「J-Startup KANSAI」応募枠の評価委員等の追加情報を公開!(応募締め切りは7月19日まで)
応募の締切りまでまだ約2週間あります!ご応募お待ちしております!
J-Startup KANSAI事務局(近畿経済産業局)は関西の有望なスタートアップを地域ぐるみで支援する事業「J-Startup KANSAI」応募枠の評価委員等の追加情報を公開しました。
応募枠では、スタートアップの目利き力の高いベンチャーキャピタリスト等がピッチ動画をもとに仮想出資額を配分する形で選定評価を実施します。
応募締め切りまでまだ時間がありますので、J-Startup KANSAIを通じてさらなる飛躍を目指すスタートアップからのご応募をお待ちしております!!
応募枠では、スタートアップの目利き力の高いベンチャーキャピタリスト等がピッチ動画をもとに仮想出資額を配分する形で選定評価を実施します。
応募締め切りまでまだ時間がありますので、J-Startup KANSAIを通じてさらなる飛躍を目指すスタートアップからのご応募をお待ちしております!!
《追加情報その1:評価委員》キャピタリスト等に評価いただきます!
これまで「J-Startup KANSAI」の事業推進にご協力いただいている11名に「選定評価」における評価委員に就任いただきました。
○評価委員
- 池田泉州キャピタル株式会社 投資部 部長 坂本 年弘 氏
- 京銀リース・キャピタル株式会社 投資部 部長代理 河野 慎吾 氏
- 株式会社京信ソーシャルキャピタル 代表取締役 国本 丈弘 氏
- 中信ベンチャーキャピタル株式会社 投資運用部 課長 阿南 克彦 氏
- 南都キャピタルパートナーズ株式会社 代表取締役社長 堺 敦行 氏
- 日本ベンチャーキャピタル株式会社 西日本支社 執行役員・ベンチャーキャピタリスト 藤本 良一 氏
- 株式会社FUNDINNO 代表取締役COO 大浦 学 氏
- フューチャーベンチャーキャピタル株式会社 営業本部長 兼 投資2部長 青木 昌宏 氏
- Bonds Investment Group株式会社 中山 翔 氏
- みなとキャピタル株式会社 取締役 投資業務部長 石黒 英之 氏
- 株式会社ユニコーン 代表取締役 安田 次郎 氏
○評価方法
- 評価委員は、事業概要資料とピッチ動画を基に評価する
- 評価基準は投資先としての将来性(得られるリターンへの期待)とする
- 各評価委員それぞれに仮想出資総額を付与
- 評価委員は、仮想出資総額の範囲内で一定額を上限に仮想出資 ※1
- 各評価委員からの仮想出資額を集計し、出資額の多い順に上位5社程度を選定 ※2
例:仮想出資総額 3億円(金額は応募者数に応じて決定)
5千万×6社=3億円,3千万×10社=3億円 等々自由に配分
(仮想出資額はあくまでも評価点の代替であることを考慮し、所属する組織や個人の投資方針(分野やステージ)は考慮しない。また、早期ステージの応募者が不利とならないよう事業の進捗やステージ等の時間軸を考慮して出資額は配分しないこととする。)
※2 選定企業についての仮想出資総額は公表を予定しております。
《追加情報その2:選定企業への支援詳細》地域ぐるみで優遇支援します!
選定企業に対しての支援内容についてとりまとめた資料を公開しました。
以下のURLよりご確認ください。
https://next-innovation.go.jp/j-startup-kansai/images/entry/support.pdf
《追加情報その3:FAQ》ピッチ動画のレビューも行っています!
「応募枠」にかかるFAQを更新しました。
https://next-innovation.go.jp/j-startup-kansai/images/entry/FAQ.pdf
《参考》
○「J-Startup KANSAI」応募枠について
「J-Startup KANSAI」応募枠を新設しました(本日5月19日よりスタートアップの募集を開始!)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000075082.html
○募集期間
令和4年5月19日(木)~令和4年7月19日(火)(最終日17時締め切り)
※選定企業の公表は令和4年10月中旬を予定。
※選定企業に対しては選定式(令和4年11月頃)にて選定証を授与予定。
○応募要件
- 以下の項目をすべて満たす企業が応募対象となります。
- 創造的事業に挑戦し、成長志向があるスタートアップであること
- 会社設立から10年以内であること
- 関西地域に本社登記されていること ※3
- プロダクト(サービス含む)を市場に提供している概ねアーリーからミドルステージにあるスタートアップであること ※4
- 未上場であること
- 「J-Startup」「J-Startup KANSAI」に選定されていないこと
※4 大学発ベンチャー等のディープテック系のスタートアップの場合は、プロダクトを市場に提供する前(シード期)であっても応募の対象とする。
○応募方法
以下URLからJ-Startup KANSAI特設サイトをご覧ください。
https://next-innovation.go.jp/j-startup-kansai/entry/
【お問い合わせ先】
J-Startup KANSAI事務局(近畿経済産業局)
TEL:06-6966-6014
e-mail:J-StartupKANSAI(at)meti.go.jp
※atは@に置き換えてください
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード