを
手掛けております世界的建築家、安藤忠雄氏の講演や、
日本の若手建築家のコーディネートによるテーマセッションを
無料で公開いたします。

====================================
◆安藤忠雄氏 公開プログラム 概要
====================================
 UIAゴールドメダル受賞者であり、文化勲章受章者でもある
建築家安藤忠雄氏による一般の方向けの公開講演会。
阪神淡路大震災、今回の東日本大震災を経験した今、
住宅から公共建築まで幅広く国際的に活躍する安藤氏より、
建築とは何か、建築家として何を考えるべきかをお話いただきます。

スピーカー: 安藤忠雄
題目: 「若者に語る/建築とは何か」
    Talking to the young/ What architecture is
日程: 9月26日(月) 19:00-21:00
会場: 東京国際フォーラム ホールA

募集開始日: 2011年7月15日(金)
参加費: 無料
応募方法: 参加登録ページ内の参加登録ボタンより登録
URL: http://www.uia2011tokyo.com/ja/registration/

==================================
◆一般向けテーマセッション 概要
==================================
***************************************************
○ 環境をめざして: これからの環境建築を考える
***************************************************
地球規模の環境を考えるにあたり、我々にとって身近な
建築環境から議論を始めます。異なる気候・風土を背景とした、
様々な視点・分野からの環境配慮の取り組みを通じ、
これからの建築の可能性を考えます。

コーディネーター: 小泉雅生(首都大学東京)
パネリスト: Thomas Lechner (ハーバード大学/環境工学、ドイツ)、
       Madhula Prematilike (環境建築家、スリランカ)、
       Mathos Santamouris (環境デザイン、ギリシャ)
日時: 9月27日(火)  9:00-11:00
会場: 東京国際フォーラム ホールA

*********************************************************
○ 技術としての建築: 自然と共存しうる技術とは何か
*********************************************************
私たちの生活基盤の脆弱性を露わにした東日本大震災は、
私たちが頼ってきた技術そのものへの信頼をもゆるがしています。
我々はどのように今後の技術を考え、都市化する社会を
築いていくべきか、関連する多分野の視点を通して議論します。

コーディネーター: 太田浩史(東京大学)
パネリスト: Paola Antonelli (MoMA、イタリア)、
       伊東豊雄 (建築家、日本)、他
日時: 9月27日(火) 11:30-13:30
会場: 東京国際フォーラム ホールA

*******************************************************************
○ 錯乱の建築家責任: ネットワーク時代の建築家像と建築家の職能
*******************************************************************
IT技術の進歩に伴う社会の急速なネットワーク化に伴い、
社会におけるコミュニケーションの形も大きな変化の
最中にあります。こうした変化に伴い20世紀以降、
建築家が社会に対して果たしてきた役割にも大きな変化が
訪れているのではないでしょうか。今回の東日本大震災を
目の当たりにし、21世紀の建築家が社会に果たすべき
役割について議論します。

コーディネーター: 槻橋修(神戸大学)
パネリスト: Jeffrey Inaba (建築家、米国)、
       Ana Tostões (docomomo、ポルトガル) 、
       Francis Kéré (建築家、ブルキナファソ)、
       髙橋和志 (株式会社髙橋工業 代表取締役、日本)
日時: 9月27日(火) 14:30-16:30
会場: 東京国際フォーラム ホールA

*パネリスト等、変更になる可能性もありますので、
あらかじめご了承ください。

募集開始日: 2011年7月15日(金)
参加費: 無料
応募方法: 参加登録ページ内の参加登録ボタンより登録
URL: http://www.uia2011tokyo.com/ja/registration/


===========================
◇ UIA2011 東京大会 概要
===========================
大会名称: UIA2011東京大会(第24回世界建築会議)
開催期間: 2011年9月25日(日)~10月1日(土) 7日間
開催会場: メイン会場 東京国際フォーラム、丸の内地区、日本橋地区
メインテーマ: 「DESIGN 2050」
         災害を克服し、一丸となって、新しい未来へ!
         Beyond Disasters, through Solidarity, towards Sustainability
主催者: 国際建築家連合(UIA)
     UIA2011東京大会 日本組織委員会(JOB)


====================================
◇UIA2011 東京大会 日本組織委員会
====================================
団体名: UIA2011 東京大会 日本組織委員会
所在地: 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2-3-18 JIA館
会長: 小倉善明
URL: http://www.uia2011tokyo.com/ja/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
http://www.uia2011tokyo.com/ja/registration/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

UIA2011 東京大会 日本組織委員会

0フォロワー

RSS
URL
http://www.uia2011tokyo.com/ja/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都渋谷区神宮前2-3-18 JIA館
電話番号
-
代表者名
小倉 善明
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード