【7月11日はラーメンの日】今年は185種類を掲載!『日本ご当地ラーメン一覧2025』を(一社)日本ラーメン協会が公開!ご当地ラーメン日本一を決める『日本ご当地ラーメン総選挙2025』は11月開催決定
(一社)日本ラーメン協会は7/11ラーメンの日に今年の「日本ご当地ラーメン一覧」と「日本ラーメン検定」第2回プロ級合格者を発表!秋にはご当地ラーメン日本一を決定するイベントを開催!

◎ 『日本ご当地ラーメン一覧2025』を発表!今年は185種類に!
【ご当地ラーメンとは?】
日本全国のその土地独自の特色があるラーメンのこと。
文化や歴史、社会的背景、町おこしなど複合的な事象によって生まれてきました。
多くは地元の味、郷土食(ソウルフード、ローカルフード)として親しまれており、その種類は200種類近くあると言われています。
【「日本ご当地ラーメン一覧」とは?】
(一社)日本ラーメン協会では7つの定義を設け、2つ以上あてはまるものを対象に「ご当地ラーメン一覧」として掲載しています。
更新は年に1度行い、7月11日「ラーメンの日」に発表しています。
未発掘のものや今後作られていくご当地ラーメンも想定されるため、毎年更新される想定です。
<「ご当地ラーメン」7つの定義>
1.その土地で広まった実績がある
2.特徴、特色、定義などがある
3.発祥から20年以上の歴史を持っている
4.知名度がある(他県や都内に支店を出店、百貨店催事出店歴など)
5.その土地の「食文化」や「社会背景」がある
6.応援団体が存在する
7.行政など公的機関が主体となり、そのメニュー名が設定されている
※2025年7月現在、上記のいずれか2つ以上の条件にあてはまるご当地ラーメンを一覧に掲載しています
※可能な限り多くの種類を掲載することでラーメンの消費拡大を促進する目的のため、認定制度や登録制度ではありません
※掲載名は一般名称(カテゴリ―名)としての表記のため、実際のメニュー名や登録商標とは一部異なることがございます
【2025年度の新規掲載は2種類!】
昨年度の183種類にプラスし、新たにエントリーがあった中から2種類の掲載が決定しました。

名称 (都道府県) |
特徴・定義など |
---|---|
【NEW】 「たけふ駅前中華そば」(福井県) |
「1.JR武生駅から自転車で11分以内で行ける距離にある」「2.おしながきに『中華そば』または『中華』と明記されている」「3.スープが透き通っている」などの独自の定義を地元応援団体が設定しており、越前そば、ボルガライスを含めた”越前三大グルメ”として自治体とともに盛り上げている。 |
【NEW】 「広島牡蠣ラーメン」 (広島県) |
広島県産牡蠣をスープに使用したラーメン。透明なあっさりしたスープから、ペースト状の濃厚なタイプまで提供店により多種多様で、トッピングに県産牡蠣をのせるスタイルも人気となっている。 広島県のお土産ラーメンとしても多数メーカーから販売されている。 |

《「7月11日はラーメンの日」とは?》
2017年に一般社団法人日本ラーメン協会が制定。ラーメン産業の振興・発展とともに、日本独自のラーメン文化を支えるのが目的。
日付は7と11の7をレンゲに、11を箸に見立てたことと、ラーメンを最初に食べた人物とされる水戸黄門(水戸光圀公)の誕生日(新暦・1628年7月11日)から。
※日本記念日協会HPより引用
◎ 日本一を決めるイベント「日本ご当地ラーメン総選挙2025」が
今年も新宿で開催決定!【2025年11月26日(水)~30日(日)】
《7月31日(木)までWEB予選エントリーを受付中!》



【今年も開催決定!7月31日(木)までWEB予選エントリー受付中!】
全国に180種類以上が存在する「ご当地ラーメン」。
国内のみならず“世界に向けたラーメンイベント“として、第3回目となる「日本ご当地ラーメン総選挙」を今年も開催いたします。
日本ラーメン協会が認定する日本一だからこそ価値があり誇れる称号は、日本一に輝いたご当地ラーメンだけではなく、その地域の活性化にもつながると考えております。
第1回の優勝は山形県「酒田ラーメン」、第2回の優勝は福島県「白河ラーメン」となりました。
今年の日本一は果たして・・・?
7/31までWEB予選出場エントリーを募集中!(投票サイトは8月以降公開予定)
単独ラーメン店以外にも、都道府県、市や区などの行政とチームを結成してのご応募も大歓迎です。
全国の「ご当地ラーメン」のエントリーをお待ちしております。
【イベント開催概要】
・タイトル : 東京ラーメンショー×大つけ麺博コラボ企画『日本ご当地ラーメン総選挙2025』
・開催期間 : 2025年11月26日(水)~11月30日(日)
・開催時間 : 11:00~21:00
・会場 : 新宿・歌舞伎町 大久保公園特設会場
・公式X: https://x.com/nippon_ramen
・公式HP(準備中のため昨年の内容):https://www.ramenshow.jp/gr/
※一部予定含む
【過去受賞のご当地ラーメン】

<<第1回(2023年度)>> |
<<第2回(2024年度)>> |
---|---|
[優勝]「酒田ラーメン」(山形県) |
[優勝]「白河ラーメン」(福島県) |
[準優勝]「札幌ラーメン」(北海道) |
[準優勝]「長岡生姜ラーメン」(新潟県) |
[第3位]「甲州地どりラーメン」(山梨県) |
[第3位]「函館ラーメン」(北海道) |
※受賞称号は出店店舗ではなく「ご当地ラーメン」に付与されます
◎ 「ご当地ラーメン」のエキスパートが増加中!
『日本ラーメン検定』第2回プロ級合格者発表!
今年は3名の”ラーメンプロフェッサー”が誕生しました!

【全国の「ご当地ラーメン」を楽しく学べる日本初の公式検定!】
初級受検数30,000を突破した「日本ラーメン検定」は、「初級」は24時間ネットで無料受検、「中級」は全国47都道府県で365日受検が可能です。
ラーメンファンのみならず、飲食業界従事者、ご当地グルメに関するお仕事の方や行政の町おこし担当者など、幅広い方々に受検いただいております。
そのご当地ラーメン問題を中心としたテストを全国7エリア全て合格した猛者だけが受検できる、最高難易度の「プロ級」試験が今春も行われました。
その結果、今年は3名のラーメンプロフェッサーが誕生!
今後は日本ラーメン協会・日本ラーメンファンクラブ公認の”ラーメンの伝道師”として全国のラーメンの啓蒙活動を行っていただきます。
9名となったラーメンプロフェッサーの活躍をご期待ください!
※ラーメンプロフェッサーへの出演依頼などは日本ラーメン協会までお問い合わせください
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像