プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

横浜ランデヴープロジェクト実行委員会
会社概要

乙武洋匡さんや皆川明さんらが、トークイベントに参加決定!『ヨコハマ・パラトリエンナーレ2020』コア会期 注目プログラムを発表!

日本初となるジェス・トムのドキュメンタリーや、サーカスアニメーションの作品映像も公開! (コア会期開催期間:11月18日(水)〜24日(火))

横浜ランデヴープロジェクト実行委員会

 

 

この度、 “障害者”と“多様な分野のプロフェッショナル”による現代アート国際展「ヨコハマ・パラトリエン ナーレ2020」(主催:横浜ランデヴープロジェクト実行委員会/NPO法人スローレーベル/共催:横浜市) は、11月18日(水)〜11月24日(火) に、コア会期を迎えます。


新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、日本全国、そして世界のみなさん、また、重度障害者など移動に 困難を抱えてる人たちにも楽しんでもらえるよう、オンラインや映像を通じた新しい体験の提供とライブの合わせ技を展開する「ヨコハマ・パラトリエンナーレ2020」では、会期中、横浜市役所のパラトリテレビ特設スタジオにて、特別ゲストをお招きしたスペシャルイベントを開催し全国のオンライン鑑賞者に配信、 また30名限定でスタジオ観覧も募集いたします。

この記事では、特別ゲストをお招きしたイベントや新たに公開される映像作品2本の全貌を大公開します。

 

  • 【注目イベント 01】パラトリテレビ特設スタジオから7プログラムを生配信!​​乙武洋匡さんや皆川明さんらがイベントに登場。限定30名でスタジオ観覧募集!

 

▶ 11月21日(土)11時30分〜12時30分
《メディアラボ 公開トーク『パラ枠をこえる伝えかた』 》

「伝えかた」をテーマに多様な立場の人々と学びあう講座「メディアラボ」の最終回は、 大学時代にベストセラー作品『五体不満足』を執筆し、卒業後はスポーツライターとして の活動からキャリアを形成してきた乙武洋匡さんが登場。これまでに6度にわたるメディ アラボで重ねてきた対話で見えてきた現状の課題を多くの人にシェアするとともに、さら なる問いをとともに考察していくことで、さらに視野を広げていく機会とします。

[ゲスト]乙武洋匡(作家)、中嶋涼子(車椅子インフルエンサー/メディアラボディレクター)
[詳細・申込]https://www.paratriennale.net/2020/1102420/

 

photo by Shoji Onumaphoto by Shoji Onuma

▶ 11月22日(日)14時〜15時
《パラトリテレビ 『HELLO! My Neighbors わたしとあなたのパラトリヒストリー』 》

パラトリテレビにて2回シリーズで配信されたコーナー「HELLO! My Neighbors わたし とあなたのパラトリヒストリー」は、これまでパラトリに関わった障害当事者たちに 取材し、それぞれの視点からパラトリの体験を物語るドキュメンタリー。本イベントで は、横浜市内の福祉施設 港南福祉ホームとファッションブランド ミナ ペルホネンの コラボレーションで2014年より続くプロジェクト「sing a sewing」に焦点をあて、 これまでとこれからのプロジェクトの展開に迫ります。

[ゲスト]皆川明(デザイナー) /uni(うに)/港南福祉ホームのみなさん

[詳細・申込]https://www.paratriennale.net/2020/1105404/
 

▶︎その他のスタジオ観覧プログラムも申込受付中!:https://www.paratriennale.net/2020/news/

 

  • 【注目イベント02】国境を超えてサーカスアーティストと日本の障害者が共演!​サーカスアニメーション作品《MEG ‒メグの世界-》


ヨコハマ・パラトリエンナーレ2014をきっかけに、日本で初めて「ソーシャルサーカス」というサーカス技 術の練習や習得を通じて社会課題の解決をめざすカンパニーSLOW CIRCUS PROJECTを立ち上げ、障害のあ る人の文化芸術活動の輪を横浜から全国に広げていく活動を推進してきました。2017年からは、シルク・ ドゥ・ソレイユのサポートを受け、多方面でのプログラム実践や、障害のある人とのパフォーマンス創作、トレーニングなどにも取り組んでいます。

今回、公開される《MEG-メグの世界-》は、両足義足のサーカスアーティストであるエリン・ボー ル(カナダ)をはじめとした世界のサーカスアーティストとSLOW CIRCUS PROJECTのメンバーが、国境と 時空を超えたサーカスアニメーションの共創に挑戦。コロナ禍で集まることのできない、イタリア、チリなど で活躍するサーカスアーティストも、CG技術を駆使することで繋がりひとつの作品に仕上がりました。
 

 

ストーリー
なんだか上手くいかないと感じる日々を過ごす、小学生5年生のメグ。
彼女の周りは何もかも灰色の世界。友達もお父さんもお母さんも灰色。
ある日、黒猫のクロが喋り出す。
「素敵なショーを見に行こうよ!」
飛び込んだクローゼットの向こうで出会う、カラフルで不思議なサーカスの人々。
元の世界に帰ってきたメグが起こした行動とは・・・!?

主なクリエイティブメンバー
クリエイティブプロデュース:栗栖良依(SLOW LABEL) 

演出:金井ケイスケ(サーカスアーティスト/SLOW CIRCUS PROJECT) 

脚本:益山貴司(劇作家・劇団子供鉅人) 

撮影・監督・編集:矢彦沢和音(ビデオグラファー)

出演

エリン・ボール/ダニエレ・ジャングレコ/エクセキエル・シルバ/SLOW CIRCUS PROJECT
 

エリン・ボール
カナダにあるキングストン・サーカス・アーツを主宰するサーカスアーティスト。2014 年3月に両足を失い1年間活動を休止するも、新しい体をクリエイティブに解釈し パフォーマンスを再開。毎年、肢体切断者のためのサーカスキャンプを主宰する他、 国際的に指導とパフォーマンス活動を積極的に展開している。





▶︎サーカスアニメーション概要:https://www.paratriennale.net/2020/circus-animation/
[鑑賞について]コア会期初日11月18日(水)から配信スタート! 会場:オンライン、横浜市役所1Fアトリウム
 

 

  • 【注目イベント03】​ロンドンオリンピック・パラリンピック競技大会に向けた文化プログラムで名を轟かせた、ジェス・トムのドキュメンタリー映像『Me, My Mouth and I』を日本初公開


自身のトゥレット症候群(チックの一種)を創造的に昇華するため、アーティスト活動を行うJess TOM (ジェス・トム)が、ロンドンオリンピック・パラリンピック競技大会に向けた文化プログラム「アンリミテッド・フェスティバル」で披露し、話題を呼んだ作品『Not I(わたしじゃないし)』の創作プロセスが描かれたドキュメンタリー映画『Me, My Mouth and I』を、日本初公開いたします。

また公開を記念し、11月21日(土)19時30分〜20時30分に作家のジェス・トムとトゥレットヒーロー共同創設者のマシュー・ポーントニーがオンラインで質問に答えるトークイベントを開催します。ブックプロジェクト 「そのうち届くラブレター」企画者の金澤韻・田中みゆき・畑井恵がホストになり、Q&Aを進行します。

[イベント情報]
《ジェス・トム『Me, My Mouth and I』特別上映関連トークイベント》
▶ 11月21日(土)19時30分〜20時30分 [会場:オンライン]


ドキュメンタリー映画『Me, My Mouth and I』について
暗闇の舞台上に宙吊りにされた役者の口だけが露出した「口」という登場人物が、ほとんど意味をなさない 言葉を矢継ぎ早に発し続ける、サミュエル・ベケットの演劇作品『Not I』。ジェス・トムは自身のトゥレット 症候群(チックの一種)の症状である突発的な発声が挟み込まれる状況を含めて、この作品を演じました。 『Me, My Mouth and I』は、その創作の経緯や、彼女を取り囲む人々との対話を描き出したドキュメンタリー 映画です。会期中、特設サイトで無料視聴できます。

ジェス・トム プロフィール
作家、アーティスト。自身のトゥレット症候群(チックの一種)を創造的に昇華するため、2010年にトゥレット ヒーロー(Touretteshero)を共同設立。自伝的作品「Backstage in Biscuit Land」やサミュエル・ベケットの不 条理演劇「Not I」の上演は、アンリミテッド・フェスティバルやエジンバラ・フリンジなどで高い評価を受け る。

BOOK PROJECT読む展覧会「そのうち届くラブレター」概要
[特設サイトURL]
https://bookproject.paratriennale.net/ 

[鑑賞について]会期中、横浜市庁舎でブック(1000部)無料配布および一部の作品展示を行います。その他、特設サイト では、ブックの無料ダウンロードと郵送(有料)のお申し込みを開始する予定です。
[関連イベント]《BOOK PROJECT キュレーターズトーク》

11月21日(土)15時〜16時 [会場:オンライン、横浜市役所1Fアトリウム] 
開幕を記念し、キュレーターの金澤 韻、田中みゆき、畑井 恵によるトークイベントを開催します。展覧会のコンセプトや参加作家・作品の紹介を 行うほかブックと特設サイトでの開催となった本展の経緯について語ります。
 

  • コア期間中イベント・展示一覧

他にも、下記のようなプログラムとともにをコア会期を開幕いたします。

詳細は公式サイトをぜひチェックください!

<<<オンライン会場 >>> 
▶ 横浜市役所 「パラトリテレビ」特設スタジオより生配信

 - ヨコハマ・パラトリエンナーレ シンポジウム
   - パラトリオンラインゼミメデアラボ/フードラボ 公開トーク
   - BOOK PROJECTキュレーターズトーク
 - BOOK PROJECT特別上映関連トーク
 - HELLO! My Neighbors わたしとあなたのパラトリヒストリー ・パラトリみらいサミット
 - Play 手話と詩であそぼう
▶ オンラインサイトで公開する作品
 ▷読む展覧会BOOK PROJECT「そのうち届くラブレター」

  - 特設サイトオープン
  - 「本」のダウンロード
  - 《Me, My Mouth and I》特別上映
 ▷サーカスアニメーション《MEG-メグの世界-》上映

<<<横浜市役所会場>>>
▶ 横浜市役所「パラトリTV」 特設スタジオの設置 ※各プログラム、スタジオ観覧を限定30名で募集
▶ アーティスト井上唯によるインスタレーション作品展示
▶ 読む展覧会 BOOK PROJECT「そのうち届くラブレター」

  -「本」の配布
  - 一部作品の展示
▶ サーカスアニメーション《MEG-メグの世界-》スクリーン上映
▶ドキュメント展示
・ ヨコハマ・パラトリエンナーレの軌跡を紹介 

・港南福祉ホームとミナ ペルホネンとのコラボ作品「sing a sewing」展示・販売
 

  • ヨコハマ・パラトリエンナーレ 開催概要

名称:ヨコハマ・パラトリエンナーレ2020
会期 :プレ期間:8月24日(月)〜/コア期間:11月18日(水)〜 11月24日 (火)
主催:横浜ランデヴープロジェクト実行委員会、NPO法人スローレーベル
共催:横浜市(文化観光局・健康福祉局)
補 助 :令和2年度 文化庁 文化芸術創造拠点形成事業、
令和元年度 内閣官房オリパラ基本方針推進調査事業(シンポジウム)助成:よこはま夢ファンド(横浜市市⺠活動推進基金)
協力:神奈川県遊技場協同組合・神奈川福祉事業協会、株式会社FREEing、株式会社JVCケンウッド、横浜市立みなとみらい本町小学校
チケット:無料 ※一部有料。詳しくは公式HP(https://www.paratriennale.net/2020)をご確認ください。
場所 :オンライン / https://www.paratriennale.net/2020
横浜市役所アトリウム / 〒231-0005 神奈川県横浜市中区本町6丁目50-10

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://paratriennale.net/2020
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

横浜ランデヴープロジェクト実行委員会

1フォロワー

RSS
URL
https://www.paratriennale.net/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都港区南青山5丁目6番23号 株式会社ワコールアートセンター内
電話番号
03-3498-1171
代表者名
恵良隆二
上場
未上場
資本金
-
設立
2011年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード