プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

any株式会社
会社概要

社内の情報共有ツール「Qast」が正式版リリース。β版で既に200社以上が導入

any株式会社

any株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:吉田 和史 以下、any)は4月16日、社内の情報共有ツール「Qast(キャスト)」(https://qast.jp/)が正式版をリリースした事をお知らせ致します。

 

 

▼Qastとは https://qast.jp/
~社内の知恵袋~
Q&A形式とwiki(メモ)形式で、社内のナレッジを一箇所に蓄積できる情報共有ツール。
これまで属人化していた情報が集約され、いつでも検索可能な状態になります。

▼Qastが解決する課題
・新入社員が入る度に何度も同じ質問が発生。回答者の大きな負担に…
・チャットツールを使っているが情報が流れてしまい、必要な時に探せない
・既存の情報共有ツールでは、一部の人しか情報発信しない
・入社歴によって、知識やノウハウに差がありすぎる
・業務マニュアルが現場の運用に追いついていない etc…

▼独自の仕組み
①Slackシームレス連携(詳細:https://qast.jp/archives/1126
Slack上での投稿に対して特定の絵文字を押すと、それがQastに投稿されます。
日々のコミュニケーションの中で発生するナレッジを、他ツールに書き直すことなく蓄積できます。
 



②匿名で質問
Q&Aにおいて、投稿者名を開示せずに質問ができます。
利用人数が大規模になっても質問のハードルを下げることにつながります。
 




③スコアで貢献を可視化
投稿数、反応の数などによってスコアが付与され、ランキング形式で表示できます。
社内の情報共有において、「誰が、どれぐらい貢献しているか」が可視化されます。
 



▼正式版でリリースされた新機能
この度、正式版リリースに伴って、フォルダ機能をリリース致しました。
これまではタグで分類を行うことができましたが、タグに加えてフォルダ(階層式)ごとに整理できるため、検索ワードが明確になっていなくても、受動的に情報を閲覧することができます。
 


新機能についての詳細:https://qast.jp/archives/3456

▼既に200社以上が導入
2018年7月にβ版をリリースしたQastは、既に200社以上で導入されています。
リリース初期はIT業界を中心に利用され、現在では会計事務所や物流の現場、教育機関など幅広い業態で利用されています。

【会社概要】
企業名                 any株式会社
代表者                 吉田 和史
所在地                 東京都渋谷区笹塚3-21-5 笹塚KNビル203
電話番号              03-6276-0076
設立                    2016年10月3日
事業内容              Webサービスの企画、開発、運営
会社HP                http://anyinc.jp/
関連メディア    https://knowledge-hack.jp/


【本件に関するお問い合わせ先】
any株式会社
担当:吉田
お問い合わせ先 :info@anyinc.jp

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://qast.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

any株式会社

10フォロワー

RSS
URL
https://anyinc.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE 11F WeWork内
電話番号
-
代表者名
吉田和史
上場
未上場
資本金
3億4700万円
設立
2016年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード