MimiTV、「#美容オタク世論調査」第二弾を実施 新型コロナウイルスが“美容オタク”の情報収集や消費行動に与える影響を調査
株式会社MimiTV(所在地:東京都渋谷区、代表:黒川涼子)が運営する美容メディア「MimiTV」は、この度「新型コロナウイルスが美容オタクの情報収集や消費行動に与える影響」に関する調査をおこないました。
新型コロナウイルスによる外出自粛・休業要請の影響で日々変化する、生活者のライフスタイル。特に、外出機会の減少の影響を受けやすいと考えられる美容業界では、多くの企業がこれまでとは違った新しい価値の提供に取り組んでいます。
そこでMimiTVでは、美容への関心が高く、日常的にSNSから美容情報を収集しているMimiTVユーザーに対してTwitterのアンケート機能を使用した調査を実施。調査結果の第二弾発表となる今回は「情報収集や消費行動」をテーマに、外出自粛期間における“美容オタク”の実態に迫りました。
==============================================
調査概要
調査名:新型コロナウイルスが美容オタクの情報収集や消費行動に与える影響」に関する調査
調査期間:2020年4月11日(土)~4月24日(金)
調査方法:Twitterアンケート機能
調査対象: MimiTV(@Mimi4_TV)のTwitterアカウントをフォローしている方
回答件数:合計25,404件
==============================================
そこで、一日あたり、スマートフォンで美容情報を見ている時間がどう変化したかを聞いてみました。その結果、「3時間以上増加」(52.1%)、「1~2.5時間増加」(17.2%)、「30分~1時間増加」(11.3%)と、8割以上(80.6%)が「増加した」と回答。美容好きな消費者は、スマホに触れる機会が増えるおうち時間を、「美容関連の情報を集めるチャンス」だと捉えているのかもしれません。
また、ECサイトでコスメを購入する機会が増えたと答えたユーザーも約4割(39.4%)にのぼることから、百貨店や専門店等で取り扱いのある高単価アイテムをECサイトで指名買いしているユーザーや、インフルエンサーが紹介して気になったコスメをポチる(オンライン上で衝動的に購入すること)ユーザーも多数存在していることが分かります。今回の消費行動の変化をきっかけに、EC販売やデジタル上でのプロモーションに強みを持つ化粧品メーカーやD2Cブランドの台頭がより一層進んでいくと予想されます。
■ 「#美容オタク世論調査」について
MimiTVが実施する「#美容オタク世論調査」の結果は、第三弾まで発表予定です。第三弾発表となる次回は、「コロナ禍における美容オタクの日焼け止め意識」 をテーマに、美容オタクの実態に迫ります。発表は、2020年5月中を予定しています。
MimiTVサイトURL:https://mimitv.jp/
そこでMimiTVでは、美容への関心が高く、日常的にSNSから美容情報を収集しているMimiTVユーザーに対してTwitterのアンケート機能を使用した調査を実施。調査結果の第二弾発表となる今回は「情報収集や消費行動」をテーマに、外出自粛期間における“美容オタク”の実態に迫りました。
==============================================
調査概要
調査名:新型コロナウイルスが美容オタクの情報収集や消費行動に与える影響」に関する調査
調査期間:2020年4月11日(土)~4月24日(金)
調査方法:Twitterアンケート機能
調査対象: MimiTV(@Mimi4_TV)のTwitterアカウントをフォローしている方
回答件数:合計25,404件
==============================================
- スマートフォンでの美容情報収集は急増。収集源はSNSが圧倒的多数
そこで、一日あたり、スマートフォンで美容情報を見ている時間がどう変化したかを聞いてみました。その結果、「3時間以上増加」(52.1%)、「1~2.5時間増加」(17.2%)、「30分~1時間増加」(11.3%)と、8割以上(80.6%)が「増加した」と回答。美容好きな消費者は、スマホに触れる機会が増えるおうち時間を、「美容関連の情報を集めるチャンス」だと捉えているのかもしれません。
- Withコロナでもプチプラコスメ需要は健在。EC購入頻度増加も約4割
また、ECサイトでコスメを購入する機会が増えたと答えたユーザーも約4割(39.4%)にのぼることから、百貨店や専門店等で取り扱いのある高単価アイテムをECサイトで指名買いしているユーザーや、インフルエンサーが紹介して気になったコスメをポチる(オンライン上で衝動的に購入すること)ユーザーも多数存在していることが分かります。今回の消費行動の変化をきっかけに、EC販売やデジタル上でのプロモーションに強みを持つ化粧品メーカーやD2Cブランドの台頭がより一層進んでいくと予想されます。
■ 「#美容オタク世論調査」について
MimiTVが実施する「#美容オタク世論調査」の結果は、第三弾まで発表予定です。第三弾発表となる次回は、「コロナ禍における美容オタクの日焼け止め意識」 をテーマに、美容オタクの実態に迫ります。発表は、2020年5月中を予定しています。
MimiTVサイトURL:https://mimitv.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- スキンケア・化粧品・ヘア用品ネットサービス
- 関連リンク
- https://mimitv.jp/
- ダウンロード