新・視聴体感芸術 鼓童×ロベール・ルパージュ〈NOVA〉衣装デザイナー キム・バレットの最新インタビューを公開
『マトリックス』などの世界的衣装デザイナーが日本の太鼓芸能集団と初コラボレーション 、DNA や指紋をモチーフに視覚的ストーリーを描き、“人類すべて”を表現 。2020年5月23日(土)、世界初演
太鼓芸能集団「鼓童」は、2020 年 5 月 23 日(土)より、ロベール・ルパージュが演出を手掛ける「鼓童×ロベール・ルパージュ〈NOVA〉(ノーヴァ)」を世界に先駆けて日本で上演いたします。 〈NOVA〉では『マトリックス』『アメイジング・スパイダーマン』などで有名な世界的衣装デザイナー キム・バレット氏とコラボレーションし、新衣装を製作。本リリースでは、キム・バレット氏の最新インタビューに加え、鼓童メンバーの衣装に纏わる最新インタビューを公開いたします。
撮影:岡本隆史
◆ 衣装デザイナー キム・バレットインタビュー
〈NOVA〉の衣装は Phase2 のケベック(での練習)でロベールとのディスカッションから始まりました。その時、鼓童とも初めてお会いして、創造的なエネルギー、佐渡という本拠地、鼓童という団体がどう生まれたかというストーリーにインスピレーションをたくさん得ました。もっとも面白く感じたのは「私が見る鼓童」のアイディアをもとに衣装を展開させていくことでした。若くて、力強く、ダイナミックな演奏がありながら、日本の伝統や文化に敬意を示している彼らの姿がありました。
Q.何をイメージして製作された衣装なのでしょうか?
私は DNA や指紋などのデザインを通してそれぞれの個性やユニークさなどを語る視覚的ストーリーを描きたいと思っており、それらのデザインで同時に人類すべてを表現したいと思っています。
Q.〈NOVA〉衣装製作のハイライトを教えてください。
今回衣装を製作するにあたって、美しい佐渡島を訪れることが出来たこと、鼓童の本拠地である鼓童村や研修所を拝見し、佐渡に住んでいる素晴らしい職人出会えたことが私にとって〈NOVA〉の衣装作りの一番のハイライトでした。
Q.なぜ鼓童からの依頼を受けたのでしょうか?
ロベールとのコラボレーションは私にとって挑戦的で冒険的なプロジェクトに挑む最高の理由です。鼓童の様なカンパニーとは出会ったことがなかったですし、一分一秒をとても楽しくさせてもらっています。
Q.苦労した点、面白かった点、楽しかった点を教えてください。
予算との兼ね合いは苦労していますが、鼓童の皆さんと出会えてコラボレーションをしていること自体が楽しいです。それに加えマーク (キム氏のアシスタント)やエクスマキナ(ロベール・ルパージュの芸術指揮のもと、多分野で舞台演出・製作を担う総合制作会社)と仕事ができているのも嬉しいですし、鼓童のメンバーやスタッフと過ごした佐渡での思い出は一生忘れません。
Q.鼓童だからこそ必要だった工夫はありますか?
彼らが出す音を聞いて、感じるということの必要性を実感しました。衣装としては演奏者の身体性を表現すると同時に、衣装の形やスタイルに合わせて彼らの動きやすさを生み出すことに工夫が必要だと感じています。
Q.日本の芸能集団への衣装提供は(キム氏の中で)初めてですか?
はい、そしてこれが最後にならないよう祈ります!
◆ 鼓童メンバー インタビュー
Q.普段の鼓童の衣装と比べてどう違うのでしょうか?
今回の〈NOVA〉の場合にも同じような要素はあるのですが、時に人と衣装が風景の一部になったり、現象を際立たせる影になったりと、役割が場面によって変化していく面白さがあるように思います。
[住吉佑太]鼓童の法被、腹掛け股引といったものは、もともと職人の作業着です。しかし今回は、この舞台のために作られた衣装ということで、もっと具体的に衣装が世界観の一部となっています。作業着に、職人の歴史が染み込んでいるのと同じく、今回の〈NOVA〉の衣装にも、舞台芸術の歴史が染み込んでいて、長年かけて洗練されたメソッドが詰め込まれているように感じられます。
Q.実際に衣装を着て演奏した感想を教えてください。
――太鼓と創造力がつくりだす、新・視聴体感芸術〈ノーヴァ〉
ロベール・ルパージュが演出を手掛ける、「鼓童×ロベール・ルパージュ〈NOVA〉」は、日本文化
と最先端ビジュアルテクノロジーが融合する、新・視聴体感芸術です。映像や光、演者の動きをプロ グラミングして実現する“音を見る”=サイマティクス(意味:音や振動の可視化)。プロジェクション マッピングではなく、太鼓の音に合わせて、打ち手の生のリズムにテクノロジーが反応。音から動き
が起こり、繋がり、物語が構築されます。人間本来の根源的なものを表現しながら、人が生きる上で
忘れてはいけない、希望や夢など、「目には見えにくいもの」を表現します。
- 「鼓童×ロベール・ルパージュ〈NOVA〉」公式サイト
熊本、新潟、山形、神奈川、愛知、大阪を巡演します。〈NOVA〉はラテン語で新しいという意味。
鼓童とロベール・ルパージュが織りなす、見たことも感じたこともない新しい世界をお楽しみくださ
い。
公式サイト:https://www.kodo.or.jp/nova
トレーラー映像:https://youtu.be/1HPgvtSK7nc
◆ 東京公演概要
・公演名:「鼓童×ロベール・ルパージュ〈NOVA〉」
・演出:ロベール・ルパージュ
・公演日程:2020年5月23日(土)~31日(日) ※休演日:5月27日(水)
・劇場:東京建物 Brillia HALL(豊島区立芸術文化劇場)
・チケット発売日:2019年12月15日(日)
・主催:北前船、豊島区、公益財団法人としま未来文化財団
・後援:カナダ大使館、ケベック州政府在日事務所
・製作協力:Ex Machina
・Technological partner for video and tracking:VYV
・協力:KAAT神奈川芸術劇場、よこすか芸術劇場((公財)横須賀芸術文化財団)、フェニーチェ堺
・特別協力:読売新聞社
・助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京
・企画:製作・著作:北前船
◆公演期間・公演地情報
・5月14日(木)・16日(土):よこすか芸術劇場 ※プレビュー公演
・5月23日(土)~31日(日):東京建物 Brillia HALL(豊島区立芸術文化劇場)
・6月7日(日):熊本県立劇場 演劇ホール
・7月10日(金)~12日(日):新潟県民会館 大ホール
・7月25日(土):やまぎん県民ホール(山形県総合文化芸術館) 大ホール
・9月3日(木)~6日(日):KAAT神奈川芸術劇場
・9月11日(金)~13日(日):愛知県芸術劇場 大ホール
・9月19日(土):厚木市文化会館 大ホール
・9月26日(土):フェニーチェ堺 大ホール
◆ ONKYO BASE〈NOVA〉特別ブース(プロトタイプ衣装展示)
・期間:2020 年 1 月22日(水)~2020 年 2 月 29 日(土)
・住所:東京都千代田区神田須田町 1 丁目 25 番地 4
・電話(店舗) :080-8310-6278
・営業時間:11:00~20:00
・定休日:不定休
・アクセス:http://onkyodirect.jp/shop/pages/ONKYOBASE_ACCESS.aspx
◆ キム・バレット(衣装)
◆ ロベール・ルパージュ(演出)
©V. Tony Hauser
https://www.bunkamura.co.jp/cocoon/lineup/20_hiroshima.html
◆ 太鼓芸能集団 鼓童
佐渡島を拠点に、太鼓を中心とした伝統的な音楽芸能に無限の可能性を見いだし、現代への再創造を
試みる集団。1981 年ベルリン芸術祭でデビュー。以来 50 の国と地域で 6,500 回を越える公演を行う。
劇場公演のほか、小中高校生との交流を目的とした「交流学校公演」や、多様なジャンルのアーティ
ストとの共演、国際芸術祭、映画音楽等へ多数参加している。2012 年から 2016 年まで坂東玉三郎氏
を芸術監督に招聘。2017 年「幽玄」で坂東玉三郎氏と再共演を果たし、翌 18 年には歌舞伎座におい
て新作歌舞伎「幽玄」として演奏で参加した。近年は石川さゆり、初音ミク、AI、元ちとせ、ブラフ
マンらと共演。2019 年には 19 年ぶりの中国ツアーを成功させたほか、「ラグビーワールドカップ 2019
日本大会」開会式、「国立競技場オープニングイベント ~HELLO, OUR STADIUM~」に出演。
撮影:岡本隆史
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ダウンロード