【日本初!バリアフリー・多言語対応のオンライン型劇場『THEATRE for ALL』】本日2月5日よりプログラム配信開始!!蓮沼執太がサウンドロゴを担当
〜 だれでも、いつでも、どこからでも。ひとりひとりが繋がれる “劇場”〜
国内外で舞台芸術を中心に企画制作を行う制作会社 株式会社precogは、文化庁の受託事業としてオンライン型劇場“THEATRE for ALL”(シアター フォー オール)のプログラム配信を、本日2月5日(金)より開始いたします。https://theatreforall.net/
“THEATRE for ALL”は、日本で初めて演劇・ダンス・映画・メディア芸術を対象に、日本語字幕、音声ガイド、手話通訳、 多言語対応などを施した動画配信サービスで、オリジナル作品を含む映像作品約30作品、ラーニングプログラム約30本を配信します。サウンドロゴは、音楽家の蓮沼執太氏が担当。映像作品『True Colors FASHION』中での最終作品(記録映像)音楽 も担当し、「この世界には、様々な生があります。いま存在している、これから誕生する多種多様な営みに対して、少しでも寄り添えるように制作させていただきました。」とコメントを寄せていただきました。
※サウンドロゴは、公式サイト トップページよりご覧いただけます。
※True Colors FASHION:https://theatreforall.net/movie/true-colors-fashion/
THEATRE for ALLは、新型コロナウイルスで外出困難となった方、障害や疾患がある方、子ども、母語が日本語以外の方、また、芸術に対して「難解さ」がバリアとなり馴染んでこられなかった方などに対して、開かれた劇場を目指してまいります 。本日より、「THEATRE for ALL LAB」のコミュティーメンバー募集も開始いたします。福祉もアートも、ビジネスも。変化していく時代に、様々な形でアクセシビリティを考えるきっかけをつくります。
- 身体、言語、環境、価値観。違いを前提に、学び、思考し、対話する。
THEATRE for ALL LAB、メンバー募集中!!
URL:https://basic.motion-gallery.net/community/theatreforalllab/
多様な視点・視座での議論が飛び交うインクルーシブな現場での発見・知見をもっと沢山の人に共有していきたい!THEATRE for ALLのスタッフやパートナーとともに、様々な企画を通じて、学び、考えていくコミュニティです。【LABメンバー会費:月額1,000円(学生割引:550円)】
▶メンバーができること
①感想シェア会 ②見学会 ③専用SNS ④イベント招待
THEATRE for ALLが運営する、様々な人との感想シェア会、開発過程の見学会、専用SNSでの交流やイベント・講座への招待などの活動を予定。ファシリテーター養成スクール(2021年3月15日開講、WEB・SNSにてお知らせ予定)との連携など、さまざまな学びのきっかけが提供されます。
- 【配信作品第三弾、6作品発表!】
【映画】 三好大輔/川内有緒 ドキュメンタリー映画「白い鳥」
【オンライン授業】 佐藤雅彦 オンライン授業「映像とコミュニケーションデザイン」
【ドキュメンタリー】 Dance Base Yokohama「ダンスのアクセシビリティを考えるラボ〜視覚障害者と味わうダンス観賞篇〜」
【アニメーション】 ウィスット ポンニミット「hesheit」
【舞台】 ながめくらしつ×Scale Laboratory「...の手触り〜こころの手触り〜」
【芸能】 藤田善宏×益田市石見神楽神和会 青年部「SHOKI -鍾馗-」
配信作品 第三弾紹介
★は、アクセシビリティです。
- 【映画】三好大輔/川内有緒 ドキュメンタリー映画「白い鳥」
見える人と見えない人が一緒に「会話」を使って鑑賞するという方法で、全盲でありながら20年以上にわたり美術鑑賞を続ける白鳥建二氏を追ったドキュメンタリー。本作では、白鳥氏とその友人達の活動や旅、そして全盲者としての日常生活を追いながら、なぜ彼らはアートに魅せられるのか、そして「言葉」は何をどこまで伝えられるのかに迫る。https://alps-pictures.jp/
★バリアフリー日本語字幕、英語字幕、音声ガイド
【ラーニングプログラム】白鳥氏がナビゲーターとなり、ほかの参加者とともに作品を鑑賞するワークショップを実施(2月27日(土))。その様子を撮影し、トークショー(2月28日(日))とともに配信する。
★日本語字幕(UDトーク)、手話通訳
※詳細・ご応募はTHEATRE for ALL公式サイトをご確認ください。
白鳥建二:過去20年にわたり「言葉」を通じた美術鑑賞を続け、現在では「全盲の美術鑑賞者」として日本全国の美術館を巡る。水戸芸術館現代美術センターで開催されている視覚障害者との鑑賞ツアー「セッション!」のナビゲーターを10年にわたり務める。
三好大輔:映画監督、プロデューサー。日大芸術学部放送学科卒業後、音楽専門の映像制作会社入社。音楽映像を中心に、広告やドキュメンタリーなど幅広く手がける。2008年より東京藝術大の映像工房講師。2011 年安曇野に移住。2018年より同大 学大学院専門研究員。昭和の8mmフィルムを掘り起こし市民と共創する地域映画づくりを全国で展開している。2020年、松本の築150年の古民家に拠点を移す。
川内有緒:ノンフィクション作家。日大芸術学部放送学科卒業後、渡米。ジョージタウン大学で修士号を取得後、米国のコン サルティング会社、フランスの国連機関で計12年間働いたあと独立。現在はノンフィクション作家として執筆活動に専念。著作に『バウルを探して』(第33回新田次郎文学賞受賞作)、『空をゆく巨人』(第16回開高健ノンフィクション賞受賞作)ほか多数。
- 【オンライン授業】佐藤雅彦 オンライン授業「映像とコミュニケーションデザイン」
東京藝術大学 映像研究科 教授・佐藤雅彦によるオンライン授業。佐藤雅彦教授は、自ら開発した表現手法によってNHK教育番組『ピタゴラスイッチ』『テキシコー』『0655・2355』やTV-CM『ポリンキー』『バザールでござーる』を始めとする様々な映像を制作してきた。授業では、それらを生んだ表現手法を解説すると共に、「作り方を作る」という表現アプローチについて触れていく。
★<ライブ配信(オンライン)>日本語字幕(UDトーク)、手話通訳 <アーカイブ映像> 日本語字幕、手話通訳
【イベント情報】佐藤雅彦オンライン授業『映像とコミュニケーションデザイン』開催!伝わる映像って、どんなふうに作るんだろう?「映像とコミュニケーションデザイン」をテーマに授業を開催。
開催日時:2月20日(土) 16:00〜17:00(前半)、17:15〜18:15(後半) ※2/8(月)受付開始予定。
※詳細・ご応募はTHEATRE for ALL公式サイトをご確認ください。
佐藤雅彦:1954年静岡県生まれ。東京大学教育学部卒業後、電通を経て、1994年企画事務所TOPICS設立。99年より慶應義 塾大学環境情報学部教授。2005年からは東京藝術大学大学院映像研究科教授。NHK・Eテレの人気番組『ピタゴラスイッチ』『2355』『0655』の企画・監修を務める。近年の受賞に、ニューヨークADC賞金賞、芸術選奨、紫綬褒章、カンヌ国際映画祭正式招待などがある。
- 【ドキュメンタリー】Dance Base Yokohama「ダンスのアクセシビリティを 考えるラボ〜視覚障害者と味わうダンス観賞篇〜」
2020年12月に実施した視覚障害者との「ダンス観賞」を試みる研究会の様子をまとめたドキュ メンタリー。振付家・ダンサーが新たに創作したダンス作品を、「言葉で伝える」プロフェショナルである批評家・詩人・美学者・インタープリター(解釈者)によって描写されたナレーションとともに、視覚障害者が観賞。ダンス観賞に必要なサポートを探るだけではなく、障害者のみならず観客にとって「ダンス観賞とは何か?」について、新しい可能性を発見する。https://dancebase.yokohama/event_post/20201211-1228#
★バリアフリー日本語字幕
Dance Base Yokohama:プロフェッショナルなダンス環境の整備とクリエイター育成に特化した事業を企画・運営するダン スハウス。複合芸術であるダンスの発展のため、振付家やダンサーといったアーティストのみならず、音楽家、美術作家、映像作家、照明デザイナー、音響デザイナー、またプロデューサーやプロダクションスタッフ、批評家、研究者、そして観客の皆様の交流拠点になることをめざす。
- 【アニメーション】ウィスット ポンニミット「hesheit」
ウィスット ポンニミットのデビュー作であり現在も連載を続けるマンガシリーズ「hesheit(ヒーシーイット)」。ウィスット自身が2004年当時に手がけたアニメーションを復刻版。世界のあれこれと向き合い、思考をめぐらせて紡いだ物語を展開していく。シュールな作風だが、暖かい眼差しを持つウィスット ポンニミットの初期の魅力が詰まったアニメーション集。https://www.wisutponnimit.com/
★バリアフリー日本語字幕、日本語字幕(タイ語音声の日本語翻訳字幕)、 手話通訳、日本語吹替
ウィスット ポンニミット:1976年、タイ・バンコク生まれ。愛称はタム。1998 年バンコクでマンガ家としてデビュー。2009年『ヒーシーイットアクア』により文化庁メディア芸術祭マンガ部門奨励賞受賞。バンコクを拠点に多方面で活躍中。細野晴臣氏、星野源氏などと音楽イベントで共演のほか、アニメーション制作でバンドくるりのPVを制作するなど注目をあ つめるアーティスト。
- 【舞台】ながめくらしつ×Scale Laboratory「...の手触り〜こころの手触り〜」
現代サーカス集団「ながめくらしつ」と静岡を拠点に様々なジャンルの公演活動を行う「Scale Laboratory」による舞台作品。街を一望出来る廃墟のような元百貨店の最上階を舞台に、目黒陽介が演出を手掛ける。本作オリジナルのチェロソナタの生演奏とともに、長井望美の人形とダンサーの安岡あこが共演し、言葉を交わさず、触れずに心を通わせる。人と、人ではない、人の形をしたものの物語を描いたパフォーマンス。https://scalelabo.jp/insitu12/
★音声ガイド
ながめくらしつ ×Scale Laboratory:ジャグラー・目黒陽介が主宰するジャグリングと音楽を軸とした詩的な独自の世界を作り上げる稀有な現代サーカスカンパニー「ながめくらしつ 」と、静岡県東部地域を拠点に役目を終えた施設や、使われていない場所などに一時的に活動の場(=舞台)を作り上げ、様々な芸術に関わる企画を行うScale Laboratoryのコラボレーション。
- 【芸能】藤田善宏×益田市石見神楽神和会 青年部「SHOKI -鍾馗-」
島根県西部の石見地域に伝わる迫力満点の伝統芸能「石見神楽」(2019年5月 日本遺産認定) とコンテンポラリーダンスの創作コラボ演目。石見神楽の演目の中でも特に花形の舞として人気の高い『鍾馗』を題材にし、ダンサー・振付家として活躍する藤田善宏氏の演出によって、同時代を生きる伝統芸能継承者とコンテンポラリーダンサー達が神話の世界を舞台表現へと昇華させた作品。https://www.shimafes.com/
★日本語字幕(現代語訳)、バリアフリー字幕(現代語訳・オリジナル版古文)、英語字幕
益田市石見神楽神和会 青年部:島根県益田市内の12神楽団体から構成。「石見神楽」の継承・発展・育成に努めている。本舞 台は若者を中心とした青年部が出演。
藤田善宏:振付家・演出家・ダンサー。パフォーマンスユニットCAT-A-TAC主宰。ダンスカンパニー・コンドルズメンバー。第72回文化庁芸術祭舞踊部門新人賞受賞。身体表現を駆使した台詞のない物語、柔軟な発想を生かした異ジャンルとのコラボが得意。
- THEATRE for ALL サウンドロゴ
サウンドロゴは、公式サイト(https://theatreforall.net/)トップページよりご覧いただけます。
「今回 THEATRE for ALL のサウンドロゴ、及び映像作品『True Colors FASHION』中での最終作品の記録映像にて音楽を担当させていただきました。この世界には、様々な生があります。いま存在している、これから誕生する多種多様な営みに対して、少しでも寄り添えるよう に制作させていただきました。」
【担当】蓮沼執太(音楽家):1983年、東京都生まれ。蓮沼執太フィルを組織して国内外でのコンサート公演をはじめ、映画、演劇、などでの制作多数。また、映像、 サウンド、立体、インスタレーションを発表し、個展形式での展覧会 を活発に行っている。主な個展に『 〜 ing』(資生堂ギャラリー 2018)など。第69回芸術選奨文部科学大 臣新人賞を受賞。http://www.shutahasunuma.com/
- THEATRE for ALL
株式会社precogがオープンする、日本で初めて演劇・ダンス・映画・メディア芸術を対象に、日本語字幕、音声ガイド、手話通訳、多言語対応などのバリアフリー対応を施したオンライン型劇場です。2月から3月にかけて映像作品約30作品、ラーニングプログラム約30本を配信予定。様々なアクセシビリティに対してリサーチ活動を行う「THEATRE for ALL LAB」を立ち上げ、障害当事者やその他様々な立場の視聴者、支援団体などと研究を重ねています。また、作品の配信に加え、鑑賞者の鑑賞体験をより豊かにし、日常にインスピレーションを与えるラーニングプログラムの開発に力を入れています。
※今年度の事業は、文化庁 令和2年度戦略的芸術文化創造推進事業『文化芸術収益力強化事業』バリアフリー型の動画配信プ ラットフォーム事業として、実施しています。
THEATRE for ALL 公式サイ::https://theatreforall.net/
THEATRE for ALL LAB 公式サイト: http://syueki9.bunka.go.jp/
- THEATRE for ALL立ち上げの経緯
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、パフォーミングアーツは劇場での上演を従来の規模・方法で発表することが難しい状態が続いた一方、オンライン配信ならではの新たな映像作品や芸術鑑賞体験が生まれました。同時に、東京オリンピック・パラリンピックの開催計画を機に高まったバリアフリー・ダイバーシティ化の機運も、大会開催延期を受け、中断や延期されている状況にあります。この社会的な背景を受け、多様な人たちが多彩な芸術にアクセスでき、より多くの人々が文化的な生活を送れる社会の実現を目指すため、これまでなかなかバリアフリー対応やeラーニングプログラムの取り組みの機会がなかったアーティスト・事業者の方々にお声がけしながら立ち上げにいたりました。
- 主催者
文化庁:令和2年度戦略的芸術文化創造推進事業『文化芸術収益強化事業』バリアフリー型の動画配信プラットフォーム事業
株式会社precog:国内外で実施される様々な『イベント』を成功に導くための企画や運営をおこなう制作会社です。観客やアーティストとともにワクワクするような化学反応を起こし、日々更新される“現在”の面白さを伝えていきます。precogならではのネットワークやリレーションシップを活かし、多角的な視点からのリサーチを重ねることで、作品や上演の質を上げ、プロジェクトの同時代性や事業 の継続性を追求し続けています。日常にある“表現”に価値を見出し、国際的なシーンや地域コミュニティと繋がり、教育や福祉を視野に入れて、“表現”の未来をつくります。https://precog-jp.net
【一般の問合せ】Mail:tfa@precog-jp.net Tel:03-6825-1223(受付時間 平日10:00〜17:00)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像