ワークフローについて興味・関心のある会社員は約7割、一方で61.3%が知る手段が充実していないと回答
〜ワークフロー推進には、「知る手段」の充実が急務か〜
ワークフローでコラボレーションを促進する株式会社エイトレッド(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:岡本 康広 以下、エイトレッド)は、「ワークフロー」に対する認知度と関心度の把握を目的に、エイトレッドが運営する「ワークフロー総研」を通じて東京在住の会社員108名を対象にインターネットによるアンケート調査を実施いたしました。本リリースにて調査結果を公開するとともに、浮き彫りになったワークフロー導入・普及の課題と、解決方法をお伝えします。
- 調査結果サマリー
・ワークフローについて興味・関心のある会社員は約7割
・一方で周りにワークフローについて知る手段が充実していないと回答した会社員は61.3%
・ワークフローについて興味・関心のある会社員の64.0%が「ワークフローについてまとまったWebサイト」が
必要だと感じる
- 調査概要
調査方法:インターネット調査
有効回答:従業員100人以上の東京にある企業で働く会社員108名
- 74.1%が「ワークフロー」について認知
「Q1. ワークフローとは何かご存知ですか。」(n=108)と質問したところ、「はい」と答えた会社員が74.1%と、多く会社員がワークフローについて認知していることがわかりました。
Q1. ワークフローとは何かご存知ですか。
・いいえ:25.9%
- ワークフローについて認知しており、人に説明することのできる会社員は76.2%
Q2. ワークフローについて他人に説明することはできると思いますか。
・できないと思う:23.8%
- ワークフローについて認知している人で、ワークフローという言葉を聞いて業務プロセスを思い浮かべる会社員は45.0%
Q3. あなたがワークフローという言葉を聞いて思い浮かべるものを上位3つまで教えて下さい。
・システム:28.7%
・働き方改革:25.0%
・ペーパーレス:25.0%
・承認業務:18.8%
・リモートワーク ・テレワーク:18.8%
・IT化:15.0%
・生産性向上:15.0%
・申請業務:13.8%
・意思決定:10.0%
・稟議書:10.0%
・クラウド:7.5%
・捺印:5.0%
・決裁書:3.8%
・コスト削減:3.8%
・総務人事諸届:2.5%
・経費精算:2.5%
・勤怠申請:2.5%
・議事録:1.2%
- 6割弱の会社員は、周りにワークフロー構築や改善に関する業務を行なっている人がいない
Q4. あなたの周りでワークフロー構築や改善に関する業務を行っている人はいますか。
・いいえ:58.3%
- ワークフローについて知りたいと考える会社員は約7割
Q5. 現在、リモートワーク・テレワーク推進にあたって各企業ではワークフロー改善が進められています。自身の業務効率化をするために、あなたはワークフローについて知りたいと思いますか。
・知りたい:43.5%
・あまり興味がない:20.4%
・全く興味がない:10.2%
- ワークフローについて知りたい一方で、知る手段が充実していないと答えた会社員は6割以上
Q6. 現在あなたの周りでワークフローについて知る手段が充実していると思いますか。
・いいえ:61.3%
- ワークフローについて興味・関心のある会社員に最も必要とされているものはワークフローについてまとまったWebサイト
Q7. あなたがワークフローについて知るために必要だと感じているものを教えてください。
・社内でのワークフローについての説明:50.7%
・展示会やセミナーでの参加:37.3%
・ワークフローについて詳しい人材の充実:29.3%
・ワークフローのついてまとまった雑誌や書籍:28.0%
・付き合いのあるITベンダーからの情報提供:16.0%
- ワークフローについて具体的に興味・関心のある内容は、効率的な活用法や電子化推進の可否など様々
<自由回答・一部抜粋>
・33歳:業務を効率的に行うためのツール
・52歳:ワークフローを整理し業務の標準化を進める際に、実効性を上げる上で重要なこと
・51歳:社内で各システムのワークフローを制御する仕組みやタイムスタンプなど
・67歳:電子化した方が良いかどうか、どのようなものはしない方が良いのかなどのわかりやすい説明
・29歳:電子印・電子サインの採用は可能か
・55歳:DXを絡めて顧客とのシームレスなリレーションのワークフローの構築
・58歳:申請や承認の誤発注や誤承認などの訂正・取消について(タイムラグや承認後の修正のやり方など)の詳し
い内容
・48歳:知識の浸透とツールの効果的利用法
・48歳:テレワークやAIの導入等でこれから働く環境が著しく変化化していく中で効率の良い方法
- まとめ
今後さらに進んでいくであろうテレワーク・リモートワーク化に向けて、ワークフローに関するWebサイトを充実させることが、会社員のワークフローの理解拡大を進めるために、急務であると言えるでしょう。
- 株式会社エイトレッドについて
コーポレートサイト:https://www.atled.jp/
- ワークフロー総研について
- 会社概要
所在地 :〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー1F
代表者 :代表取締役社長 岡本 康広
設立 :2007年4月
事業内容:プロダクト製品開発・サポートサービス・クラウドサービス
URL :https://www.atled.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- マーケティング・リサーチシステム・Webサイト・アプリ開発
- ダウンロード