プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

公益財団法人国際文化会館
会社概要

世界遺産の建築家ル・コルビュジエ作品唯一の“動く”建築「アジール・フロッタン」

復活プロジェクトを推進、セーヌ川の底から引き上げに成功

公益財団法人国際文化会館

~建造から約100年、2022年3月一般公開に向けて、復元作業を開始~
近代建築の巨匠として知られるル・コルビュジエがリノベーションを手掛け、弟子の日本人建築家・前川國男が担当したコンクリート船「アジール・フロッタン(=浮かぶ避難所)」が、2020年パリで復活しました。

日本建築設計学会ル・コルビュジエの船再生委員会(委員長 遠藤秀平)と公益財団法人国際文化会館(理事長 近藤正晃ジェームス)はこのほど、両者が推進する「アジール・フロッタン復活プロジェクト」において、2018年の増水でパリ・セーヌ川に沈んだ「アジール・フロッタン」の引き上げに成功したことを発表いたします。

2020年春に実施予定だったスケジュールから、コロナ禍の影響から期間延長となり、今秋より作業を再開、2020年10月19日、引き上げが完了いたしました。今後は船体補修と内部の修復を行い、ル・コルビュジエのオリジナルデザインを復元した文化施設として再生し、2022年秋の公開を目指してまいります。

日本においても多くの建築家に影響を与え、ファンも多い、ル・コルビュジエが残した貴重な世界文化財を守るという本取り組みを通じて、私たちは日仏の文化芸術交流を深めるとともに、より多くの方に難民問題などの社会課題に関心を寄せていただき、また芸術、建築に興味を持っていただく機会を広げていきたいと考えております。
 

<年内の活動スケジュール予定>

  • 2020年10月8日                    引き上げ工事開始
  • 2020年10月20日                  船体浮上開始
  • 2020年11月6日                   引き上げ工事完了
  • 2020年12月上旬                  引き上げに関する報告と今後のスケジュールについてご報告

 

<アジール・フロッタン復活プロジェクト 経緯>

セーヌ川に浮かぶアジール・フロッタン (c)スターリン・エルメンドルフ撮影セーヌ川に浮かぶアジール・フロッタン (c)スターリン・エルメンドルフ撮影

 

​「アジール・フロッタン」は、第一次世界大戦後のパリ市内にいた難民の避難所として、ル・コルビュジエがリノベーションした船(ルイーズ・カトリーヌ号)のプロジェクト名です。もとは石炭を運搬するコンクリート船でしたが、救世軍の依頼により、1929年にル・コルビュジエがリノベーションを担当し、1995年までさまざまな難民のために使われ続けてきました。


 その後、老朽化により幾度も廃船の危機に晒されますが、2006年にはパリ在住の有志5人が救世軍から船を譲り受け、補修工事がスタート。1929年当時、本プロジェクトを担当したのが、ル・コルビュジエに学び、その後日本における近代建築の原点となった建築家・前川國男氏だったという縁から、2006年に日仏共同の修復プロジェクトが開始。2008年には建築家・遠藤秀平氏による工事用シェルターの設計、2017年には再生プロジェクトが始動し、日本企業による桟橋の寄贈が進められてきました。

2018年の増水により水没2018年の増水により水没

 ところが、2018年2月のセーヌ川の増水により、船体が水没。一時はプロジェクトが暗礁に乗り上げたものの、2019年、前川國男を含む3人の建築家が共同設計した唯一の建物としても知られる国際文化会館が助成・協力を決定。日本建築設計学会により「アジール・フロッタン復活プロジェクト」が始動し、ついにこのほど船体の引き上げに成功しました。

 ル・コルビュジエは1929年の改修の際、箱型の船体に、柱と屋根、水平窓を加える増築を行い、近代建築の理想型としての内部空間を実現しました。まさにコルビュジエが提言した「近代建築の5原則」を体現するものであり、2016年世界遺産となった代表作「サヴォア邸」の設計に先だって実現した建築史上、大変重要な作品と言えます。また、当時最先端の技術が搭載されていた客船や飛行機、クルマなどに着目していたコルビュジエが手掛けた唯一の“動く建築”という点でも注目されます。

<復活プロジェクト統括・復元設計/工事監修 遠藤秀平氏(建築家・神戸大学教授)のコメント>

2020年10月19日、無事再浮上実現2020年10月19日、無事再浮上実現

「アジールフロッタンがセーヌ川の水面に再浮上しました。
2018年2月に水面下に姿を消してから2年10ヶ月が経過しました。これまで2005年に初めてアジールフロッタンを訪れてから15年ですが、この2年10ヶ月はとても長い年月でした。再浮上は稀にしか立ち会うことのできない、本当に嬉しい出来事です。このコンクリート船が生まれてからこれまでの100年ほどの間で何度も廃船の危機に瀕し、水没後もセーヌ川河川局から解体撤去の申し出もありました。また、文化や制度の違いによる様々な困難もありましたが、日仏で協力してくれる多くの人々の尽力により再浮上が実現しました。これは奇跡と呼んでもいい出来事ではないでしょうか。このプロジェクトに関与していただいた皆さんに感謝申し上げます。今後は修復と復元、長い道のりが続きそうですが、アジールフロッタンを日仏の文化と建築の交流の証として、未来へ引き継ぎたいと考えます。この数奇な運命を辿っているアジールフロッタンに向けて、皆さんが関心を持ち続けてもらえることを願っています。」

<アジール・フロッタン復活プロジェクト 詳細/公式サイト>
URL:http://www.asileflottant.net/

<アジール・フロッタンあゆみ>
1917年 石炭補給船リエージュ号(のちの「ルイーズ・カトリーヌ号」)建造
1927年   近代建築5原則発表
1928年    前川國男が渡仏。コルビュジエのアトリエで働きアジール・フロッタンの設計を担当(女性画家ルイーズ=カトリーヌ・ブレスローのパートナーであったマドレーヌ・ジルハルトが、ルイーズの死後、彼女の遺産などを救世軍に寄付。使われていないリエージュ号を買い取り、難民のための避難船へと改造するプロジェクトがスタート。)
1929年    避難船プロジェクトに義援金を出したウンナレッタ・シンガーの推薦により、コルビュジエにリノベーションが依頼される。1929年竣工。(1995年まで救世軍の管理のもと、さまざまな難民のために使われ続けた)
1931年 サヴォア邸竣工。
1995年   船底に浸水の疑い。危険防止条例に基づき当時のパリ知事が廃船を告知、避難所としての活動が禁止される。
2005年   船の安全性が確認され、廃船の告知が撤回される。
2006年   フランシス・ケルテキアンなど有志5人が船を買い取り、文化施設への再生プロジェクトをスタート。修復工事開始。遠藤秀平(遠藤秀平建築研究所)に工事期間のシェルター設計を依頼。
2008年    シェルターのデザインが決定。建設が許可。リーマンショックの影響で工事が中断。
2015年    文化財指定を受け、修復工事再開。
2017年    修復工事の内部撤去がほぼ終了。日本で「アジール・フロッタン再生展」開催。(主催:遠藤秀平建築研究所、キュレーター:五十嵐太郎)日本のアロイ社による桟橋寄贈が決定。
2018年2月 セーヌ川の増水の影響により、船体が水没。
2019年3月 国際文化会館の協力により、「アジール・フロッタン復活プロジェクト」がスタート。日本建築設計学会の企画のもと、セーヌ川からの浮上と修復のための工事を進める。
2019年4月~ 調査および河川局、運航局、文化局、コルビュジェ財団等との諸手続きを開始。
2020年3月 工事許可を得るも、コロナ禍によるパリロックダウンにより浮上工事開始直前に中断。

 

<関連イベント>
  • 「かたちが語るとき—ポストバブルの日本人建築家」(場所:オルレアンFRACセンター/会期:2020年10月16日~3月7日)
  • 「かたちが語るとき—ポストバブルの日本人建築家」(場所:パリ日本文化会館/会期:2021年4月14日~7月3日)
  • 「アジール・フロッタン復活展」(場所:パビルオン アルセナル/会期など詳細は後日発表) 

 

<一般社団法人 日本建築設計学会>
http://www.adan.or.jp/


関西を拠点に広く建築文化を発信し、アジアをはじめ世界と交流しながら、建築界の若手を育て活躍できる社会をめざした活動を行っています。2009年から始まった建築新人戦を運営してきたKASNET (Kansai Architecture School Network)を母体として発足。さらなる拡張と活動の充実を目指して、2014年に一般社団法人化し学会組織として設立。建築設計およびその教育に関わる研究者の学術的支流と研鑽の為の組織化、および建築設計領域における総合的な質の向上をはかり、公益に寄与することを目的とする。 具体的には、個人として強靭な思考能力と倫理観を有する次世代建築設計者の育成に寄与し、建築設計の領場に開放性を与えるとともに他領域との連携を強化し、建築設計学並びに建築的思考の可能性を開拓し、国際交流や旅などを通した経験と知識の蓄積と共有を行い、建築並びに建築設計を文化として味わう喜びを広く世界に知らしむることを目的とする。     

<公益財団法人 国際文化会館>
https://www.i-house.or.jp/index.html


日本と世界の人々の間の文化交流と知的協力を通じて国際相互理解の増進をはかることを目的に、1952年にロックフェラー財団をはじめとする内外の諸団体や個人からの支援により設立された非営利の民間団体です。事業活動は主として、文化、学術、教育などの分野において、独自にあるいは内外のさまざまな機関と協力して、各種の国際交流事業を実施するプログラム部門と、その事業を支える国際交流の場としての施設の維持運営にあたる業務部門とから成っています。そしてこの両部門が有機的に結びつき、相互に補完し合いつつ効果的に事業を進めていることが、最大の特色です。1955年竣工の建物は、前川國男、坂倉準三、吉村順三による唯一の共同設計で、日本建築学会賞やグッドデザイン賞など数々の賞を受賞。

<プレスリリースダウンロード(PDF)>
https://prtimes.jp/a/?f=d54811-20201020-9220.pdf

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
関連リンク
http://www.asileflottant.net/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

公益財団法人国際文化会館

1フォロワー

RSS
URL
https://ihj.global/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区六本木5-11-16
電話番号
-
代表者名
近藤正晃ジェームス
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード