7月30日(土)から森美術館で開催!宇宙を体感できる展覧会「宇宙と芸術展:かぐや姫、ダ・ヴィンチ、チームラボ」見どころご紹介
~貴重な天文学資料や現代美術作品など日本初公開となる出展物も!~
歴史的な天文学資料や現代アーティストによる芸術作品など、宇宙に関するさまざまなジャンルの出展物約200点(展示替え含む)から、未来に向かっての新たな宇宙観や人間観を提示する展覧会「宇宙と芸術展:かぐや姫、ダ・ヴィンチ、チームラボ」が森美術館にて2016年7月30日(土)に開幕いたしました。
本展の見どころをご紹介いたします。宇宙を体感できるインスタレーションや、レオナルド・ダ・ヴィンチの天文学手稿、NASAが実施した火星仮想住居コンペティションで最優秀賞に選ばれた《マーズ・アイス・ハウス》の模型など、日本初公開となる出展物も見どころのひとつです。まるで「宇宙の入り口」に降り立ったかのような体験ができる注目作品の数々に是非ご期待ください。
本展の見どころをご紹介いたします。宇宙を体感できるインスタレーションや、レオナルド・ダ・ヴィンチの天文学手稿、NASAが実施した火星仮想住居コンペティションで最優秀賞に選ばれた《マーズ・アイス・ハウス》の模型など、日本初公開となる出展物も見どころのひとつです。まるで「宇宙の入り口」に降り立ったかのような体験ができる注目作品の数々に是非ご期待ください。
■入場ゲートは、まさに宇宙の入り口。「地上にできた宇宙空間」が六本木に登場!
家族連れから若者まで多くの来館者で賑わった開幕初日。長辺が2mを超える曼荼羅や巨大インスタレーションを目にしてそのスケールに圧倒される方や、貴重な歴史的出展物をゆっくりと鑑賞される方など、多くの方々にご来館いただきました。
まるで宇宙を旅するような気持ちになれるさまざまな出展物を次頁以降でトピックごとにご紹介します。
✔ 古美術から読み解く宇宙観 理想世界を表した「曼荼羅」や隕石から作られた秘刀「流星刀」
✔ ルネサンスの偉人ダ・ヴィンチ、ガリレオが描いた天文学スケッチを公開
✔ 人類の宇宙開発の挑戦!
人類初の月面の足跡や最新月面探査機模型など過去から現在まで貴重な出展物を公開
✔ 現代アーティストが描く宇宙生活の未来。火星の住居や宇宙服の展示から宇宙生活を疑似体験
✔ 歴史的出展品から現代アーティストまで、それぞれが描く「宇宙人像」
✔ 写真撮影可能!記録に残せる出展物ご紹介 Instagramに投稿すると素敵なオリジナルグッズが貰える?!
■古美術から読み解く宇宙観 理想世界を表した「曼荼羅」や隕石から作られた秘刀「流星刀」
曼荼羅とは、仏教の世界観を表現した絵画のことで、古代インドに起源を持ち、日本にも伝わりました。最初の展示エリアで大きく紹介される「曼荼羅」は希少価値が高く、会期中には展示品の入れ替えも行われます。貴重な出展物の数々から昔の人々の宇宙観の歴史を提示します。
・両界曼荼羅
曼荼羅という言葉には本来、集合したもの、満ち足りたもの、聖なる空間などの意味があり、密教の複雑な経典や教義の内容を表しています。両界曼荼羅は、金剛頂経と大日経という2つのお経に基づき描かれたもので、「胎蔵曼荼羅」(右図、大日経)と「金剛界曼荼羅」(‘左図、金剛頂経)の2つの曼荼羅で構成されます。
天才レオナルド・ダ・ヴィンチとガリレオ・ガリレイが描いた貴重な天文学資料から、偉人たちが捉えた地球と宇宙の関係性を提示します。
・レオナルド・ダ・ヴィンチ『アトランティコ手稿』(日本初公開)
レオナルド・ダ・ヴィンチは数学、自然科学、建築、絵画、工学、音楽などで優れた才能を発揮し、「人類の知恵と進化は無限である」というルネサンス期の理想を体現した人物です。彼の探求は現存する10種類の手稿にも残されています。なかでも、1,119枚にわたる「アトランティコ手稿」は、量と主題の多様さにおいて群を抜いています。この手稿から、展覧会会期前半は、月の満ち欠けを解説した一枚を、会期後半には、天体の軌道を説明した一枚を展示します。
・ガリレオ・ガリレイ『星界の報告』
ガリレオ・ガリレイは、自ら製作した望遠鏡で天体を観測し、その観測結果を美しい図版とともに『星界の報告』に纏めました。月の表面にはクレーターがあること、木星が4つの衛星をもつこと、金星が満ち欠けすることなど数々の天文学的発見が記されていますが、なかでも木星の衛星の発見は、天動説が誤りであり、地動説が正しいことを初めて実証するもので、当時一大センセーションを巻き起こしました。
■人類の宇宙開発の挑戦!人類初の月面の足跡や最新月面探査機模型など過去から現在まで貴重な出展物を公開
・本邦初公開!ロシアの「宇宙開発の父」コンスタンチン・ツィオルコフスキーの手稿
世界で初めて宇宙ロケットを構想したロシアの科学者コンスタンチン・ツィオルコフスキーが描いた貴重なスケッチの数々――ロケットの噴射と速度の関係を説明した絵や、人工衛星の窓からみんなで星を眺めている絵などの複製資料を展示します。
・人類初月面探査レースに挑戦する日本チーム「HAKUTO」の月面探査機プロトタイプ模型を展示
今注目を集める宇宙プロジェクトの一つである、世界初の民間月面探査レース「Google Lunar XPRIZE」に挑戦する民間月面探査チーム「HAKUTO」の月面探査機のプロトタイプ模型を展示します。
・アポロ11号ニール・アームストロング船長が残した人類初の「月面の足跡」など、宇宙史を変えたアポロ計画の貴重な資料を展示
NASAによる人類初の月面有人宇宙飛行に成功したアポロ11号。その功績は宇宙史や人類史において革新的な偉業として今もなお語られています。本展では、ニール・A・アームストロング船長率いる宇宙飛行士達が残した月面到着写真の数々を展示します。その中には、アームストロング船長が残した足跡の写真も。歴史を変えた宇宙への第一歩を写した貴重な展示品にご注目ください。
■現代アーティストが描く宇宙生活の未来。火星の住居や宇宙服の展示から宇宙生活を疑似体験
もし人間が宇宙に移住できるようになったなら、どのような生活を送っているのでしょうか。火星の仮想住居の展示や、未来の宇宙服の展示など、建築家や現代アーティストが制作した出展物から、宇宙生活の未来を提示します。
NASAが実施した火星住居設計コンペティションで一位となったNYの建築家チームの仮想住居を日本初公開。人間の未来の生活の在り方を提示します。
未来の宇宙旅行をイメージして作られた作品《カマール:月を彷徨う人》は、月の環境に人間が耐えられるように、衣服表面から酸素を出したり、またそれぞ保持したりできる機能を持つ宇宙服です。
■歴史的展示品から現代アーティストまで、それぞれが描く「宇宙人像」
江戸時代のUFO伝説ともいわれる「うつろ舟の蛮女」や、現代アーティストの想像力から生まれた不思議な生命体まで、様々な出展物が登場します。
・竹取物語絵巻
日本最古のSF小説ともいわれる『竹取物語』。竹の中で生まれ、満月の夜に月へと帰っていったかぐや姫ははたして宇宙人だったのでしょうか。
・うつろ舟の蛮女
江戸時代に、現在の茨城県にUFOのような乗り物が漂着し、そこには美しい女性が乗っていたといわれる伝説があります。その伝説をもとに作られた作品を展示します。
・パトリシア・ピッチニーニ
オーストラリアの作家、パトリシア・ピッチニーニは、繊維ガラスやシリコンを使って、この世に存在しない不思議な生き物を、生々しく作りだします。
・セクシーロボット
エアロスミスのアルバム「Just Push Play」でアルバムジャケットにも使用され、イラストレーターとして世界的に高く評価されている空山基の立体作品を展示します。
■撮影可能! Instagramに投稿すると素敵なオリジナルグッズが貰える?!
本展覧会は、一部作品を除き撮影可能な作品が多数あります。記念撮影や、お気に入りの出展物のSNS投稿はいかがでしょうか。さらに、会場内の撮影許可エリアで撮影をしたものをInstagramからハッシュタグ「#宇宙と芸術展みた」で投稿してください。すばらしい写真はサイトに掲載します!さらに月間ベストショットに選ばれた2名の方には森美術館より素敵なオリジナルグッズをプレゼント。どんどん投稿してください!
URL:http://www.mori.art.museum/contents/universe_art/special.html
■「宇宙と芸術展: かぐや姫、ダ・ヴィンチ、チームラボ」開催概要
展覧会名: 宇宙と芸術展:かぐや姫、ダ・ヴィンチ、チームラボ
主催: 森美術館、NHK、NHKプロモーション、読売新聞社
会期: 2016年7月30日(土) - 2017年1月9日(月・祝)
会場: 森美術館 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー53F
開館時間: 10:00-22:00|火10:00-17:00
*「六本木アートナイト2016」の開催に伴い、
10月21日(金)は翌朝1:00まで、10月22日(土)は翌朝6:00まで
*いずれも入館時間は閉館時間の30分前まで
*会期中無休
入館料: 一般1,600円、学生(高校・大学生)1,100円、子供(4歳~中学生)600円
*表示料金に消費税込
*展望台 東京シティビュー、屋上スカイデッキへは別途料金がかかります。
一般のお問い合わせ:Tel: 03-5777-8600(ハローダイヤル)
森美術館ウェブサイト:www.mori.art.museum
家族連れから若者まで多くの来館者で賑わった開幕初日。長辺が2mを超える曼荼羅や巨大インスタレーションを目にしてそのスケールに圧倒される方や、貴重な歴史的出展物をゆっくりと鑑賞される方など、多くの方々にご来館いただきました。
まるで宇宙を旅するような気持ちになれるさまざまな出展物を次頁以降でトピックごとにご紹介します。
■トピック
✔ 古美術から読み解く宇宙観 理想世界を表した「曼荼羅」や隕石から作られた秘刀「流星刀」
✔ ルネサンスの偉人ダ・ヴィンチ、ガリレオが描いた天文学スケッチを公開
✔ 人類の宇宙開発の挑戦!
人類初の月面の足跡や最新月面探査機模型など過去から現在まで貴重な出展物を公開
✔ 現代アーティストが描く宇宙生活の未来。火星の住居や宇宙服の展示から宇宙生活を疑似体験
✔ 歴史的出展品から現代アーティストまで、それぞれが描く「宇宙人像」
✔ 写真撮影可能!記録に残せる出展物ご紹介 Instagramに投稿すると素敵なオリジナルグッズが貰える?!
■古美術から読み解く宇宙観 理想世界を表した「曼荼羅」や隕石から作られた秘刀「流星刀」
曼荼羅とは、仏教の世界観を表現した絵画のことで、古代インドに起源を持ち、日本にも伝わりました。最初の展示エリアで大きく紹介される「曼荼羅」は希少価値が高く、会期中には展示品の入れ替えも行われます。貴重な出展物の数々から昔の人々の宇宙観の歴史を提示します。
・両界曼荼羅
曼荼羅という言葉には本来、集合したもの、満ち足りたもの、聖なる空間などの意味があり、密教の複雑な経典や教義の内容を表しています。両界曼荼羅は、金剛頂経と大日経という2つのお経に基づき描かれたもので、「胎蔵曼荼羅」(右図、大日経)と「金剛界曼荼羅」(‘左図、金剛頂経)の2つの曼荼羅で構成されます。
・流星刀
明治時代に富山県で発見された隕石から作られた流星刀は、当初は隕石であることを知らずに発見者が漬物石として使用していました。東京農業大学の創設者である政治家・榎本武揚が岡吉国宗に依頼して作ったこの刀は、長刀二振り短刀三振りが作られました。今回の展示は長刀一振りで、もう一振の長刀は、後の大正天皇に献上されています。
■ルネサンスの偉人ダ・ヴィンチ、ガリレオが描いた天文学スケッチを公開
天才レオナルド・ダ・ヴィンチとガリレオ・ガリレイが描いた貴重な天文学資料から、偉人たちが捉えた地球と宇宙の関係性を提示します。
・レオナルド・ダ・ヴィンチ『アトランティコ手稿』(日本初公開)
レオナルド・ダ・ヴィンチは数学、自然科学、建築、絵画、工学、音楽などで優れた才能を発揮し、「人類の知恵と進化は無限である」というルネサンス期の理想を体現した人物です。彼の探求は現存する10種類の手稿にも残されています。なかでも、1,119枚にわたる「アトランティコ手稿」は、量と主題の多様さにおいて群を抜いています。この手稿から、展覧会会期前半は、月の満ち欠けを解説した一枚を、会期後半には、天体の軌道を説明した一枚を展示します。
・ガリレオ・ガリレイ『星界の報告』
ガリレオ・ガリレイは、自ら製作した望遠鏡で天体を観測し、その観測結果を美しい図版とともに『星界の報告』に纏めました。月の表面にはクレーターがあること、木星が4つの衛星をもつこと、金星が満ち欠けすることなど数々の天文学的発見が記されていますが、なかでも木星の衛星の発見は、天動説が誤りであり、地動説が正しいことを初めて実証するもので、当時一大センセーションを巻き起こしました。
■人類の宇宙開発の挑戦!人類初の月面の足跡や最新月面探査機模型など過去から現在まで貴重な出展物を公開
民間人の宇宙旅行もそう遠くない話になった現在。ここまで身近になったのは、技術開発力の向上によるものでしょう。本展では、世界で初めて宇宙ロケットを構想し、「宇宙開発の父」といわれるコンスタンチン・ツィオルフコフスキーのスケッチや、人類初の月面到達に成功したアポロ11号に関する写真資料など、人類が宇宙開発に挑戦してきた過去から現在までの貴重な出展物を公開します。
・本邦初公開!ロシアの「宇宙開発の父」コンスタンチン・ツィオルコフスキーの手稿
世界で初めて宇宙ロケットを構想したロシアの科学者コンスタンチン・ツィオルコフスキーが描いた貴重なスケッチの数々――ロケットの噴射と速度の関係を説明した絵や、人工衛星の窓からみんなで星を眺めている絵などの複製資料を展示します。
・人類初月面探査レースに挑戦する日本チーム「HAKUTO」の月面探査機プロトタイプ模型を展示
今注目を集める宇宙プロジェクトの一つである、世界初の民間月面探査レース「Google Lunar XPRIZE」に挑戦する民間月面探査チーム「HAKUTO」の月面探査機のプロトタイプ模型を展示します。
・アポロ11号ニール・アームストロング船長が残した人類初の「月面の足跡」など、宇宙史を変えたアポロ計画の貴重な資料を展示
NASAによる人類初の月面有人宇宙飛行に成功したアポロ11号。その功績は宇宙史や人類史において革新的な偉業として今もなお語られています。本展では、ニール・A・アームストロング船長率いる宇宙飛行士達が残した月面到着写真の数々を展示します。その中には、アームストロング船長が残した足跡の写真も。歴史を変えた宇宙への第一歩を写した貴重な展示品にご注目ください。
■現代アーティストが描く宇宙生活の未来。火星の住居や宇宙服の展示から宇宙生活を疑似体験
もし人間が宇宙に移住できるようになったなら、どのような生活を送っているのでしょうか。火星の仮想住居の展示や、未来の宇宙服の展示など、建築家や現代アーティストが制作した出展物から、宇宙生活の未来を提示します。
・《マーズ・アイス・ハウス》
NASAが実施した火星住居設計コンペティションで一位となったNYの建築家チームの仮想住居を日本初公開。人間の未来の生活の在り方を提示します。
・ネリ・オックスマン 月を彷徨う人
未来の宇宙旅行をイメージして作られた作品《カマール:月を彷徨う人》は、月の環境に人間が耐えられるように、衣服表面から酸素を出したり、またそれぞ保持したりできる機能を持つ宇宙服です。
■歴史的展示品から現代アーティストまで、それぞれが描く「宇宙人像」
江戸時代のUFO伝説ともいわれる「うつろ舟の蛮女」や、現代アーティストの想像力から生まれた不思議な生命体まで、様々な出展物が登場します。
・竹取物語絵巻
日本最古のSF小説ともいわれる『竹取物語』。竹の中で生まれ、満月の夜に月へと帰っていったかぐや姫ははたして宇宙人だったのでしょうか。
・うつろ舟の蛮女
江戸時代に、現在の茨城県にUFOのような乗り物が漂着し、そこには美しい女性が乗っていたといわれる伝説があります。その伝説をもとに作られた作品を展示します。
・パトリシア・ピッチニーニ
オーストラリアの作家、パトリシア・ピッチニーニは、繊維ガラスやシリコンを使って、この世に存在しない不思議な生き物を、生々しく作りだします。
・セクシーロボット
エアロスミスのアルバム「Just Push Play」でアルバムジャケットにも使用され、イラストレーターとして世界的に高く評価されている空山基の立体作品を展示します。
■撮影可能! Instagramに投稿すると素敵なオリジナルグッズが貰える?!
本展覧会は、一部作品を除き撮影可能な作品が多数あります。記念撮影や、お気に入りの出展物のSNS投稿はいかがでしょうか。さらに、会場内の撮影許可エリアで撮影をしたものをInstagramからハッシュタグ「#宇宙と芸術展みた」で投稿してください。すばらしい写真はサイトに掲載します!さらに月間ベストショットに選ばれた2名の方には森美術館より素敵なオリジナルグッズをプレゼント。どんどん投稿してください!
URL:http://www.mori.art.museum/contents/universe_art/special.html
上記の他にも、刀剣ファン必見の岡吉国宗《流星刀》、パトリシア・ピッチニーニ《ザ・ルーキー》(前頁掲出)等、人気の出展物が撮影可能です。詳しくは展覧会場内のご案内をご覧ください。
■「宇宙と芸術展: かぐや姫、ダ・ヴィンチ、チームラボ」開催概要
展覧会名: 宇宙と芸術展:かぐや姫、ダ・ヴィンチ、チームラボ
主催: 森美術館、NHK、NHKプロモーション、読売新聞社
会期: 2016年7月30日(土) - 2017年1月9日(月・祝)
会場: 森美術館 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー53F
開館時間: 10:00-22:00|火10:00-17:00
*「六本木アートナイト2016」の開催に伴い、
10月21日(金)は翌朝1:00まで、10月22日(土)は翌朝6:00まで
*いずれも入館時間は閉館時間の30分前まで
*会期中無休
入館料: 一般1,600円、学生(高校・大学生)1,100円、子供(4歳~中学生)600円
*表示料金に消費税込
*展望台 東京シティビュー、屋上スカイデッキへは別途料金がかかります。
一般のお問い合わせ:Tel: 03-5777-8600(ハローダイヤル)
森美術館ウェブサイト:www.mori.art.museum
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像