最先端の立体音響体験イベントを開催『JUN MUSIC展:EXTREME IMMERSIVE DAY』
2025年10月5日(日)@城西国際大学 東京紀尾井町キャンパス
有限会社ユージンプランニング(東京都千代田区/代表取締役 坂元勇仁)がプロデュースする作曲家・片倉惇率いる音楽クリエイターユニット「JUN MUSIC」は、「城西国際大学メディア学部」の映像芸術コース(東京都千代田区)で学ぶ滝口ゼミとの産学連携プロジェクト『JUN MUSIC展:EXTREME IMMERSIVE DAY』を開催いたします。

音楽クリエイターユニット「JUN MUSIC」は、作曲家・サウンドクリエイター・プランナーの片倉惇が主宰する音の専門家チームです。音楽、音響、言語を越境した“イマーシブ・サウンドデザイン”を提唱し、EXPO 2025 大阪・関西万博の石黒浩・シグネチャーパビリオン「いのちの未来」の空間音響デザイン、日本科学未来館「老いパーク」及び「ジオスコープ」の音響デザイン、東京2020オリンピックの施設音響デザインなど、多様な空間や用途における音の可能性を探求し、実績を重ねています。CM・映画・ゲーム音楽なども多数手がけ、音に関する新規事業開発を通じて、社会に新しい音の価値を提供してまいりました。
本イベントは、これまで大阪・関西万博や東京オリンピック、日本科学未来館で片倉惇が担ってきた最先端の“イマーシブ・サウンドデザイン”と、そこから生まれる新しい音の世界を一般の方々にも体験していただける貴重な機会となります。
「JUN MUSIC」は教育や文化領域の活動を展開しています。本イベントは、その教育的知見を活かした産学協同プロジェクトのひとつとして開催いたします。城西国際大学メディア学部滝口ゼミをはじめ同学生の皆様とともにイベントを運営することにより、最新の音楽産業技術を学んでいただくとともに最先端の音響技術に触れる機会を創出いたします。瑞々しい感性を持つ学生の皆様と創り上げる「JUN MUSIC」の新たなる立体音響の世界をぜひ体感してください。

◾️『JUN MUSIC展:EXTREME IMMERSIVE DAY』開催概要
・日時:2025年10月5日(日)12:00~17:00
・会場:城西国際大学 東京紀尾井町キャンパス3号棟
〒102-0094 東京都千代田区平河町2-3-20
【アクセス】https://www.jiu.ac.jp/access/kioicho/
・所要時間:30分~1時間程度
・参加費:無料
【主な内容】
●立体音響を活用したライブパフォーマンス
(所要時間:20分、開演時間:12時・13時・14時・15時・16時)
*人数制限がございます、事前予約をおすすめいたします。
●オフィス向け音環境改善プロダクトの展示(デジタルクルーズ株式会社との共同展示)
●立体音響の歴史展
●インタラクティブ・サウンドアート展示 ほか
【イベントのお申込み】
上記よりお申し込みください。
◾️ JUN MUSICメンバー

片倉 惇(かたくら じゅん)
作曲家 / サウンドクリエイター / プランナー
1986年福島県生まれ。国立音楽大学 音楽デザイン学科を卒業後、CM音楽の作曲家としてキャリアをスタート。株式会社adNote COO(2019 - 2021)を経て、現在は静岡県三島市を拠点に「JUN MUSIC」の代表を務める。

助川 舞(すけがわ まい)
サウンドアーティスト
東京芸術大学音楽学部作曲科を卒業、ハーグ王立音楽院大学院ソノロジー研究所修士課程を修了。現在、東京藝術大学大学院美術研究科 先端芸術表現専攻 博士後期課程に在籍。「視覚情報と聴覚情報の結合・一致」「個人としての鑑賞者による作品への能動的参加」をテーマに研究活動と、インタラクティブアート等の作品制作を行っている。

福島 優大(ふくしま ゆうだい)
サウンドエンジニア
大阪芸術大学放送学科を卒業。TBS日曜劇場「さよならマエストロ」音楽録音アシスタント、国内最大級のクラシック音楽祭「東京・春・音楽祭」録音アシスタントなどの他、映画の録音・サウンドデザイン、TVCMの音響効果制作を手がける。音とデザインのクリエイティブチーム「MOLPHONiC」共同代表。

坂元 勇仁(さかもと ゆうじん)
マネージャー / レコーディング・ディレクター
学習院大学文学部哲学科を卒業、同大学院 人文科学研究科 博士前期課程を修了。ビクターエンタテインメント株式会社ディレクターを経て、2005年、有限会社ユージンプランニングを設立。現在、東京音楽大学特任講師、大阪芸術大学客員教授、日本大学藝術学部非常勤講師を務める。有限会社ユージンプランニング代表。
◾️参画団体・運営情報

・JUN MUSIC

・有限会社ユージン プランニング
〒101-0065 東京都千代田区西神田2-4-1 (財)東方学会11号室
tel: 03-3239-1906 fax: 03-3239-1907

・デジタルクルーズ株式会社
〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町20-5 VORT 箱崎4 階
tel: 03-5614-0651(代表) fax: 03-5614-0656

・城西国際大学 メディア学部

・Apriori.Art(加納 宏徳 / デザイン協力)

・MOLPHONiC(村田 真輝 / デザイン協力)

・こくほうどう(小倉 香代 / PR協力)
本リリースのお問い合わせ先: info@jun-music.net(担当:片倉)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像