プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

学校法人滋慶学園 東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校
会社概要

現役女子高生アイドルユニット「SO.ON project TOKYO」8期生ラストライブ開催

3月20日(水)「SO.ON project TOKYO放課後LIVE ~3年生ラストライブ~」

学校法人滋慶学園 東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校

3月20日(水)18:30よりZepp DiverCity (TOKYO)にて、東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校(TSM)高等課程の現役女子高生によるアイドルユニット「SO.ON project TOKYO」の8期生(70名)のラストライブ「SO.ON project TOKYO放課後LIVE ~3年生ラストライブ~」を 開催いたします。
学校生活の3年間を活動に捧げた8期生の集大成となるライブです。ぜひその雄姿をご覧ください。
さらに、4月より入学予定の新入生(現中学3年生)約20名によるお披露目パフォーマンスも予定しています。

 

  • ライブ概要
「SO.ON project TOKYO放課後LIVE ~3年生ラストライブ~」
日程:2019年3月20日(水)
会場:Zepp DiverCity (TOKYO)(https://hall.zepp.co.jp/divercity/)
時間:開場 17:30/開演 18:30
席種:全席自由
料金:[前売] 一般 3,000円/[当日] 一般 3,500円(共に税込・整理番号付き)
※入場時ドリンク代500円別要
※未就学児童入場可。3歳からチケット要。

詳しくは下記からお申し込みください。
https://www.tsm-koutoukatei.jp/event/e-soon_live.html
 
  • SO.ON project とは?

 

SO.ON project(ソーオンプロジェクト)とは、エンタテイメント業界から誕生した学校「スクールオブミュージック高等専修学校」の東京、大阪、福岡、札幌の姉妹校からなる総勢、約200名によるアイドルユニットです。
野外フェス「SUMMER SONIC」や「沖縄国際映画祭」、「ミラノ万博」、「上海公演」、「大阪城ホール・単独公演」など数多くの出演を重ねてきました。
これまでにアルバム2枚、シングル13枚をリリースし、オリコンチャートにランクインした曲もあります。

公式サイト
http://www.so-on-project.jp/index.html

 
  • 東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校 概要

1987年の開校以来、音楽&エンターテイメント業界で「即戦力」となる人材を育成し、輩出している音楽&エンターテイメントの総合専門学校です。業界が求める人材を育成するために、第一線で活躍するプロフェッショナルとともに行う実践授業「企業プロジェクト」を通じて、コンサート制作、楽曲制作、バックダンサー出演、テレビ・ラジオ・舞台出演など、リアルな仕事の現場でスキルを磨きます。また、現役で活躍するプロフェッショナルが講師を務めているので、常に業界の最先端が学べる環境が整っています。

【東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校ホームページ】
◆専門課程:https://www.tsm.ac.jp/
◆高等課程:https://www.tsm-koutoukatei.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
芸能音楽
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

学校法人滋慶学園 東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校

12フォロワー

RSS
URL
https://www.tsm.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都江戸川区西葛西3-14-8
電話番号
03-3688-6195
代表者名
渡辺 敦子
上場
未上場
資本金
-
設立
1987年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード