観覧無料!文化×エンタメの未来を語る『WEAVE JAPAN 2025』(仮称)、東京ミッドタウン日比谷で11月25日開催!
文化を資本に、創造を産業に。日本発・次世代クリエイティブ経済フォーラム

WEAVE JAPAN 2025(仮称)
〜次世代に向けた日本文化とエンターテインメントの融合〜
【開催概要】
開催日時:2025年11月25日(火)
開場:13:00 | 開演:14:00 | 終了予定:17:30
会場:東京ミッドタウン日比谷「Q HALL」( 東京都千代田区有楽町1-1-2 )
参加費:無料(事前申込制)※途中入退場可能です。
【観覧申込方法】
https://beyond2020nextforum.peatix.com/view
【コンセプト】
日本のエンターテインメントは、世界の文化交流の中で新たな価値を生み出す可能性を秘めています。
「WEAVE JAPAN 2025」では、地域・技・精神性といった日本の多層的な魅力を“エンタメ”という形で再構築し、
国内外に向けて発信するための新しいビジョンを議論します。
マクロなイベント構造の中では見えにくい“文化的多様性”や“固有価値”を可視化し、
日本型エンタメコンテンツの未来を探るフォーラムです。
【タイムテーブル】
14:00〜14:20 Opening Dialogue 「世界における日本の文化とエンタメの現在位置」
パネリスト:
南 亮(経済産業省 商務サービス審議官)
14:30〜15:10 ディスカッション1 潜在的IPの発掘「眠れる文化資源を活かすエンタメの可能性」
パネリスト:
藤井 琢倫(株式会社サイバーエージェント 執行役員)
横澤 大輔(株式会社ドワンゴ 取締役)
15:20〜16:00 ディスカッション2 ポストクールジャパン「未来を生き抜く日本のクリエイティブ」
パネリスト:
中川 悠介(アソビシステム株式会社 代表取締役)
深澤 哲人(株式会社バロックジャパンリミテッド 取締役副社長)
小島 鉄平(株式会社松葉屋 代表取締役社長)
16:10〜16:50 ディスカッション3 街づくり×エンタメの演出力「世界に届ける文化的価値の高い街とは」
パネリスト:
中村 健和(三井不動産株式会社 執行役員/日比谷街づくり推進部長)
楠本修二郎(カフェ・カンパニー株式会社 ファウンダー兼最高顧問)
堀 潤(ジャーナリスト)※ナビゲーター
17:00〜17:15 クロージングセッション「未来を動かすコンテンツ政策・プロジェクトの今後について」
パネリスト:
佐々木 啓介(経済産業省 大臣官房 総括審議官)
一木 広治(BEYOND 2020 NEXT FORUM 総合プロデューサー/ピースコミュニケーション財団 代表理事)
堀 潤(ジャーナリスト)※ナビゲーター
※登壇者は敬称略。現時点での登壇者は確定しており、
今後、各ディスカッションの追加登壇者の発表を予定しています(詳細は後日公開)
【オーガナイザー】
主催:BEYOND 2020 NEXT FORUM 実行委員会/一般財団法人ピースコミュニケーション財団
協力:三井不動産株式会社
:早稲田大学グローバル科学知融合研究所
事務局:株式会社ヘッドライン
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
