令和2年10月から順次施行される石綿障害予防規則の改正ポイントをまとめた動画を公開
「石綿(アスベスト)って何だろう?」「どんな改正内容なの?」などの疑問について、簡単に説明する動画を制作・公開しました。【厚生労働省委託事業】改正石綿障害予防規則の周知広報事業
建物の解体やリフォームを行う際には、石綿(アスベスト)が使われているかどうかを確認した上で、安全に作業を行う必要があります。
令和2年度に石綿障害予防規則が改正され、石綿(アスベスト)対策が強化されました。この中には、建物の解体やリフォーム工事を行う事業者の方はもちろんのこと、工事を発注する方にも知っていただきたいポイントがあります。
そこで、建設事業者のみなさま、作業に従事するみなさま、リフォームなどの工事を発注するみなさま、今まで石綿障害予防規則をご存じなかった方など多くの方々に、石綿(アスベスト)や石綿障害予防規則の改正ポイントを分かりやすくお伝えする動画を制作しました。
石綿総合情報ポータルサイトとYouTubeにて配信しています。
■YouTube動画ページ
https://youtu.be/hGzZTW9dwv4
なお、石綿総合情報ポータルサイトでは、本動画で紹介しきれなかった改正ポイントについても簡潔に掲載していますので、ぜひあわせてご覧ください。
■令和2年度 改正石綿障害予防規則の周知広報事業
(厚生労働省委託事業)
石綿総合情報ポータルサイト
http://www.ishiwata.mhlw.go.jp/
■本リリースの問合せ先
「令和2年度 改正石綿障害予防規則の周知広報事業」事務局 日本水処理工業株式会社
担当:事業責任者 脇谷 壮太朗
電話:06-6363-5660
令和2年度に石綿障害予防規則が改正され、石綿(アスベスト)対策が強化されました。この中には、建物の解体やリフォーム工事を行う事業者の方はもちろんのこと、工事を発注する方にも知っていただきたいポイントがあります。
そこで、建設事業者のみなさま、作業に従事するみなさま、リフォームなどの工事を発注するみなさま、今まで石綿障害予防規則をご存じなかった方など多くの方々に、石綿(アスベスト)や石綿障害予防規則の改正ポイントを分かりやすくお伝えする動画を制作しました。
石綿総合情報ポータルサイトとYouTubeにて配信しています。
改正石綿則の周知・広報事業YouTUbeチャンネル
- 石綿(アスベスト)に関する基本的な内容のほか、石綿障害予防規則の改正のポイントを約2分半の動画で簡単に説明します。
- 解体や改修工事を行う方だけの問題ではなく、工事を発注する方や建物のオーナーの方にもご配慮いただく必要があることを訴える内容となっています。
■YouTube動画ページ
https://youtu.be/hGzZTW9dwv4
なお、石綿総合情報ポータルサイトでは、本動画で紹介しきれなかった改正ポイントについても簡潔に掲載していますので、ぜひあわせてご覧ください。
■令和2年度 改正石綿障害予防規則の周知広報事業
(厚生労働省委託事業)
QRコード
石綿総合情報ポータルサイト
http://www.ishiwata.mhlw.go.jp/
■本リリースの問合せ先
「令和2年度 改正石綿障害予防規則の周知広報事業」事務局 日本水処理工業株式会社
担当:事業責任者 脇谷 壮太朗
電話:06-6363-5660
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像